-
2015年11月20日(金)
[インフル] 11月9日~11月15日の定点あたり報告数は0.14人 厚労省
- 厚生労働省は11月20日、2015年第46週(11月9日~11月15日)におけるインフルエンザの発生状況(p1~p6参照)を発表した。定点あたり報告数は0.14人(総数707人)(p2参照)で、第45週(11月2日~11月8日)の同0.13人(p3参照)より増加。都道府県別では、沖縄県0.91人、静岡県0.39人、宮城県0.29人の順に多かった(p2~p3参照)。・・・
-
2015年11月18日(水)
[健康] 健診・検診や評価の考え方を有識者から意見聴取 健診等専門委員会
- 厚生労働省は11月18日、厚生科学審議会・地域保健健康増進栄養部会「健康診査等専門委員会」の初会合を開催し、(1)健診・検診や評価の考え方、(2)有識者からのヒアリング―などを議題とした。この委員会は、国民の健康増進を図るため、公衆衛生学的観点から健康診査などについて検討することを目的としている(p4参照)。 (1)では、厚労省が、(i)健診は、健康づくりの観点から経時的に値を把握することが望ましい検査・・・
-
2015年11月17日(火)
[感染症対策] 東京オリンピックを見据え感染症対策強化を考える 東京都
-
- シンポジウム「グローバル化が進む中での感染症対策を考える」─第11回東京都福祉保健医療学会を開催します!─(11/17)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 病院経営本部 カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
-
2015年11月16日(月)
[労働災害] 1~10月の労働災害死傷者数は2.6%減の8万5,318人 厚労省
- 厚生労働省は11月16日、2015年における「労働災害発生状況(1~10月末、11月速報)」を公表した(p1~p21参照)(概要(p22~p23参照)も添付されている)。この統計は、労働災害動向調査などと並ぶ安全衛生関係統計の一環。労働災害とは、労働者が業務に起因して被った負傷・疾病・死亡などの災害を指す。 今回の速報によると、労働災害による「死傷者数(死亡・休業4日以上)」は、前年同期比2.6%減となる8万5,318人(前・・・
-
2015年11月16日(月)
[医療改革] 保険者共通インセンティブ指標案を提示 健診・保健指導検討会
-
- 保険者による健診・保健指導等に関する検討会(第16回 11/16)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課 医療費適正化対策推進室 カテゴリ: 医療制度改革 医療保険 保健・健康
-
2015年11月16日(月)
[がん対策] がんの治療と仕事の両立に取り組む企業を募集 東京都
- 東京都は12月16日まで、「がん患者の治療と仕事の両立への優良な取り組みを行う企業」を募集している。 医療技術が進歩し、治療をしながら仕事を継続できるがん患者が増えた一方で、意欲があるにもかかわらず、就労の継続や復職が困難になるケースがある。そこで、東京都は2014年度から、「がん患者の治療と仕事の両立への優良な取り組みを行う企業表彰」を実施している。表彰の目的には、治療と仕事の両立の必要性や意義を広く・・・
-
2015年11月13日(金)
[健康] アルコール健康障害に取り組む基本方針と課題を示す 内閣府会議
- 内閣府は11月13日、「アルコール健康障害対策関係者会議」を開催し、(1)基本的な考え方(p4参照)、(2)第1期基本計画で取り組むべき重点課題(p5~p9参照)を示した。この会議は2016年1月をめどに、アルコール健康障害対策基本法の第12条が規定する「アルコール健康障害対策推進基本計画」の案の作成を予定している(p32参照)。 (1)で、打ち出された「基本的な方向性」は次の通り。 正しい知識の普及・不適切・・・
-
2015年11月13日(金)
[インフル] 11月2日~11月8日の定点あたり報告数は0.13人 厚労省
- 厚生労働省は11月13日、2015年第45週(11月2日~11月8日)におけるインフルエンザの発生状況(p1~p6参照)を発表した。定点あたり報告数は0.13人(総数650人)(p2参照)で、第44週(10月26日~11月1日)の同0.11人(p3参照)より増加。都道府県別では、沖縄県1.03人、静岡県0.35人、愛知県0.31人の順に多かった(p2~p3参照)。・・・
-
2015年11月11日(水)
[健康] 健康寿命のためのからだづくりについて講演 東京都
-
- 東京都立中央図書館 平成27年度 健康・医療情報公開講座「一生モノのからだづくり~“健幸華齢”のためのスマートダイエット&エクササイズ~」(11/11)《東京都》
- 発信元:東京都 教育庁 カテゴリ: 保健・健康
-
2015年11月11日(水)
[健康] 健康づくりへの理解と関心を高める企画展示 東京都
- 東京都は11月28日から2016年1月20日まで、東京都立中央図書館で、企画展示「アナタは何からできている?―健康なからだへのみちしるべ」を実施する。 展示では、「人体」、「運動」、「食」の3つの視点から、健康づくりへの理解と関心を高め、生活習慣の改善に役立つ資料を紹介。具体的には、(1)からだを知ろう、(2)運動でつくる健やかなからだ、(3)食が育む元気なからだ―の3つの柱で構成され、『レオナルド・ダ・ヴィンチ・・・
-
2015年11月09日(月)
[通知] シエラレオネでのエボラ出血熱終息宣言に伴う改正 厚労省
-
- 西アフリカにおけるエボラ出血熱発生への対応について(11/9付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課、医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全部 カテゴリ: 保健・健康
-
2015年11月06日(金)
[インフル] 10月26日~11月1日の定点あたり報告数は0.11人 厚労省
- 厚生労働省は11月6日、2015年第44週(10月26日~11月1日)におけるインフルエンザの発生状況(p1~p6参照)を発表した。定点あたり報告数は0.11人(総数533人)(p2参照)で、第43週(10月19日~10月25日)の同0.10人(p3参照)より増加。都道府県別では、沖縄県1.16人、富山県0.54人、福井県0.44人の順に多かった(p2~p3参照)。・・・
-
2015年11月06日(金)
[医療改革] 「データヘルス・予防サービス見本市2015」来場者受付 厚労省
- 厚生労働省は11月6日より、「データヘルス・予防サービス見本市2015」の来場者受付を開始した。同見本市は、社会全体における個人の健康づくりを促す仕組みづくりを目的として、経済産業省等の協力のもと、医療保険者等と健康・予防サービスを提供する事業者等が出会い、協働・連携を推進させる場として、12月15日に開催される。参加対象は、医療保険者、企業経営者・人事/総務担当者、自治体関係者、医療専門職、報道メディア&・・・
-
2015年11月05日(木)
[難病] 2014年度末の特定疾患医療受給者証所持者数は92万5,646人 厚労省
- 厚生労働省は11月5日、2014年度「衛生行政報告例の概況」を公表した。この調査は、衛生行政運営の基礎資料を得ることを目的に、精神保健福祉、栄養、衛生検査、生活衛生、食品衛生、乳肉衛生、医療、薬事、母体保護、特定疾患(難病)、狂犬病予防の11の行政分野について、毎年調べているもの。各都道府県、指定都市および中核市からの報告をもとに集計している。 「精神保健福祉」関係をみると、2014年度の精神障害者申請通報・・・
-
2015年11月04日(水)
[規制] 郵送で唾液を用いる歯ぐきの健康検査は可能 経産省
- 経済産業省は11月4日、「唾液を用いた歯ぐきの健康の郵送検査サービス」に関する企業からの照会に対し、歯ぐきの健康チェックをするサービスは規制に触れず可能な旨を回答した。 経産省は「検査結果の通知は、歯科医師法で(歯科医師以外はしてはならないと)定める『歯科医業』に該当しない」と回答。また、「唾液の検査を行う施設は、サービスでの検査が診療を目的としないため、臨床検査技師等に関する法律で定める『衛生検・・・
-
2015年11月04日(水)
[感染症対策] 世界エイズデーに向け各種の啓発イベントを実施 厚労省
- 厚生労働省が、12月1日の「世界エイズデー」に向け、公益財団法人エイズ予防財団などと協力して普及啓発イベントを展開する。主なイベントは次の通り(p1参照)。●「RED RIBBON LIVE 2015」 日時:11月27日(金)18時~21時(予定)、会場:ステラボール(東京都港区高輪)(p2参照)。●「街頭キャンペーン」 日時:11月28日(土)13時~15時(予定)、場所:渋谷駅・ハチ公前周辺(p3参照)。●「HIV(エイズ)無・・・
-
2015年10月30日(金)
[家計調査] 9月の消費支出「保健医療」は1万1,781円 総務省
- 総務省は10月30日、2015年9月分の家計調査報告(2人以上の世帯)速報を公表した。1世帯当たりの消費支出は前年同月比名目0.3%減の27万4,309円で2カ月ぶりの減少。消費支出の内訳では、「保健医療」が同0.3%増の1万1,781円で2カ月連続で実質減少した。また、勤労者世帯の実収入は同1.5%減の41万5,467円だった(p1~p3参照)。・・・
-
2015年10月30日(金)
[インフル] 10月19日~10月25日の定点あたり報告数は0.10人 厚労省
- 厚生労働省は10月30日、2015年第43週(10月19日~10月25日)におけるインフルエンザの発生状況(p1~p6参照)を発表した。定点あたり報告数は0.10人(総数498人)(p2参照)で、第42週(10月12日~10月18日)の同0.08人(p3参照)より増加。都道府県別では、沖縄県0.88人、愛知県0.34人、神奈川県0.22人の順に多かった(p2~p3参照)。・・・
-
2015年10月27日(火)
[健康] 脳卒中の早期発見・予防に関するシンポを開催 東京都
- 東京都は12月12日に、「脳卒中の早期発見および予防に関するシンポジウム」を開催する。脳卒中を発症しないために日頃から行う予防法や、脳卒中の初期症状からの早期発見・対応法など、脳卒中の正しい知識を促進するため、一般都民を対象として実施される(p1参照)。 シンポジウムでは、基調講演「脳卒中から身を守るために今できること」、「万が一脳卒中になったらどうすればよいか」、「私の脳卒中体験談」、および、専・・・
-
2015年10月26日(月)
[障害者] 障害者権利条約にもとづく日本政府報告案を提示 障害者政策委
-
- 障害者政策委員会(第27回 10/26)《内閣府》
- 発信元:内閣府 障害者制度改革担当室 カテゴリ: 社会福祉 医療提供体制 保健・健康
-
2015年10月26日(月)
[健康] 11月に乳幼児突然死症候群の対策月間、育児習慣一層留意を 厚労省
-
- 11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です(10/26)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 母子保健課 カテゴリ: 保健・健康
-
2015年10月23日(金)
[インフル] 10月12日~10月18日の定点あたり報告数は0.08人 厚労省
- 厚生労働省は10月23日、2015年第42週(10月12日~10月18日)分のインフルエンザの発生状況(p1~p6参照)を発表した。定点あたり報告数は0.08人(総数370人)(p2参照)で、第41週(10月5日~10月11日)の同0.06人(p3参照)よりも増加。都道府県別では、沖縄県1.00人、愛知県0.30人、広島県0.17人の順に多かった(p2~p3参照)。・・・
-
2015年10月22日(木)
[医療改革] 保険者共通のインセンティブ指標を検討 健診・保健指導検討会
- 厚生労働省は10月22日、「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」を開催。「保険者共通のインセンティブ指標の検討」などを議題とし、検討するにあたっての視点案を提示した。 保険者へのインセンティブについては、これまでの検討会での指摘や日本再興戦略などを踏まえ、2015年成立の医療保険制度改革関連法で、国保の保険者努力支援制度が創設され、保険者種別の特性に応じた新たな制度に見直される(p5~p7参照)。・・・
-
2015年10月21日(水)
[医療費] 第3期医療費適正化計画に用いる推計式を2015年度中に策定 政府WG
-
- 社会保障制度改革推進本部 医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会 医療・介護情報の分析・検討ワーキンググループ(第14回 10/21)《首相官邸》
- 発信元:首相官邸 カテゴリ: 医療保険 高齢者 保健・健康
-
2015年10月20日(火)
[結核対策] 10カ年の集団感染件数を発表、2014年は29件 厚労省
- 厚生労働省は10月20日、過去10カ年(2005年~2014年)の結核集団感染の件数を発表した。結核集団感染とは、同一の感染源が2家族以上にまたがり、20人以上に結核を感染させた場合をいう。ただし、発病者1人は6人が感染したものとして感染者数を計算する(p2参照)。 2014年の集団感染は29件。発生の場所別にみると、会社・職場などの「事業所」が18カ所と最も多く、「家族・友人」が11カ所、診療所、(介護)老人保健施設を・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。