よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2 令和7年度 厚生労働科学研究費補助金(一次公募)課題(案)一覧 (26 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47009.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第142回 12/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
化粧品基準における規制物質の試験法の確立及び標準
化に関する研究(KC-7)
・化粧品基準の配合規制物質(配合禁止成分、配合制限成分等)における既報等の情報収集及び試験法の開
発
・開発された試験法の公的試験法に資する標準試験法への整備のための評価
・妥当性が評価された開発試験法の標準化のための試験法案の作成
2,400
1
3
薬局におけるPHRの活用等に関する研究(KC-8)
・海外の活用状況の調査、および国内におけるPHRの利活用に向けた課題抽出・検討
・薬学的管理・指導に資するPHRの整理
・薬局におけるPHRの活用のあり方の検討
3,000
1
2
3,000
1
2
課題ごとの予算
課題
額
数
(千円)
研究
期間
(年)
在宅医療における薬剤師の介入による効果等に関する研 ・在宅医療への薬剤師の介入による効果を定量的に評価する
究(KC-9)
・効果的な在宅医療への薬剤師の介入の在り方を整理する
研究事業名
研究課題名
変異原性評価に係る動物試験代替法の開発のための研
究(KD-1)
求められる成果
① 変異原性評価に係る動物試験代替法の開発
② 代替試験法のOECDTGへの提案
③ OECDTG提案までの課題を整理した基礎資料のとりまとめ
(②、③についてはいずれか)
定量的化学物質発がん性予測へ向けたゲノム安全性評価
・ 定量的化学物質発がん性予測へ向けたゲノム安全性評価を開発し、基礎資料をとりまとめる
の新規手法開発のための研究(KD-2)
化学物質リスク研究事業
(KD)
急性毒性試験の代替法の開発のための研究(KD-3)
① 3Rsに資する急性毒性試験の代替試験法及び評価法の開発
② OECDTGへの反映
③ OECDTG反映までの課題を整理した基礎資料のとりまとめ
(②、③についてはいずれか)
① 現行の劇物、及び劇物相当の毒性を有する化学物質に対し、一定以下の危険性・有害性であることを判断
できる統一的な濃度の閾値を設定する。
毒物及び劇物取締法における劇物の指定にかかる基準の
② 現行の劇物、及び劇物相当の毒性を有する化学物質に対し、一定以下の危険性・有害性であることを判断
検討に資する研究(KD-4)
できる統一的な濃度の閾値の設定が困難であることを示す資料を作成する。
①、②いずれかを成果とする。
30,000
1
3
35,000
1
3
30,000
1
3
23,000
1
3
化に関する研究(KC-7)
・化粧品基準の配合規制物質(配合禁止成分、配合制限成分等)における既報等の情報収集及び試験法の開
発
・開発された試験法の公的試験法に資する標準試験法への整備のための評価
・妥当性が評価された開発試験法の標準化のための試験法案の作成
2,400
1
3
薬局におけるPHRの活用等に関する研究(KC-8)
・海外の活用状況の調査、および国内におけるPHRの利活用に向けた課題抽出・検討
・薬学的管理・指導に資するPHRの整理
・薬局におけるPHRの活用のあり方の検討
3,000
1
2
3,000
1
2
課題ごとの予算
課題
額
数
(千円)
研究
期間
(年)
在宅医療における薬剤師の介入による効果等に関する研 ・在宅医療への薬剤師の介入による効果を定量的に評価する
究(KC-9)
・効果的な在宅医療への薬剤師の介入の在り方を整理する
研究事業名
研究課題名
変異原性評価に係る動物試験代替法の開発のための研
究(KD-1)
求められる成果
① 変異原性評価に係る動物試験代替法の開発
② 代替試験法のOECDTGへの提案
③ OECDTG提案までの課題を整理した基礎資料のとりまとめ
(②、③についてはいずれか)
定量的化学物質発がん性予測へ向けたゲノム安全性評価
・ 定量的化学物質発がん性予測へ向けたゲノム安全性評価を開発し、基礎資料をとりまとめる
の新規手法開発のための研究(KD-2)
化学物質リスク研究事業
(KD)
急性毒性試験の代替法の開発のための研究(KD-3)
① 3Rsに資する急性毒性試験の代替試験法及び評価法の開発
② OECDTGへの反映
③ OECDTG反映までの課題を整理した基礎資料のとりまとめ
(②、③についてはいずれか)
① 現行の劇物、及び劇物相当の毒性を有する化学物質に対し、一定以下の危険性・有害性であることを判断
できる統一的な濃度の閾値を設定する。
毒物及び劇物取締法における劇物の指定にかかる基準の
② 現行の劇物、及び劇物相当の毒性を有する化学物質に対し、一定以下の危険性・有害性であることを判断
検討に資する研究(KD-4)
できる統一的な濃度の閾値の設定が困難であることを示す資料を作成する。
①、②いずれかを成果とする。
30,000
1
3
35,000
1
3
30,000
1
3
23,000
1
3