キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,595件中301 ~325件 表示 最初 | | 11 - 12 - 13 - 14 - 15 | | 最後

2022年05月13日(金)

[医療提供体制] 外科医が10年間で2割超の減 日医総研

医師養成数増加後の医師数の変化について(5/13)《日本医師会総合政策研究機構》
発信元:日本医師会総合政策研究機構   カテゴリ: 医療提供体制
 全国の病院や診療所に勤務する医師の数が2010年から20年にかけて15.4%増加したが、外科医は20.9%減少したとするレポートを日本医師会総合政策研究機構がまとめた。また、都道府県別では全国の増加分の17.4%が東京都に集中していた。 日医総研では、厚生労働省の「医師・歯科医師・薬剤師統計(調査)」を基に、10-20年の医師数の変化を調べた。 その結果、全国の病院や診療所に勤務する医師の数はこの10年間に4万3,269人(・・・

続きを読む

2022年04月28日(木)

注目の記事 [医療費] 2022年度経常収支は2,770億円赤字の見込み 健康保険組合連合会

令和4年度健保組合予算早期集計結果の概要を発表(4/28)《健康保険組合連合会》
発信元:健康保険組合連合会   カテゴリ: 医療保険
 健康保険組合連合会は4月28日、1,358組合全体での2022年度の経常収支が2,770億円の赤字になるとする早期集計の結果(概要)を発表した。後期高齢者医療制度などへの拠出金が2,080億円減少し、赤字幅は前年度に比べ2,258億円縮小する<doc2202page1>。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い20年度の高齢者医療費が減り、拠出金の精算後に1,445億円の戻りがあったためで<doc2202page3>、「一時的かつ極めて異例な減少」・・・

続きを読む

2022年04月27日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 沖縄県での入院者数・病床使用率が高止まり 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第82回 4/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、4月27日に開催された第82回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。沖縄県で入院者数と病床使用率が高止まりの状況と説明。救急搬送困難事案についても、全国の一部地域で増加しているという<doc2182page3>。 全国の入院患者数は、4月20日時点で1万539人となっており、1週間前と比べて646人減っている。全国の受入確保病床数に対する割合は24.4%(1週間・・・

続きを読む

2022年04月26日(火)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は904万人 労働力調査3月分・総務省

労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)3月分(4/26)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は4月26日、2022年3月分の「労働力調査」(基本集計)を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc2207page1>。●就業者数▽産業全体:6,684万人(前年同月比11万人減)▽医療・福祉:904万人(2万人減)●完全失業者数/180万人(9万人減)●非労働力人口/4,180万人(19万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.6%(対前月比0.1ポイント減)・・・

続きを読む

2022年04月22日(金)

[医療改革] 医療・介護保険への自動調整機能の導入などを提言 経済同友会

持続可能な財政構造の実現に向けて-「骨太方針2022」に対する意見-(4/22)《経済同友会》
発信元:公益社団法人 経済同友会   カテゴリ: 医療制度改革
 経済同友会は、出来高払いの医療・介護保険にも公的年金制度と同様に「自動調整機能」を導入することなどを盛り込んだ意見を公表した。企業や働く個人の保険料負担が一定の水準を上回る場合、医療・介護給付の伸びが経済成長率を上回らないよう制御するため、関連法令の改正への議論を開始すべきだと主張している。 意見は、政府が6月ごろにまとめる骨太方針2022に反映させるべき重要課題に焦点を当てた内容。社会保障改革の関・・・

続きを読む

2022年04月22日(金)

人口人口動態統計速報 22年2月分 厚労省

人口動態統計速報(令和4年2月分)(4/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は22日、2022年2月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc2159page2>。▽出生数/5万9,356人(前年同月比0.7%減・433人減)▽死亡数/13万8,474人(16.4%増・1万9,490人増)▽自然増減数/7万9,118人の減少(1万9,923人減)▽婚姻件数/4万7,179件(5.3%増・2,379件増)▽離婚件数/1万4,051件(6.9%減・1,046件減)・・・

続きを読む

2022年04月05日(火)

人口人口動態統計月報 21年11月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和3年11月分(4/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は5日、2021年11月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc2013page5>▽出生数/6万7,603人(前年同月比1.3%増・883人増)▽死亡数/12万1,856人(3.6%増・4,271人増)▽自然増減数/5万4,253人の減少(3,388人減)●死因別死亡数の上位3位<doc2013page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万1,830人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万8,401人▽老衰/1万3,758・・・

続きを読む

2022年03月30日(水)

注目の記事 [健康] 20年度末の常勤保健師、前年度比386人増の2万7,298人 厚労省

令和2年度地域保健・健康増進事業報告の概況(3/30)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 行政報告統計室   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は30日、地域保健・健康増進事業報告(2020年度)の概況を公表した。20年度末現在の保健所や市区町村における地域保健事業に関わる常勤保健師が前年度比386人増の2万7,298人となった<doc1691page10>。 地域保健事業に関わる常勤保健師の配置状況を人口10万人当たりで見ると、全国は21.6人だった。都道府県別では、島根(46.8人)が最も多く、以下は、高知(40.2人)、長野(37.2人)、山梨(37.1人)、和歌山(・・・

続きを読む

2022年03月29日(火)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は900万人 労働力調査2月分・総務省

労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)2月分(3/29)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は3月29日、2022年2月分の「労働力調査」(基本集計)を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc1770page1>。●就業者数▽産業全体:6,658万人(前年同月比35万人減)▽医療・福祉:900万人(9万人増)●完全失業者数/180万人(15万人減)●非労働力人口/4,215万人(14万人増)●完全失業率(季節調整値)/2.7%(対前月比0.1ポイント減)・・・

続きを読む

2022年03月25日(金)

人口人口動態統計速報 22年1月分 厚労省

人口動態統計速報(令和4年1月分)(3/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は25日、2022年1月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り <doc1704page2>。▽出生数/6万7,542人(前年同月比6.0%増・3,800人増)▽死亡数/14万3,992人(2.2%増・3,148人増)▽自然増減数/7万6,450人の減少(652人増)▽婚姻件数/4万9,676件(27.9%増・1万825件増)▽離婚件数/1万4,386件(2.5%減・376件減)・・・

続きを読む

2022年03月24日(木)

注目の記事 [介護] 24年度の介護保険制度改正へ課題山積 社保審・部会で検討を開始

社会保障審議会 介護保険部会(第92回 3/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ: 介護保険
 社会保障審議会・介護保険部会は24日、2024年度の介護保険制度改正に向けた検討を開始した。介護保険を取り巻く今後の状況を踏まえた上で、見直しの在り方を幅広く議論。委員からは、利用者負担や保険給付範囲の踏み込んだ見直しや、アウトカムに基づいた介護報酬の仕組みづくりなど、さまざまな課題を指摘する声が上がった。部会では今後、複数回にわたり検討を重ね、年内の意見書の取りまとめを目指す。 2000年度に創設された・・・

続きを読む

2022年03月08日(火)

人口人口動態統計月報 21年10月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和3年10月分(3/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は8日、2021年10月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc1337page5>▽出生数/7万299人(前年同月比2.3%減・1,658人減)▽死亡数/11万9,767人(2.2%増・2,623人増)▽自然増減数/4万9,468人の減少(4,281人減)●死因別死亡数の上位3位<doc1337page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万3,028人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万6,863人▽老衰/1万3,569・・・

続きを読む

2022年03月04日(金)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は892万人 労働力調査1月分・総務省

労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)1月分(3/4)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は4日、2022年1月分の「労働力調査」(基本集計)を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc1239page1>。●就業者数▽産業全体:6,646万人(前年同月比32万人減)▽医療・福祉:892万人(8万人増)●完全失業者数/185万人(14万人減)●非労働力人口/4,226万人(8万人増)●完全失業率(季節調整値)/2.8%(対前月比0.1ポイント増)・・・

続きを読む

2022年03月04日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 医療人材の確保策、適切な場で議論 厚労省方針

第8次医療計画等に関する検討会(第7回 3/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は4日、医療現場でのマンパワーの確保策について適切な場で議論する方針を「第8次医療計画等に関する検討会」で示した。また、2025年以降の地域医療構想に関する議論を適切な時期に開始することも明らかにした。 厚労省はこの日、第8次医療計画(24-29年度)に向けた検討や取り組みに当たり、「新型コロナ対応に関する課題」と「40年を見据えた人口構造の変化への対応」が求められると指摘した<doc1045page8>・・・

続きを読む

2022年03月02日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 診療所医師の約半数が60歳以上、病院は約15% 厚労省集計

地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(第3回 3/2)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課   カテゴリ: 医療提供体制
 2018年時点で診療所に従事する医師の約半数、病院では約15%が60歳以上だったとする集計結果を厚生労働省が明らかにした。医師の平均年齢は診療所が60.0歳、病院は44.8歳で、診療を行う側も高齢化が進んでいることが分かった(p21参照)。 集計結果によると、18年の病院の医師数は20万8,127人で、20年前よりも約5.5万人増加。診療所の医師数は約2万人増の10万3,836人だった。 ただ、高齢化が着実に進展しており、施設ごと・・・

続きを読む

2022年02月28日(月)

注目の記事 [医療改革] 医師需給や地域・診療科の偏在対策など議論 社保審・医療部会

社会保障審議会 医療部会(第86回 2/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療制度改革
 社会保障審議会・医療部会は2月28日、医療従事者の需給に関する「第5次中間とりまとめ」を基に、今後の医師の需給や地域・診療科の偏在対策などを議論した。一部の委員からは、自由開業制を続ける限り病院の勤務医不足の問題は解決しないとして、抜本的な見直し策を求める意見が出た。 中間とりまとめは、厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」と下部組織の「医師需給分科会」による議論の整理で、2月7日に公表された・・・

続きを読む

2022年02月25日(金)

人口人口動態統計速報 21年12月分 厚労省

人口動態統計速報(令和3年12月分)(2/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は2月25日、2021年12月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc913page2>。▽出生数/6万8,803人(前年同月比0.7%減・479人減)▽死亡数/13万4,026人(0.6%増・841人増)▽自然増減数/6万5,223人の減少(1,320人減)▽婚姻件数/4万680件(8.9%減・3,995件減)▽離婚件数/1万6,471件(8.6%減・1,549件減)・・・

続きを読む

2022年02月24日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 都市部を中心に介護福祉施設でクラスターが増加 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第73回 2/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、24日に開催された第73回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。感染が家庭、学校、保育所、職場、病院、介護福祉施設などの場で継続していると説明。「特に、都市部を中心に介護福祉施設におけるクラスターの増加が見られる」と解説している(p3参照)。 厚労省によると、2月16日時点の全国の入院者数は2万5,623人で、1週間前と比べて1,883人増えている。・・・

続きを読む

2022年02月16日(水)

[医療提供体制] 感染者減少も重症病床使用率の増加傾向続く可能性 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第72回 2/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は16日、第72回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。全国の感染者数の減少傾向が続いても「当面は多くの地域で軽症・中等症の医療提供体制等のひっ迫と、高齢の重症者数の増加による重症病床使用率の増加傾向も続く可能性がある」との見解を示している(p3参照)。 厚労省によると、2月9日時点の全国の入院者数は2万3,740人で、1週間前と比べて2,556人増えて・・・

続きを読む

2022年02月04日(金)

人口人口動態統計月報 21年9月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和3年9月分(2/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は4日、2021年9月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p5参照)▽出生数/7万2,758人(前年同月比0.4%減・292人減)▽死亡数/11万4,716人(7.6%増・8,134人増)▽自然増減数/4万1,958人の減少(8,426人減)●死因別死亡数の上位3位(p12~p15参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,025人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万5,410人▽老衰/1万2,691人・・・

続きを読む

2022年02月01日(火)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は887万人 労働力調査12月分・総務省

労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)12月分(2/1)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は1日、2021年12月分の「労働力調査」(基本集計)を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体:6,659万人(前年同月比7万人減)▽医療・福祉:887万人(16万人増)●完全失業者数/171万人(23万人減)●非労働力人口/4,188万人(3万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.7%(対前月比0.1ポイント減)・・・

続きを読む

2022年01月25日(火)

人口人口動態統計速報 21年11月分 厚労省

人口動態統計速報(令和3年11月分)(1/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は1月25日、2021年11月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万396人(前年同月比1.3%増・902人増)▽死亡数/12万2,806人(3.7%増・4,351人増)▽自然増減数/5万2,410人の減少(3,449人減)▽婚姻件数/5万9,314件(13.5%減・9,251件減)▽離婚件数/1万5,064件(0.4%減・62件減)・・・

続きを読む

2022年01月12日(水)

[医療提供体制] 将来の医師需給、第5次中間とりまとめ案了承 厚労省検討会

医療従事者の需給に関する検討会(第8回 1/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」などは12日、第5次中間とりまとめの案を大筋で了承した。2029年ごろに医師は需給が均衡してその後も増加を続けるが、人口の減少に伴って将来的には需要が減少局面になるため、医師の増加のペースについて見直しが必要だと指摘。ただ、地域や診療科で依然として偏在があるため、対策を講じる重要性を強調している(p6参照)。会合では一部の構成員が、病院の勤務医が不足して・・・

続きを読む

2022年01月07日(金)

人口人口動態統計月報 21年8月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和3年8月分(1/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2021年8月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態(p5参照)▽出生数/7万3,000人(前年同月比0.0%増・14人増)▽死亡数/11万6,822人(5.6%増・6,176人増)▽自然増減数/4万3,822人の減少(6,162人減)●死因別死亡数の上位3位(p12~p15参照)▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,697人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万6,007人▽老衰/1万2,224人・・・

続きを読む

2021年12月28日(火)

[経営] 医療・福祉分野の就業者数は889万人 労働力調査11月分・総務省

労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)11月分(12/28)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は12月28日、2021年11月分の「労働力調査」(基本集計)を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)(p1参照)。●就業者数▽産業全体:6,650万人(前年同月比57万人減)▽医療・福祉:889万人(18万人増)●完全失業者数/182万人(13万人減)●非労働力人口/4,188万人(23万人増)●完全失業率(季節調整値)/2.8%(対前月比0.1ポイント増)・・・

続きを読む

全1,595件中301 ~325件 表示 最初 | | 11 - 12 - 13 - 14 - 15 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ