よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-4】(4)地域の実情や事業所規模等を踏まえた持続的なサービス提供の在り方に関する調査研究事業_結果概要(案) (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50970.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第30回 3/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4).地域の実情や事業所規模等を踏まえた持続的なサービス提供の在り方に関する調査研究事業
A. アンケート調査(事業所調査)
【経営状況(事業所票:問3(3))】
○ 経営について感じている課題について、収支差0%未満(令和5年度決算)の事業所(訪問系・通所系・多機能系サービス)で割合が共通して
高かった項目は、「経営に十分な数の人材が確保できない」、「収入に比して人件費が高い」、「利用者の確保が難しい」、「物価高騰により経費が
増加している」であった。
○ 訪問介護では「従業員の平均年齢が高い」が最も高い項目であった。
※以下は、各サービスで収支差0%未満の群において選択割合が最も高かった3項目ずつを示している。
図表12 経営について感じている課題(サービス別) 収支差0%未満(令和5年度決算) 訪問系・通所系・多機能系サービス
<通所介護>(n=64)

<訪問介護>(n=153)
0%

20%

40%

60%

従業員の平均年齢が高い

0%

80%

59.5%

収入に比して人件費が高い

40%

60%

80%

<小規模多機能型居宅介護>(n=43)
0%

利用者の確保が難しい

42.2%

収入に比して人件費が高い

39.1%

64.1%

経営に十分な数の
人材が確保できない

20%

0%

経営に十分な数の

人材が確保できない
利用者の確保が難しい

40%

60%

80%

0%

44.4%

利用者の確保が難しい

42.9%

収入に比して人件費が高い

20%

物価高騰により経費が増加し

39.5%

<看護小規模多機能型居宅介護>(n=22)
40%

60%

52.5%
40.7%

80%

0%

31.7%

物価高騰により経費が増加し
ている

<定期巡回・随時対応型訪問介護看護>
0%
20%
40%
60%
(n=38)
収入に比して人件費が高い

32.2%

20%

40%

60%

経営に十分な数の

収入に比して人件費が高い

80%

59.1%

利用者の確保が難しい

人材が確保できない
競合が多い

80%

41.9%

収入に比して人件費が高い

<地域密着型通所介護>(n=59)
20%

60%

69.8%

ている

<訪問看護>(n=63)

40%

利用者の確保が難しい

23.4%

競合が多い

37.3%

20%

40.9%
36.4%

80%

44.7%

経営に十分な数の…

42.1%

物価高騰により経費が増加…

39.5%

13