よむ、つかう、まなぶ。
資料1 障害福祉分野の最近の動向 (59 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33205.html |
出典情報 | 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第28回 5/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
4-②
難病患者等の療養生活支援の強化①
現状・課題
◼
指定難病患者は各種障害福祉サービス等を利用できるが、必ずしも認知されておらず、利用を促進する必要がある。
見直し内容
◼
福祉、就労等の各種支援を円滑に利用できるようにするため、都道府県等が患者のデータ登録時に指定難病に罹患していること
等を確認し、「登録者証」を発行する事業を創設。その際、障害福祉サービスの申請窓口である市町村等において、マイナン
バー連携による照会を原則とする。
◼
「登録者証」情報について、これによりデータベースへのデータ登録の促進にも資することが期待される。
登録者証の活用イメージ
都道府県
指定都市
難病患者
【データ登録時に登録者証の
発行】(※)
氏名
住所
番号
ハローワーク等
【各種支援の利用促進】
花子
○○県□□市△△町◇丁目○番地▽▽号
性別
平成元年 3月31日生
□□市長
0123456789ABCDEF
女
2025年 3月31日まで有効
1234
(※)原則マイナンバー連携を活用。
また、民間アプリの活用による
デジタル化も検討。
マイナンバー連携による確認
難病患者就職サポーター等
市町村(福祉部門)
「登録者証」の活用イメージ
・障害福祉サービス
✓ 障害福祉サービスの受給申請時に指定難病患者かどうかをマイナンバー連携に
より確認。
✓ ハローワーク等に対し、難病患者であることの証明として利用。
※
上記の他、自治体において、登録者証発行時に地域における各種支援サービ
スの情報を提供いただくことを想定。
58
難病患者等の療養生活支援の強化①
現状・課題
◼
指定難病患者は各種障害福祉サービス等を利用できるが、必ずしも認知されておらず、利用を促進する必要がある。
見直し内容
◼
福祉、就労等の各種支援を円滑に利用できるようにするため、都道府県等が患者のデータ登録時に指定難病に罹患していること
等を確認し、「登録者証」を発行する事業を創設。その際、障害福祉サービスの申請窓口である市町村等において、マイナン
バー連携による照会を原則とする。
◼
「登録者証」情報について、これによりデータベースへのデータ登録の促進にも資することが期待される。
登録者証の活用イメージ
都道府県
指定都市
難病患者
【データ登録時に登録者証の
発行】(※)
氏名
住所
番号
ハローワーク等
【各種支援の利用促進】
花子
○○県□□市△△町◇丁目○番地▽▽号
性別
平成元年 3月31日生
□□市長
0123456789ABCDEF
女
2025年 3月31日まで有効
1234
(※)原則マイナンバー連携を活用。
また、民間アプリの活用による
デジタル化も検討。
マイナンバー連携による確認
難病患者就職サポーター等
市町村(福祉部門)
「登録者証」の活用イメージ
・障害福祉サービス
✓ 障害福祉サービスの受給申請時に指定難病患者かどうかをマイナンバー連携に
より確認。
✓ ハローワーク等に対し、難病患者であることの証明として利用。
※
上記の他、自治体において、登録者証発行時に地域における各種支援サービ
スの情報を提供いただくことを想定。
58