よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 2040年に向けたサービス提供体制等のあり方に関する中間とりまとめ (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57156.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第119回 4/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

所要の制度改正を行うとともに、医療介護総合確保基金等の必要な財政上の
支援など、厚生労働省において、引き続き、必要な検討を行った上で、予算
の確保に努めるべきである。
〇 高齢化や人口減少のスピードについて、地域によって大きな差がある中、
介護需要の地域差が 2040 年にかけて大きく変化していく。地域ごとにこのよ
うな状況変化に対応していく必要がある。また、医療についても状況は同様
であり、医療介護連携の一層の推進が必要となり、新たな地域医療構想や医
療計画等と地域における介護保険事業計画や介護保険事業支援計画がうまく
接続するよう、地域の様々な関係者間で情報の共有や認識合わせ、議論を行
っていくことが必要である。
その際、都道府県、市町村、介護関係者や関係団体等の負担にも配慮しつ
つ、住民等も含めてこれらの関係者が互いの意見を踏まえて検討していくプ
ロセスが必要である。
〇 これらの点について、引き続き、社会保障審議会介護保険部会をはじめ関
係審議会等において様々な関係者と議論の上、成案を得ていくことが望まれ
る。2040 年に向け、中長期的の視点をもって、地域包括ケアシステムが深化
し、どのような地域においても、利用者やその家族が安心し、介護・医療ほ
か様々なサービスを享受しながら、尊厳をもって自立した生活を継続できる
地域共生社会の実現についても併せて期待する。

30