よむ、つかう、まなぶ。
資料1 電子処方箋の現況と令和7年度の対応 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53163.html |
出典情報 | 電子処方箋推進会議(第4回 3/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1. 電子処方箋の普及状況
○ 令和7年2月23日現在、全国52,854施設(24.9%)で電子処方箋の運用開始済。内訳は病院416(5.2%)、
医科診療所10,060(12.1%)、歯科診療所1,348(2.2%)、薬局41,030(67.9%)。
70.0%
病院
医科診療所
歯科診療所
薬局
67.9%
60.0%
50.0%
40.0%
30.0%
20.0%
12.1%
10.0%
5.2%
2.2%
0.0%
(注)導入率は、電子処方箋対応施設数をオンライン資格確認導入施設数で除したもの。
3
○ 令和7年2月23日現在、全国52,854施設(24.9%)で電子処方箋の運用開始済。内訳は病院416(5.2%)、
医科診療所10,060(12.1%)、歯科診療所1,348(2.2%)、薬局41,030(67.9%)。
70.0%
病院
医科診療所
歯科診療所
薬局
67.9%
60.0%
50.0%
40.0%
30.0%
20.0%
12.1%
10.0%
5.2%
2.2%
0.0%
(注)導入率は、電子処方箋対応施設数をオンライン資格確認導入施設数で除したもの。
3