よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 令和5年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(厚生労働科学特別研究事業)「日本専門医機構における医師専門研修シーリングによる医師偏在対策の効果検証」総括研究報告書 (55 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41573.html
出典情報 医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会(令和6年度第1回 7/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(プログラム責任者として勤務している医
療機関で取り組んでいる子育て支援策)
プログラム責任者として勤務している医
療機関で取り組んでいる子育て支援策とし
て、
「院内保育」が 71.8%で最も多く、次いで
「病児保育」
(33.7%)、
「子育て支援に対する
意識改革の実践」
(25.7%)、
「支援策を男女と
もに利用しやすい状況」
(22.3%)であった。
「院内保育」は多いものの、他の取組の実施
率は低い。また、
「子育て支援に関する取組は
行っていない」が 4.6%であった(図 27)。

0%

20%

40%

60%

院内保育

80%

100%

71.8%

院内保育などが利用できない場合
の、無認可保育やベビーシッター

5.9%

に要する費用の支援
病児保育

24時間保育

学童の時間外保育

33.7%

9.6%

5.3%

お迎えサービス(保育施設から自宅
など

1.0%

へのエスコート)などの利用推進
上記の支援策を男女ともに

22.3%

利用しやすい状況
地域と連携した支援体制や地域
サービスの利用支援

6.7%

子育て支援に対する意識改革の実

25.7%


「くるみん認定」、「プラチナくるみん認
定」の取得

子育て支援に関する取り組みは行っ
ていない

2.2%

4.6%

わからない

6.1%

その他

5.0%

図 27 プログラム責任者として勤務してい
る医療機関で取り組んでいる子育て支援策
(複数回答)

- 55 -