よむ、つかう、まなぶ。
資料1 電子処方箋の現況と令和7年度の対応 (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53163.html |
出典情報 | 電子処方箋推進会議(第4回 3/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和7年1月22日第6回「医療DX令和ビジョン
2030」厚生労働省推進チーム 資料2を一部改変
3. 電 子 処 方 箋 シ ス テ ム の 一 斉 点 検 の 実 施
◯
令和5年1月から運用している電子処方箋について、電子処方箋を受ける薬局側のシステムで、医師の処方と異なる医薬
品名が表示される事例などが令和6年12月19日までに7件報告されたことを踏まえ、当該システムの設定の点検を促す周知
を行う間、同月20日から26日までの7日間、医療機関からの電子処方箋の発行を停止した。令和6年11月に電子処方箋を
発行している医療機関2,539件のうち5件を残し厚生労働省の周知に対する確認を終え、かつ、システムベンダーへの厚生
労働省の周知に対する確認も全て終えたことから、27日より再開(当該5件の医療機関は引き続き電子処方箋の発行を停
止)。
○
当該5件についても、令和7年1月7日時点で長期休診の1件を残し厚生労働省の周知に対する確認がとれたことから、
順次再開したところ。
○
さらに、医療機関・薬局のシステムの設定について点検を完了し、厚生労働省に報告した医療機関等について、同省HPに
て、令和6年12月26日より順次公表しており、令和7年2月23日時点で、令和6年11月に電子処方箋を発行していた医療
機関のうち2,421件(約95%)、電子処方箋システムを運用している薬局のうち30,823件(約75%)、システムベンダー123
件(約98%)が点検完了済として公表済。
<電子処方箋の流れのイメージ>
医療機関A
医師・
歯科医師
薬局B
電子処方箋管理サービス
入力
登録
取得
表示
薬剤師
マスタ
特定の医薬品A
規定のコード
事前に設定
通過できる医薬品コード
・YJコード
・レセプト電算コード
・一般名コード
・特定のダミーコード
マスタ
規定のコード
特定の医薬品A
事前に設定
適切な設定が必要
(注)令和7年2月23日時点で電子処方箋システムを運用している薬局数:41,030件、令和7年2月23日時点で電子処方箋システムの取扱いが確認されているシステムベンダー総数:126件
18
2030」厚生労働省推進チーム 資料2を一部改変
3. 電 子 処 方 箋 シ ス テ ム の 一 斉 点 検 の 実 施
◯
令和5年1月から運用している電子処方箋について、電子処方箋を受ける薬局側のシステムで、医師の処方と異なる医薬
品名が表示される事例などが令和6年12月19日までに7件報告されたことを踏まえ、当該システムの設定の点検を促す周知
を行う間、同月20日から26日までの7日間、医療機関からの電子処方箋の発行を停止した。令和6年11月に電子処方箋を
発行している医療機関2,539件のうち5件を残し厚生労働省の周知に対する確認を終え、かつ、システムベンダーへの厚生
労働省の周知に対する確認も全て終えたことから、27日より再開(当該5件の医療機関は引き続き電子処方箋の発行を停
止)。
○
当該5件についても、令和7年1月7日時点で長期休診の1件を残し厚生労働省の周知に対する確認がとれたことから、
順次再開したところ。
○
さらに、医療機関・薬局のシステムの設定について点検を完了し、厚生労働省に報告した医療機関等について、同省HPに
て、令和6年12月26日より順次公表しており、令和7年2月23日時点で、令和6年11月に電子処方箋を発行していた医療
機関のうち2,421件(約95%)、電子処方箋システムを運用している薬局のうち30,823件(約75%)、システムベンダー123
件(約98%)が点検完了済として公表済。
<電子処方箋の流れのイメージ>
医療機関A
医師・
歯科医師
薬局B
電子処方箋管理サービス
入力
登録
取得
表示
薬剤師
マスタ
特定の医薬品A
規定のコード
事前に設定
通過できる医薬品コード
・YJコード
・レセプト電算コード
・一般名コード
・特定のダミーコード
マスタ
規定のコード
特定の医薬品A
事前に設定
適切な設定が必要
(注)令和7年2月23日時点で電子処方箋システムを運用している薬局数:41,030件、令和7年2月23日時点で電子処方箋システムの取扱いが確認されているシステムベンダー総数:126件
18