キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全312件中251 ~275件 表示 最初 | | 9 - 10 - 11 - 12 - 13 | | 最後

2009年12月14日(月)

[看護] 少子社会において若い人が看護職員を目指す動機付けを

第7次看護職員需給見通しに関する検討会(第5回 12/14)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 看護
 厚生労働省が12月14日に開催した、第7次看護職員需給見通しに関する検討会で配付された資料。 この日は、看護職員確保対策について議論された。
 資料には、日本医師会からの「潜在看護職員再就業支援モデル事業」が示されている(p2~p15参照)。そこでは、「看護職員の需給に関する調査」結果や、「潜在看護職員再就業支援モデル事業」の中心的事業である「再就業についての意識調査」結果を提示。その上で、看護を魅力ある・・・

続きを読む

2009年11月09日(月)

[看護] 看護行政や看護教育のあり方について報告  厚労省

全国看護行政担当者会議(11/9)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 看護
 厚生労働省が11月9日に開催した、全国看護行政担当者会議で配付された資料。この日は、保助看法等の一部改正について報告をしたほか、看護教育に関する検討や看護教員養成のあり方、新人看護職員研修などについて議論した。
 資料には、(1)平成22年4月1日より施行される、保助看法等の一部改正内容(p5~p21参照)(2)看護教育に関する検討(p22~p24参照)(3)看護教員養成のあり方(p25~p26参照)(4)新人看護職・・・

続きを読む

2009年10月26日(月)

[労働] 医療・福祉分野では最大13万人の求職不足  内閣府

医療・福祉の労働需給状況(10/26)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 調査・統計
 内閣府は10月26日に、医療・福祉の労働需給状況についての分析結果を公表した。
 厚生労働省発行の「一般職業紹介状況」によれば、8月の有効求人倍率は0.42倍と依然として過去最低である(p1参照)。新規求人数について産業別に見ると、軒並み求人数が下がるなか、医療・福祉の新規求人は増加基調で推移しており、専門性の高い職種において1倍を上回り、恒常的に人手不足であるとしている(p1~p2参照)。有効求人数と有・・・

続きを読む

2009年08月28日(金)

[看護] 都道府県に対し、看護職員需給見通しの策定を要請

第七次看護職員需給見通しの策定について(8/28付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省がこのほど、都道府県知事に宛てて出した通知で、「第七次看護職員需給見通しの策定」に関するもの。第七次看護職員需給見通しの策定については、既に、平成21年5月に設置された「第七次看護職員需給見通しに関する検討会」で議論を重ね、「第七次看護職員需給見通し策定方針」(p2~p7参照)及び調査票(p9~p51参照)がとりまとめられている。
 通知では、各都道府県に対し、この策定方針に基づき、実情を踏ま・・・

続きを読む

2009年07月10日(金)

第7次看護職員需給見通し、策定方針(案)及び調査票(案)が明らかに

第7次看護職員需給見通しに関する検討会(第3回 7/10)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が7月10日に開催した、第7次看護職員需給見通しに関する検討会で配布された資料。 この日は、第7次看護職員需給見通し策定方針(案)が示された。
 第7次看護職員需給見通し(平成23年から平成27年までの5年間)の策定方針(案)では、看護職員の就業の現状や勤務環境の改善などを見込んだ場合の需要数について把握し、供給については、一定の政策効果も加味する、としている。また、算定に当たっては、看護職員全体・・・

続きを読む

2009年06月22日(月)

注目の記事 第7次看護職員需給見通し策定の基本的考え方のたたき台を公表  厚労省

第7次看護職員需給見通しに関する検討会(第2回 6/22)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が6月22日に開催した、第7次看護職員需給見通しに関する検討会で配布された資料。 この日は、委員から、長期的看護職員需給見直しの推計についての説明等があった他、第7次需給見通し策定にかかる基本的考え方のたたき台(以下、たたき台)が示された。
 委員提出の資料では、外来、急性期、慢性期、精神、療養等の医療機能区分を適宜設定し、それぞれの区分ごとに患者数、病床数等の医療需要及び単位需要あたりの看・・・

続きを読む

2009年06月16日(火)

注目の記事 短時間正職員制度、約2割の病院が導入済  日看協調査

2008年 病院における看護職員需給状況等調査 結果速報(6/16)《日看協》
発信元:日本看護協会   カテゴリ: 調査・統計
 日本看護協会は6月16日に、2008年の病院における看護職員需給状況等調査の結果速報を公表した。
 この調査は、病院で働く看護職員の需給動向や労働状況を全国的規模で把握することを目的とし、1995年以降、毎年実施されているもので、今回で13回目。
 調査は、2008年10月1日から1ヶ月間、全国の病院8830施設を対象に行われ、3480施設より有効回答を得た。短時間正職員制度については、「既に導入している」施設は17.7%、「導・・・

続きを読む

2009年05月22日(金)

第7次看護職員需給見通し、検討には潜在看護職員の再就職を論点に盛り込む

第7次看護職員需給見通しに関する検討会(第1回 5/22)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が5月22日に開催した、「第7次看護職員需給見通しに関する検討会」の初会合で配布された資料。看護職員の需給見直しは、看護職員確保の基本的な資料として、概ね5年毎に通算6回にわたり策定してきている。今回は、(1)看護職員需給見通しの策定(2)長期的看護職員需給見通しの推計(3)少子高齢化を踏まえた看護職員確保対策の検討―を主な検討課題としている(p2参照)
 資料には、(1)看護職員の需給に関す・・・

続きを読む

2009年04月24日(金)

看護職員の質の向上と確保について、具体的な議論を開始  厚労省

都道府県看護行政担当者会議(4/24)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が4月24日に開催した、都道府県看護行政担当者会議で配布された資料。この日は、3月17日に厚労省がとりまとめた、「看護の質の向上と確保に関する検討会」中間とりまとめについて、具体的な議論を開始した。
 中間とりまとめでは、看護職員の質について、「看護基礎教育の充実を図るため、現在の教育年限(3年以上)を必ずしも前提とせず、教育内容と方法の検討に着手すべき」などとされた。また、看護職員の量につい・・・

続きを読む

2009年01月28日(水)

消費者物価の上昇率は1.0%、緊急措置は実施せず  内閣府報告書

国民生活安定緊急措置法施行状況報告書(平成20年7月1日から同年12月31日まで)(1/28)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 調査・統計
 内閣府は1月28日に、「国民生活安定緊急措置法施行状況報告書」を公表した。これは、国民生活安定緊急措置法(以下、緊急措置法)第28条の規定に基づく平成20年7月1日から同年12月31日までの期間における、この法律の施行状況に関する報告書である(p2参照)
 報告書では、消費者物価の対前年同月上昇率(総合)は、11月(全国)1.0%、12月(東京都区部速報)0.7%となっている、と物価の動向を示している。また、同期間・・・

続きを読む

2008年12月08日(月)

注目の記事 多様な勤務体制が看護職の確保定着に資する対策として、事例紹介

看護の質の向上と確保に関する検討会(第2回 12/8)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が12月8日に開催した、看護の質の向上と確保に関する検討会で配布された資料。この日は、看護職員の確保や新人看護職員の質の向上について議論された。
 事務局からは、看護職員の確保について、(1)看護職員の状況(2)看護職員の需給の状況(3)看護職員確保対策(4)社会保障国民会議資料(抜粋)―などをまとめた資料が提示された(p11~p45参照)
 また、新人看護職員の質の向上については、看護基礎教育で・・・

続きを読む

2008年12月08日(月)

高等学校の看護教育に関する検討会、報告書案を提示  文科省

高等学校の看護教育に関する検討会(第6回 12/8)《文科省》
発信元:文部科学省 初等中等教育局   カテゴリ: 医療提供体制
 文部科学省が12月8日に開催した「高等学校の看護教育に関する検討会」で配布された資料。この日は、同検討会の報告書(案)が示された(p18~p29参照)
 報告書案では、(1)現状と成果(2)看護教育の充実に向けた方策を検討する上での論点(課題・問題点等)(3)高等学校の看護教育の充実に向けた具体的方策(4)今後の展望・検討課題―について記載されている(p5参照)
 この中で、准看護師課程の高等学校は、准・・・

続きを読む

2008年09月16日(火)

注目の記事 国立大学長を対象に、医師養成等に関する説明会を開催  文部科学省

医師養成等に関する国立大学長説明会(9/16)《文科省》
発信元:文部科学省 高等教育局 国立大学法人支援課   カテゴリ: 医療提供体制
 文部科学省が9月16日に開催した、医師養成等に関する国立大学長説明会で配布された資料。この日は、42の国立大学長を対象に、文部科学省の高等教育局長から(1)医学部入学定員の増員(2)「医学教育を通じた医師不足対策」に関する平成21年度概算要求(3)臨床研修制度の概要及び大学病院における臨床研修プログラムの弾力化―などについて説明が行われた。
 医学部医学科における入学定員(募集人員)は、ピーク時の昭和56年4・・・

続きを読む

2008年07月30日(水)

医師の需給などについて議論  医療確保ビジョン具体化検討会

「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会(第2回 7/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が7月30日に開催した、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会で配付された資料。この日は、事務局から医師の需給についてまとめた資料が提出された。
 また、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会の資料や、社会保障の機能強化のための緊急対策~5つの安心プラン~が示され、委員からも資料が提示されている。
 委員提示資料では、「安心と希望の医療確保ビジョン」に対する意見などが示されている・・・

続きを読む

2008年07月17日(木)

注目の記事 「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に向け、検討会開催  厚労省

「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会(第1回 7/17)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は7月17日に、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会の初会合を開催した。この検討会では、地域医療や必要な医師の確保に向けて6月にとりまとめた「安心と希望の医療確保ビジョン」に盛り込まれた各種施策の具体化について検討を進めていくとしている(p3参照)
 資料では、(1)安心と希望の医療確保ビジョン(p5~p21参照)(2)事務局提出資料(医師需給関係等)(p22~p34参照)(3)「・・・

続きを読む

2008年03月19日(水)

歯科医師の供給過剰を指摘  安心と希望の医療確保ビジョン会議

安心と希望の医療確保ビジョン(第5回 3/19)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は3月19日に「安心と希望の医療確保ビジョン」会議を開催した。この日は、歯科医師・看護師・助産師の各分野からヒアリングが行われた。
 現在の歯科医療の問題点としては、需給について、対人口比では歯科医師が過剰である一方で、患者にとって良い歯科医は不足している、と指摘されている(p21参照)
 また、資料では、看護師を活躍させる仕組みづくりや(p38参照)、助産師職の業務拡大(p48参照)・・・

続きを読む

2007年11月08日(木)

平成23年までの東京都看護職員の需給見通しを策定  東京都

東京都看護職員需給見通しを策定しました!!(11/8)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局   カテゴリ: 医療提供体制
 東京都は11月8日に、平成19年から平成23年までの「東京都看護職員需給見通し」を策定し、公表した。
 今回の策定は、平成18年に実施した「東京都看護職員就業等実態調査」における施設管理者からの意向などに基づいて推計しており、2つの供給見通しを出している。
 平成18年の調査結果等によると東京都看護職員の需要数は、平成19年が11万688人で、平成23年には11万4792人となっている。
 1つ目の供給見通しは、新卒就業者数・・・

続きを読む

2007年10月15日(月)

注目の記事 医師派遣システム実現に向け、労働者派遣法施行令を緩和

労働政策審議会職業安定分科会 労働力需給制度部会(第105回 10/15)《厚労省》
発信元:厚生労働省 職業安定局 需給調整事業課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省が10月15日に開催した労働政策審議会職業安定分科会の労働力需給制度部会で配布された資料。この日は「緊急医師確保対策」に伴う労働者派遣法施行令の一部改正について説明された。
 「緊急医師確保対策」には、医師不足地域への医師派遣システムが盛り込まれているが、これまで医業は派遣労働者に従事させることが適当でない業務とされており、紹介予定派遣や社会福祉施設等で行われるものを除いては、派遣就業が認・・・

続きを読む

2007年10月02日(火)

献血者数は4年連続の減少、特に若年者層の献血者が激減

血液事業の現状(平成18年統計表)(10/2)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医薬食品局 血液対策課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省が10月2日に公表した「血液事業の現状」。この統計は、厚労省と日本赤十字社がまとめたもので、平成18年の年代別・男女別の献血者数等を掲載している。
 統計によると、平成18年の献血者数は約499万人で、平成14年以来4年連続の減少となっていることがわかった。また、前年度と比較して献血者数の減少幅が大きく約33万人の減少(p7参照)、年代別では10~20代の献血者が激減している(p8参照)
 厚労省は・・・

続きを読む

2007年08月30日(木)

研修医マッチングの参加は1091病院

医師臨床研修マッチングの参加登録状況について(8/30)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省が8月30日に公表した「医師臨床研修マッチングの参加登録状況」。これはマッチングの参加状況について、医師臨床研修マッチング協議会から情報提供された資料。
 平成19年の参加者数は8543人で、昨年より61人減少している。参加病院数は、1091病院となり、41病院増加した。参加病院が募集した研修医の定員総数は、1万1569名となっており、需給のバランスとしては供給過多となっている(p1参照)。なお、平成18年・・・

続きを読む

2007年07月05日(木)

大規模公立病院で「7対1」比率上昇、賞与月に看護職員が流出  日医追跡調査

看護職員の需給に関する調査(7/5)(2007年5月調査)《日本医師会》
発信元:日本医師会   カテゴリ: 調査・統計
 日本医師会は7月5日に公表した、「看護職員の需給に関する調査(2007年5月調査)」。この調査は、2006年10月当時の看護配置基準と今後の配置基準予定を中心に行った調査の追跡調査で、その後の変化を把握する目的で実施された(p2参照)
 資料は、7月4日に配布された資料の訂正版で、前回調査において有効回答のあった2091病院、1014看護学校養成所から回答を得ている(p2参照)
 調査によると、前回に比べて大規・・・

続きを読む

2007年04月11日(水)

救急業務におけるトリアージ・プロトコル運用については、さらなる検討が必要

「救急業務におけるトリアージに関する検討会」報告書(4/11)《総務省》
発信元:総務省 消防庁 救急企画室   カテゴリ: 医療提供体制
総務省の消防庁が4月11日に公表した「救急業務におけるトリアージに関する検討会」の報告書。近年、救急要請の増加に対して救急隊数は微増にとどまり、需給ギャップが拡大し、救命率に影響が出かねない状況である。その対策として、消防庁では「119番受信時等における緊急度・重症度の選別(トリアージ)」について検討を重ねた結果を報告書としてまとめたもの。報告書によると、札幌市・仙台市・横浜市・京都市の消防局に119番通・・・

続きを読む

2007年03月26日(月)

注目の記事 7対1新設は看護現場に好影響  看護協会調査

「2006年 病院における看護職員需給状況調査」結果概要(3/26)《日本看護協会》
発信元:日本看護協会   カテゴリ: 医療提供体制
日本看護協会が3月26日に公表した2006年病院における看護職員需給状況調査の結果概要。この調査は、病院における看護職員の需給動向を全国規模で把握することを目的とし、1995年以降毎年実施しているもの。12回目の調査となる今回は、特に「7対1」の新設が看護現場にもたらした影響と来年度の各病院の取り組みに焦点を当てて調査を実施した(p1参照)。結果によると、2005年度の看護職員離職率は12.3%で、前年度と比べて0.2ポ・・・

続きを読む

2007年03月14日(水)

研修後の医師にへき地等の勤務義務化を提言 日医

「医師確保に関する喫緊の対応」 地域医療対策委員会中間報告書(3/14)《日本医師会》
発信元:日本医師会   カテゴリ: 医療提供体制
日本医師会の地域医療対策委員会が3月14日に公表した、「医師確保に関する喫緊の対応」と題する中間報告書。報告書は、(1)医師需給問題のこれまで(2)日本医師会の対応(3)委員会の提言―の3章構成でまとめられている。日医は、医師不足地域対策として、「医学部を卒業し、新医師臨床研修終了後の一定期間内に、へき地や医師不足地域での勤務の義務化を考慮する」と提言した(p18参照)。また、現在の医師の確保問題を放置・・・

続きを読む

2007年03月12日(月)

注目の記事 今年4月以降、7対1入院基本料の届出凍結を  日精協

7対1看護配置問題に関する緊急措置等について(3/12)《日精協》
発信元:日本精神科病院協会   カテゴリ: 診療報酬
3月12日に日本精神科病院協会が武見厚生労働副大臣に提出した、7対1看護配置問題に関する緊急措置を求める要望書。日精協は、7対1看護配置問題について、早期改善を求める要望書が提出されたにもかかわらず、現在のところ要望は受け入れられる状況になく、「中医協の建議で一件落着との厚労省の姿勢が感じられる」と批判(p1参照)。要望書では、平成19年4月以降の7対1入院基本料の届出を、納得できる是正措置が講じられるまで・・・

続きを読む

全312件中251 ~275件 表示 最初 | | 9 - 10 - 11 - 12 - 13 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ