よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】積み残しの論点等について (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32480.html |
出典情報 | 医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(第11回 4/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
先発品と後発品のコスト構造の違い
• 後発品企業は、先発品企業に比べ、原価及び費用のうち製造原価が占める割合が高い。
A社における、新薬Aと後発品Bのコスト構造
(その他の腫瘍用薬)
出典:2021年3月期決算をもとに日本製薬団体連合会が作成
(精神神経用剤)
*新薬Aは導入品であり、導入時のロイヤリティ
費用を10年償却とみなし研究開発費に計上
12
• 後発品企業は、先発品企業に比べ、原価及び費用のうち製造原価が占める割合が高い。
A社における、新薬Aと後発品Bのコスト構造
(その他の腫瘍用薬)
出典:2021年3月期決算をもとに日本製薬団体連合会が作成
(精神神経用剤)
*新薬Aは導入品であり、導入時のロイヤリティ
費用を10年償却とみなし研究開発費に計上
12
関連画像
ページ内で利用されている画像ファイルです。
有料会員登録をして頂くことで、このページ内で利用されている画像を個別に閲覧・ダウンロードすることができるようになります。
有料会員登録のお問い合わせはこちらから。