よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 第39回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム資料 (128 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36435.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第138回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【論点3】家族支援の充実
現状・課題
○ 障害児への支援にあたっては、こども本人のみならず、保護者やきょうだいを含めた、家族全体を支援し
ていく視点が重要であり、家族支援を推進していくことが重要。
○ 「障害児通所支援に関する検討会」報告書(令和5年3月)において、以下のとおり報告されている。
・ こどもは、保護者や家庭生活から大きな影響を受ける。保護者がこどもの障害を含め、その子のありのままを肯定してい
くプロセスは平坦ではなく、成長・発達の過程で様々な葛藤に直面する。様々な出来事や情報で揺れ動く保護者を、ライフ
ステージを通じて、しっかりとサポートすることも重要である。
・ 親をエンパワメントする観点から心理カウンセリングやペアレントトレーニングなど心理面への支援についても進める必
要がある。また、家族支援という観点から、障害児のきょうだいへの支援という視点も重要である。

○ 外出することが著しく困難な障害児を対象とする居宅訪問型児童発達支援においても、保護者の障害特性
への理解や養育力の向上に向けた支援や、相談援助等の家族支援を行うことが考えられるが、そうした取組
への報酬上の評価は行われていない。
○ 児童発達支援や放課後等デイサービスにおいては、家族支援について、居宅を訪問しての相談援助に対し
家庭連携加算による評価を行うとともに、事業所内で個別又はグループで相談援助を行った場合に、事業所
内相談支援加算(個別100単位・グループ80単位/回/それぞれ月1回まで)による評価を行っている。

検討の方向性
○ 居宅訪問型児童発達支援についても、児童発達支援や放課後等デイサービスでの評価も参考に、家族支援
の評価を行うことを検討してはどうか。

128