よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】積み残しの論点等について (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32480.html
出典情報 医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(第11回 4/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

厚生労働省における楽剤自己負担に係る
- 第109回医療保険部会(平成29年11月24日) -

〇 OTCの配合剤の使用を促進すべきであり、それが進まない場合は、市販品類似薬や軽微な薬剤については、給付率の引下げ
または保険の対象から外すことも考えるべき。

〇 薬剤の自己負担は議論が尽きており、薬価制度の抜本改革を主として考えるべき 。

O〇 後期高齢者はジェネリックの使用率が低いが、処方の際の情報提供や患者教育をしっかりやっていくべき。

〇 セルフメディケーションを推進していく観点から、スイッチOTC化された医療用医薬品については、給付率の引下げでなく、保険
適用から外すべき。

〇 保険給付の対象外とすることは疑問。

〇 平成 14 年改正法附則の趣旨から保険外しは反対。 特に高齢者は服薬管理の問題もあり、 慎重に考えるべき。

〇 まずは、後発品の使用促進や不適切な重複投薬や多剤投薬等の削減に努めて薬剤費を下げていくべき。

〇 有効性の高い高額薬剤は貧富の差によって使用の可否が決まらないよう、公的保険の趣旨から保険適用をしていくべきであり、
そうであるなら、症状の軽い方に使う薬は、保険から外したり、給付率を下げたりするなどバランスを取るべき。 14年改正法附則
の法改正も含めて議論すべき。

〇 限られた財源の中で給付を重点化する観点から、スイッチ OTC、 湿布、うがい楽などの市販品類似薬は、給付率の引下げや保

険給付の適用外とすることを検討すべき。 また、全世代型の社会保障制度の構築という観点から、負担能力に応じた負担構造
へと見直しを図るべきであり、高齢者の薬剤の自己負担のあり方についても広く見直していく<必要がある。

〇 一般的に、高齢者は、多くの薬剤が使われており、 全体としての負担が大きいにも関わらず後発品の使用割合が低いのは、自
己負担割合が低いからと考えられる。一方、OTCの有無によって保険適用を決めるのは、 治療の必要性によって保険適用を決め
るという原則に反するのではないか、。
第124回医療保険部会(令和2年1月31日) |

〇O 薬剤給付の範囲について、OTC化された医薬品や市販品類似薬について、保険償率の変更あるいは保険適用の除外を行う
など、大胆な見直しを行うべき。
第125回医療保険部会(令和2年2月27日) |

〇 高額医薬品の導入が話題だが、 特に軽微な疾病についてはセルフメディケーション税制の対象薬剤をスイッチOTC薬以外にも
拡大したり、 OTC類似薬薬効群については投与を控えるなどの啓発が必要。
28
※出典 : 令和2年3月11日第126回社会保障審議会医療保険部会 資料