よむ、つかう、まなぶ。
○調剤(その2)について-2 (40 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00110.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第492回 10/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
かかりつけ薬剤師に重視すること
○ かかりつけ薬剤師に重視することとしては、服用薬の一元管理等に関する回答が多かった。
かかりつけ薬剤師に重視すること(回答患者=827,複数回答)
0%
10%
20%
30%
40%
生活情報や習慣などを理解した上で薬について説明などをしてくれる
50%
60%
100%
64.4%
残っている薬がないかなどを確認してくれて、残っている薬がある場合は処方医に問合せを行ってくれるなど、調整してくれること
32.2%
飲み忘れがないよう、薬を一つの小袋(一包化)に入れて渡してくれるなど、服薬管理・指導を丁寧にしてくれること
22.5%
薬についてわかりやすく説明してくれること
46.8%
薬に関する相談に対応してくれること
54.3%
後発医薬品についての使用希望を必ず聞いてくれること
17.4%
医療機関についての相談ができること
21.8%
薬を処方してくれた医師・医療機関と情報共有ができていること
22.0%
自分が使用している薬を必ず確保してくれること
25.5%
薬局が閉まっている時間帯でも電話相談ができること
20.3%
介護が必要になっても訪問して薬を管理してくれること
出典:令和2年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(R3かかりつけ薬剤師調査)速報値
90%
62.4%
いろいろな医療機関で出される薬について重複しているものがないか、飲み合わせが大丈夫かなどを確認してもらえること
無回答
80%
44.6%
自分の飲んでいる(使用している)薬をすべて把握してくれること
その他
70%
14.0%
1.5%
3.7%
40
○ かかりつけ薬剤師に重視することとしては、服用薬の一元管理等に関する回答が多かった。
かかりつけ薬剤師に重視すること(回答患者=827,複数回答)
0%
10%
20%
30%
40%
生活情報や習慣などを理解した上で薬について説明などをしてくれる
50%
60%
100%
64.4%
残っている薬がないかなどを確認してくれて、残っている薬がある場合は処方医に問合せを行ってくれるなど、調整してくれること
32.2%
飲み忘れがないよう、薬を一つの小袋(一包化)に入れて渡してくれるなど、服薬管理・指導を丁寧にしてくれること
22.5%
薬についてわかりやすく説明してくれること
46.8%
薬に関する相談に対応してくれること
54.3%
後発医薬品についての使用希望を必ず聞いてくれること
17.4%
医療機関についての相談ができること
21.8%
薬を処方してくれた医師・医療機関と情報共有ができていること
22.0%
自分が使用している薬を必ず確保してくれること
25.5%
薬局が閉まっている時間帯でも電話相談ができること
20.3%
介護が必要になっても訪問して薬を管理してくれること
出典:令和2年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(R3かかりつけ薬剤師調査)速報値
90%
62.4%
いろいろな医療機関で出される薬について重複しているものがないか、飲み合わせが大丈夫かなどを確認してもらえること
無回答
80%
44.6%
自分の飲んでいる(使用している)薬をすべて把握してくれること
その他
70%
14.0%
1.5%
3.7%
40