よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3-1 令和3年度厚生労働科学研究費補助金採択課題一覧 (56 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26761.html |
出典情報 | 厚生科学審議会科学技術部会(第130回 7/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
No.
研究事業名
研究課題名
研究代表者
職名
所属施設
589 労働安全衛生総合研究事業
職域での歯科口腔保健を推進するための調査研究
上條 英之
教授
東京歯科大学
590 労働安全衛生総合研究事業
フリーランスの業界団体における安全衛生対策と意識の実態把
握のための調査研究
横山 和仁
教授
国際医療福祉大学
591 食品の安全確保推進研究事業
食品添加物の安全性確保に資する研究
佐藤 恭子
部長
国立医薬品食品衛生研究所
592 食品の安全確保推進研究事業
食品や環境からの農薬等の摂取量の推計と国際標準を導入する
ための研究
鈴木 美成
室長
国立医薬品食品衛生研究所
593 食品の安全確保推進研究事業
食品用器具・容器包装等の安全性確保に資する研究
六鹿 元雄
第三室長 国立医薬品食品衛生研究所
594 食品の安全確保推進研究事業
日本国内流通食品に検出される新興カビ毒の安全性確保に関す
る研究
吉成 知也
主任研究
国立医薬品食品衛生研究所
官
595 食品の安全確保推進研究事業
畜産食品の生物学的ハザードとそのリスクを低減するための研
究
佐々木 貴正
室長
596 食品の安全確保推進研究事業
食中毒原因ウイルスの不活性および高感度検出法に関する研究
鈴木 亮介
第五室長 国立感染症研究所
597 食品の安全確保推進研究事業
多価の細菌性食中毒に対する迅速かつ高感度な検出技術基盤の
開発
細見 晃司
研究員
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養
研究所
598 食品の安全確保推進研究事業
健康食品による健康被害情報を踏まえた安全性評価系の開発に
関する研究
近藤 位旨
研究員
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養
研究所
599 食品の安全確保推進研究事業
腸管粘膜バリア破綻条件下での高分子化合物の経口暴露による
毒性影響の解明
松下 幸平
主任研究
国立医薬品食品衛生研究所
官
56
国立医薬品食品衛生研究所
研究事業名
研究課題名
研究代表者
職名
所属施設
589 労働安全衛生総合研究事業
職域での歯科口腔保健を推進するための調査研究
上條 英之
教授
東京歯科大学
590 労働安全衛生総合研究事業
フリーランスの業界団体における安全衛生対策と意識の実態把
握のための調査研究
横山 和仁
教授
国際医療福祉大学
591 食品の安全確保推進研究事業
食品添加物の安全性確保に資する研究
佐藤 恭子
部長
国立医薬品食品衛生研究所
592 食品の安全確保推進研究事業
食品や環境からの農薬等の摂取量の推計と国際標準を導入する
ための研究
鈴木 美成
室長
国立医薬品食品衛生研究所
593 食品の安全確保推進研究事業
食品用器具・容器包装等の安全性確保に資する研究
六鹿 元雄
第三室長 国立医薬品食品衛生研究所
594 食品の安全確保推進研究事業
日本国内流通食品に検出される新興カビ毒の安全性確保に関す
る研究
吉成 知也
主任研究
国立医薬品食品衛生研究所
官
595 食品の安全確保推進研究事業
畜産食品の生物学的ハザードとそのリスクを低減するための研
究
佐々木 貴正
室長
596 食品の安全確保推進研究事業
食中毒原因ウイルスの不活性および高感度検出法に関する研究
鈴木 亮介
第五室長 国立感染症研究所
597 食品の安全確保推進研究事業
多価の細菌性食中毒に対する迅速かつ高感度な検出技術基盤の
開発
細見 晃司
研究員
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養
研究所
598 食品の安全確保推進研究事業
健康食品による健康被害情報を踏まえた安全性評価系の開発に
関する研究
近藤 位旨
研究員
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養
研究所
599 食品の安全確保推進研究事業
腸管粘膜バリア破綻条件下での高分子化合物の経口暴露による
毒性影響の解明
松下 幸平
主任研究
国立医薬品食品衛生研究所
官
56
国立医薬品食品衛生研究所