よむ、つかう、まなぶ。
令和6年賃金構造基本統計調査の概況 (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2024/ |
出典情報 | 令和6年賃金構造基本統計調査の概況(3/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(10)
新規学卒者の学歴別にみた賃金
新規学卒者の賃金を学歴別にみると、男女計で高校 197.5 千円、専門学校 222.8 千円、高
専・短大 223.9 千円、大学 248.3 千円、大学院 287.4 千円となっている(第 10 表)。
第 10 表
新規学卒者の性、学歴別賃金及び対前年増減率
令和6年
高校
専門学校
賃金
(千円)
対前年
増減率
(%)
男女計
197.5
5.7
男
200.5
女
191.7
性
高専・短大
大学
大学院
対前年
増減率
(%)
賃金
(千円)
対前年
増減率
(%)
賃金
(千円)
対前年
増減率
(%)
賃金
(千円)
対前年
増減率
(%)
222.8
3.9
223.9
4.3
248.3
4.6
287.4
4.1
6.1
219.3
4.0
231.0
3.7
251.3
4.6
290.2
2.5
4.6
224.8
3.6
221.1
4.4
244.9
4.5
278.1
6.6
賃金
(千円)
(11)
都道府県別にみた賃金
都道府県別の賃金をみると、全国計(330.4 千円)よりも賃金が高かったのは4都府県(東
京都、神奈川県、愛知県、大阪府)となっており、最も高かったのは、東京都(403.7 千円)
となっている(第8図)。
第8図 都道府県別賃金(男女計)
- 16 -
新規学卒者の学歴別にみた賃金
新規学卒者の賃金を学歴別にみると、男女計で高校 197.5 千円、専門学校 222.8 千円、高
専・短大 223.9 千円、大学 248.3 千円、大学院 287.4 千円となっている(第 10 表)。
第 10 表
新規学卒者の性、学歴別賃金及び対前年増減率
令和6年
高校
専門学校
賃金
(千円)
対前年
増減率
(%)
男女計
197.5
5.7
男
200.5
女
191.7
性
高専・短大
大学
大学院
対前年
増減率
(%)
賃金
(千円)
対前年
増減率
(%)
賃金
(千円)
対前年
増減率
(%)
賃金
(千円)
対前年
増減率
(%)
222.8
3.9
223.9
4.3
248.3
4.6
287.4
4.1
6.1
219.3
4.0
231.0
3.7
251.3
4.6
290.2
2.5
4.6
224.8
3.6
221.1
4.4
244.9
4.5
278.1
6.6
賃金
(千円)
(11)
都道府県別にみた賃金
都道府県別の賃金をみると、全国計(330.4 千円)よりも賃金が高かったのは4都府県(東
京都、神奈川県、愛知県、大阪府)となっており、最も高かったのは、東京都(403.7 千円)
となっている(第8図)。
第8図 都道府県別賃金(男女計)
- 16 -