-
2019年03月08日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第8週(2月18日~24日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は3月8日、「感染症週報 第8週(2月18日~24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p26参照)。▽インフルエンザ/8.99(前週12.49)/第5週以降減少傾向▽RSウイルス感染症/0.44(0.41)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.30(0.30)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.67(2.07)/前週から増加▽感染性胃腸炎/5.99(5.09)/前週から増加・・・
-
2019年03月08日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第9週(2月25日~3月3日)
- 厚生労働省は3月8日、2019年第9週(2月25日~3月3日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/5.93(前週8.99)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:福島県/12.43、山形県/11.87、新潟県/10.97▽報告患者数/2万9,384人(前週比1万5,217人減)▽入・・・
-
2019年03月01日(金)
[医薬品] 抗インフル薬の2医薬品、出血の恐れで添付文書を改訂 厚労省
- 厚生労働省は3月1日付けで、抗インフルエンザウイルス薬のオセルタミビルリン酸塩(商品名・タミフル)とバロキサビルマルボキシル(ゾフルーザ錠)について、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を、日本製薬団体連合会に送付した。出血が起こる可能性があることを追記する(p1~p3参照)。 オセルタミビルリン酸塩は、重要な基本的注意の項に、患者とその家族に対し、血便、吐血、不正子宮出血などの出血症状が・・・
-
2019年03月01日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第7週(2月11日~17日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は3月1日、「感染症週報 第7週(2月11日~17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ/12.49(前週26.28)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.41(0.42)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.30(0.33)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.07(2.52)/前週から減少▽感染性胃腸炎/5.09(6.03)/3週連続で減少▽・・・
-
2019年03月01日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第8週(2月18日~24日)
- 厚生労働省は3月1日、2019年第8週(2月18日~24日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/8.99(前週12.49)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:山形県/16.66、福島県/16.55、新潟県/15.42▽報告患者数/4万4,601人(前週比1万7,391人減)▽入・・・
-
2019年02月22日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第6週(2月4日~10日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月22日、「感染症週報 第6週(2月4日~10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p33~p34参照)。▽インフルエンザ/26.28(前週43.24)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.42(0.40)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.33(0.29)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.52(2.49)/前週から増加▽感染性胃腸炎/6.03(6.50)/2週連続で減少▽・・・
-
2019年02月22日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第7週(2月11日~17日)
- 厚生労働省は2月22日、2019年第7週(2月11日~17日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/12.49(前週26.28)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:沖縄県/23.24、福島県/21.41、新潟県/19.43▽報告患者数/6万1,992人(前週比6万7,997人減)▽・・・
-
2019年02月18日(月)
[感染症] 感染症週報 19年第5週(1月28日~2月3日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月18日、「感染症週報 第5週(1月28日~2月3日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p26~p27参照)。▽インフルエンザ/43.24(前週57.09)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.40(0.43)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.29(0.32)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.49(2.50)/前週から横ばい▽感染性胃腸炎/6.50(6.88)/前週から減・・・
-
2019年02月15日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第6週(2月4日~10日)
- 厚生労働省は2月15日、2019年第6週(2月4日~10日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/26.28(前週43.24)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:埼玉県/38.56、沖縄県/35.50、新潟県/35.44▽報告患者数/12万9,989人(前週比8万4,603人減)▽・・・
-
2019年02月08日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第5週(1月28日~2月3日)
- 厚生労働省は2月8日、第5週(1月28日~2月3日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/43.24(前週57.09)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:埼玉県/65.68、新潟県/62.51、宮城県/58.77▽報告患者数/21万4,592人(前週比6万8,796人減)▽入院・・・
-
2019年02月08日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第4週(1月21日~27日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月8日、「感染症週報第4週(1月21日~27日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p28~p29参照)。▽インフルエンザ/57.09(前週53.91)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.43(0.36)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.32(0.27)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.50(2.06)/前週から増加▽感染性胃腸炎/6.88(6.54)/前週から増・・・
-
2019年02月01日(金)
[インフル] インフルエンザの流行拡大で予防の徹底を呼びかけ 根本厚労相
- 根本匠厚生労働大臣は2月1日の閣議後会見で、1月21日から27日のインフルエンザの定点医療機関当たりの患者報告件数が、感染症法(1999年4月施行)に基づく現在の調査事業開始以来、最多の57.09件となったことを憂慮。今後の動向を厚労省として引き続き注視していく考えを示すとともに、「国民の皆様には外出後の手洗いや咳エチケット等の予防策に努めていただくこと、具合が悪い場合には早めに医療機関を受診していただくことを・・・
-
2019年02月01日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第4週(1月21日~27日)
- 厚生労働省は2月1日、第4週(1月21日~27日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/57.09(前週53.91)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:埼玉県/84.09、新潟県/77.70、千葉県/73.00▽報告患者数/28万3,388人(前週比1万5,792人増)▽入院患・・・
-
2019年02月01日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第3週(1月14日~20日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は2月1日、「感染症週報第3週(1月14日~20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p37~p38参照)。▽インフルエンザ/53.91(前週38.54)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.36(0.39)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.27(0.42)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.06(2.10)/前週から減少▽感染性胃腸炎/6.54(7.52)/前週から減・・・
-
2019年01月25日(金)
[感染症] 感染症週報 19年第1・2週(12月31日~1月13日)合併号 感染研
- 国立感染症研究所は1月25日、「感染症週報 第1週(12月31日~1月6日)、第2週(1月7日~13日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第1週(p5参照)(p29~p30参照)▽インフルエンザ/16.30(前週11.17)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.30(0.55)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.24(0.57)/3週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.82(2.20)/2週連続で・・・
-
2019年01月25日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第3週(1月14日~20日)
- 厚生労働省は1月25日、第3週(1月14日~20日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/53.91(前週38.54)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:愛知県/81.86、埼玉県/70.03、静岡県/69.42▽報告患者数/26万7,596人(前週比7万7,069人増)▽入院患・・・
-
2019年01月24日(木)
[Q&A] インフルエンザ罹患時の異常行動について
-
- インフルエンザ罹患時の異常行動について(1/24)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: Q&A 保健・健康
-
2019年01月22日(火)
[インフル] 高齢者施設のインフル集団感染でマニュアルを再周知 厚労省
- 厚生労働省は1月22日付けで、都道府県などに対し、所管の高齢者介護施設などにインフルエンザの予防や感染拡大防止策の徹底を指導するよう求める事務連絡を送付した。高齢者向け施設での集団感染が相次いで報告されていることを受けたもの(p2参照)。2018年11月に送付した今シーズンのインフルエンザ総合対策に関する通知と、13年3月に公表した「高齢者介護施設における感染対策マニュアル」などを関連資料として添付。これ・・・
-
2019年01月18日(金)
[感染症] 感染症週報 18年第52週(12月24日~12月30日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は1月18日、「感染症週報 第52週(12月24日~12月30日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p28~p30参照)。▽インフルエンザ/11.17(前週8.05)/第44週以降増加▽RSウイルス感染症/0.55(0.55)/第49週以降増加▽咽頭結膜熱/0.57(0.70)/2週連続減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.20(3.25)/前週から減少▽感染性胃腸炎/7.58(10.10)/前週か・・・
-
2019年01月11日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第1週、第2週
- 厚生労働省はこのほど、2019年第1週(12月31日~1月6日)および第2週(1月7日~13日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●第1週【定点報告】(p2~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/16.30(前週11.17)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:岐阜県/49.12、愛知県/46.42、北海道/33.57▽報告患者・・・
-
2019年01月11日(金)
[感染症] 感染症週報 18年第51週(12月17日~23日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は1月11日、「感染症週報 第51週(12月17日~23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p26参照)。▽インフルエンザ/8.05(前週3.35)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.55(0.54)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.70(0.73)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.25(2.96)/前週から増加▽感染性胃腸炎/10.10(9.24)/第42週・・・
-
2019年01月09日(水)
[インフル] インフルエンザの発生状況 18年第52週(12月24日~30日)
- 厚生労働省は1月9日、52週(12月24日~30日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p5参照)▽定点当たり報告数(全国)/11.17(前週8.05)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:北海道/32.07、愛知県/30.45、岐阜県/20.33▽報告患者数/5万4,517人(前週比1万4,928人増)▽入院患者の届出数/539例・・・
-
2018年12月28日(金)
[インフル] インフルエンザの発生状況 2018年第51週(12月17日~23日)
- 厚生労働省は12月28日、2018年第51週(12月17日~23日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p4~p5参照)(p8参照)▽定点当たり報告数(全国)/8.05(前週3.35)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:愛知県/23.64、北海道/22.69、三重県/12.18▽報告患者数/3万9,589人(前週比2万3,000人増)▽・・・
-
2018年12月28日(金)
[感染症] 感染症週報 2018年第50週(12月10日~16日) 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は12月28日、「感染症週報 第50週(12月10日~16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p7参照)(p34~p35参照)。▽インフルエンザ/3.35(前週1.70)/第44週以降増加傾向▽RSウイルス感染症/0.54(0.51)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.73(0.66)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.96(3.07)/前週から減少▽感染性胃腸炎/9.24(8.86)/第42週・・・
-
2018年12月21日(金)
[予算] 2018年度第2次補正予算、風しん対策で17億円計上 厚労省
- 厚生労働省は12月21日、総額1,355億円となった2018年度第2次補正予算案の概要を公表した。全国規模で流行が広がっている風しん対策では17億円を確保。2018年度予算の活用分も含めて30億円を充当し、抗体保有率がほかの世代に比べて低い39~56歳の男性を対象に抗体検査の費用を補助する(p2参照)(p5参照)。 西日本豪雨や大阪北部地震、北海道胆振東部地震などの災害を受け、政府が閣議決定(12月14日)した「防災・減・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。