よむ、つかう、まなぶ。
資料1 電子処方箋の現況と令和7年度の対応 (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53163.html |
出典情報 | 電子処方箋推進会議(第4回 3/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2.1.2 セグメント別フォローアップ調査結果
医療機関等向け総合ポータルサイトにアカウント登録済みの医療機関・薬局を対象に、2025年2月10日から
19日までの間 アンケートを実施。
〇 調査結果の概要は以下のとおり(詳細は別添参考資料参照)。本調査結果を通じ更に阻害要因等を分析し、その
結果を踏まえた必要な施策の検討を実施していく。
○
○ 医療機関に関する事項
・病院・医科診療所・歯科診療所ともに電子カルテを利用している方が電子処方箋の導入率が高い
・電子処方箋を導入していない理由について、
- 病院においては、上位から「② システム導入・改修費用が高額であるため」「⑩ 導入する経済的メリットを感じないため」
- 医科診療所においては、上位から「② システム導入・改修費用が高額であるため」「⑫ 導入する業務効率化のメリットを感
じないため」
- 歯科診療所においては、上位から「⑨ 院内処方を行っているため」「 ② システム導入・改修費用が高額であるため」
・現在、導入していない病院で約5割、医科診療所で約4割の施設が現時点で今後いずれかのタイミングで導入予定。一方、歯科
診療所において導入予定の施設は約2割にとどまり、7割超の施設が導入予定なしと回答している。
・電子処方箋を導入していない医科診療所・歯科診療所では約1割の施設が、コード設定誤りの事案を受けて導入を見送ったと回
答し、病院に関しても5%超の施設がコード設定誤りの事案を受けて導入を見送ったと回答している。
○ 薬局に関する事項
・レセプトコンピュータと、電子薬歴システムのいずれか一方しか導入していない薬局では電子処方箋の導入率が低い。
・電子処方箋を導入していない理由について、薬局においては、上位から「 ① ベンダへ依頼して、導入に向けて準備を進めてい
るが導入できていないため」「② システム導入・改修費用が高額であるため」であった。
・現在、導入していない薬局(全体の13.5%)のうち、約6割の施設が現時点で今後いずれかのタイミングで導入予定。
・電子処方箋を導入していない薬局のうち約1割の施設が、コード設定誤りの事案を受けて導入を見送ったと回答している。
9
医療機関等向け総合ポータルサイトにアカウント登録済みの医療機関・薬局を対象に、2025年2月10日から
19日までの間 アンケートを実施。
〇 調査結果の概要は以下のとおり(詳細は別添参考資料参照)。本調査結果を通じ更に阻害要因等を分析し、その
結果を踏まえた必要な施策の検討を実施していく。
○
○ 医療機関に関する事項
・病院・医科診療所・歯科診療所ともに電子カルテを利用している方が電子処方箋の導入率が高い
・電子処方箋を導入していない理由について、
- 病院においては、上位から「② システム導入・改修費用が高額であるため」「⑩ 導入する経済的メリットを感じないため」
- 医科診療所においては、上位から「② システム導入・改修費用が高額であるため」「⑫ 導入する業務効率化のメリットを感
じないため」
- 歯科診療所においては、上位から「⑨ 院内処方を行っているため」「 ② システム導入・改修費用が高額であるため」
・現在、導入していない病院で約5割、医科診療所で約4割の施設が現時点で今後いずれかのタイミングで導入予定。一方、歯科
診療所において導入予定の施設は約2割にとどまり、7割超の施設が導入予定なしと回答している。
・電子処方箋を導入していない医科診療所・歯科診療所では約1割の施設が、コード設定誤りの事案を受けて導入を見送ったと回
答し、病院に関しても5%超の施設がコード設定誤りの事案を受けて導入を見送ったと回答している。
○ 薬局に関する事項
・レセプトコンピュータと、電子薬歴システムのいずれか一方しか導入していない薬局では電子処方箋の導入率が低い。
・電子処方箋を導入していない理由について、薬局においては、上位から「 ① ベンダへ依頼して、導入に向けて準備を進めてい
るが導入できていないため」「② システム導入・改修費用が高額であるため」であった。
・現在、導入していない薬局(全体の13.5%)のうち、約6割の施設が現時点で今後いずれかのタイミングで導入予定。
・電子処方箋を導入していない薬局のうち約1割の施設が、コード設定誤りの事案を受けて導入を見送ったと回答している。
9