よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 令和6年度事業の中間報告について (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46575.html
出典情報 高齢者医薬品適正使用検討会(第19回 12/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

普及啓発用資材の概要

●普及啓発用資材の目的
• 普及啓発用資材を使用したオンラインセミナー等を通して、地域におけるポリファーマシー対策の普及啓発を行う。

●普及啓発用資材の位置づけ
<普及啓発用資材>
ポリファーマシー対策
導入の発案
➢ 自治体、医療従事者等からポリ
ファーマシー対策実施の提案

ポリファーマシー対策の
概念・目的の理解

地域課題に即した
実施体制の構築

➢ 職種によらずポリファーマシー対策の重要性に ➢ 地域ポリファーマシーコーディネーター、薬剤調整を
支援する者(薬剤調整支援者)の選定
ついて理解を得る

定例会等の情報共有の仕組みを構築
➢ 職種ごとの関わり方について理解を得る
➢ 現場レベルでの連携方策の検討

ポリファーマシー対策の
実践と振り返り
➢ 運用を継続し実施体制の改
善を検討
➢ 介入症例の振り返り

指針、業務手順書のうち主要部分を抜粋して普及啓発用資材に盛り込む

14

© 2024 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEMENT CONSULTING, Inc.