よむ、つかう、まなぶ。
令和6年賃金構造基本統計調査の概況 (21 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2024/ |
出典情報 | 令和6年賃金構造基本統計調査の概況(3/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
付表2
一般労働者の性、雇用形態別賃金及び雇用形態間賃金格差の推移
男女計
正社員・正職員
男
正社員・正職員以外
1)2)
年
平成 17
(2005) 年
賃金
(千円)
【正社員・正職員
=100】
正社員・正職員
雇用形態間
賃金格差
賃金
(千円)
【正社員・正職員
=100】
正社員・正職員以外
賃金
(千円)
雇用形態間
賃金格差
賃金
(千円)
【正社員・正職員
=100】
318.5
191.4
60.1
348.1
221.3
63.6
239.2
168.4
70.4
318.8
191.0
59.9
348.5
222.8
63.9
240.3
165.4
68.8
19 (2007)
318.2
192.9
60.6
347.5
224.3
64.5
243.3
168.8
69.4
20 (2008)
316.5
194.8
61.5
345.3
224.0
64.9
243.9
170.5
69.9
21 (2009)
310.4
194.6
62.7
337.4
222.0
65.8
244.8
172.1
70.3
22 (2010)
311.5
198.1
63.6
338.5
228.8
67.6
244.0
170.9
70.0
23 (2011)
312.8
195.9
62.6
339.6
222.2
65.4
248.8
172.2
69.2
24 (2012)
317.0
196.4
62.0
343.8
218.4
63.5
252.2
174.8
69.3
25 (2013)
314.7
195.3
62.1
340.4
216.9
63.7
251.8
173.9
69.1
26 (2014)
317.7
200.3
63.0
343.2
222.2
64.7
256.6
179.2
69.8
27 (2015)
321.1
205.1
63.9
348.3
229.1
65.8
259.3
181.0
69.8
28 (2016)
321.7
211.8
65.8
349.0
235.4
67.4
262.0
188.6
72.0
29 (2017)
321.6
210.8
65.5
348.4
234.5
67.3
263.6
189.7
72.0
30 (2018)
323.9
209.4
64.6
351.1
232.5
66.2
265.3
187.9
70.8
325.4
211.2
64.9
351.5
234.8
66.8
269.4
189.1
70.2
324.1
209.6
64.7
349.6
232.4
66.5
268.7
188.7
70.2
324.2
214.8
66.3
350.7
240.2
68.5
269.2
193.3
71.8
323.4
216.7
67.0
348.8
241.3
69.2
270.6
195.4
72.2
(2019) 年
3)
令和 元
(2019)
23) (2020)
3
(2021)
注:
雇用形態間
賃金格差
賃金
(千円)
女
正社員・正職員以外
18 (2006)
令和 元
※
賃金
(千円)
正社員・正職員
年
4
(2022)
328.0
221.3
67.5
353.6
247.5
70.0
276.4
198.9
72.0
5
(2023)
336.3
226.6
67.4
363.6
255.0
70.1
281.8
203.5
72.2
6
(2024)
348.6
233.1
66.9
376.9
259.2
68.8
294.2
210.3
71.5
1 ) 雇 用 形 態 別 に 関 す る 集 計 は 平 成 17年 以 降 行 っ て い る 。
2 ) 平 成 30年 以 前 は 、 調 査 対 象 産 業 「 宿 泊 業 , 飲 食 サ ー ビ ス 業 」 の う ち 「 バ ー , キ ャ バ レ ー , ナ イ ト ク ラ ブ 」 を 除 外 し て い る 。
3)令和2年より有効回答率を考慮した推計方法に変更している。
「 ※ 令 和 元 (2019)年 3) 」 は 、 令 和 2 年 と 同 じ 推 計 方 法 で 集 計 し た 令 和 元 年 の 数 値 を 参 考 と し て 掲 載 し た も の で あ る 。
付表3
一般労働者の賃金階級、性、企業規模別労働者割合
令和6年
賃
金
階
~
計
99.9
100.0
120.0
~
~
119.9
139.9
140.0
160.0
~
~
159.9
179.9
180.0
200.0
~
~
199.9
219.9
220.0
~
239.9
240.0
~
259.9
260.0
280.0
~
~
279.9
299.9
300.0
~
319.9
320.0
~
339.9
340.0
360.0
~
~
359.9
379.9
380.0
400.0
~
~
399.9
449.9
450.0
500.0
~
~
499.9
549.9
550.0
~
599.9
600.0
700.0
~
~
699.9
799.9
800.0
900.0
~
~
899.9
999.9
1000.0
1200.0
~ 1199.9
~
平
均
男女計
級
値
中企業
小企業
企業規模計
大企業
中企業
小企業
企業規模計
大企業
中企業
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
100.0
0.0
0.2
0.5
1.5
4.1
6.4
8.0
8.8
9.1
8.5
7.4
6.5
5.4
4.6
3.9
3.3
6.5
4.4
3.1
2.1
2.5
1.4
0.7
0.4
0.4
0.4
100.0
0.0
0.2
0.5
1.3
3.0
5.0
6.5
7.1
7.7
7.8
7.0
5.9
5.4
4.7
4.3
3.6
7.6
5.7
4.2
3.0
4.0
2.5
1.3
0.6
0.5
0.5
100.0
0.0
0.1
0.4
1.4
4.1
6.9
8.6
9.6
9.7
8.7
7.6
6.5
5.4
4.4
3.9
3.2
6.0
4.0
2.8
1.8
2.1
1.0
0.5
0.3
0.4
0.5
100.0
0.1
0.3
0.7
1.9
5.3
7.5
9.1
9.7
10.1
8.9
7.7
7.1
5.5
4.7
3.6
3.0
5.6
3.2
2.1
1.2
1.2
0.5
0.3
0.1
0.2
0.2
100.0
0.0
0.1
0.3
0.8
2.4
4.4
6.0
7.1
8.0
7.9
7.2
6.7
5.9
5.3
4.7
4.0
8.1
5.8
4.2
2.8
3.5
1.9
1.0
0.5
0.5
0.6
100.0
0.0
0.1
0.2
0.6
1.4
3.1
4.7
5.6
6.5
7.0
6.4
5.7
5.6
5.2
4.7
4.1
9.0
7.3
5.5
4.0
5.5
3.5
1.8
0.9
0.7
0.7
100.0
0.0
0.1
0.2
0.8
2.6
5.0
6.4
7.8
8.4
8.1
7.4
6.7
5.9
5.1
4.7
4.0
7.7
5.4
3.9
2.6
3.1
1.4
0.8
0.5
0.6
0.8
100.0
0.0
0.2
0.4
1.1
3.3
5.3
6.9
8.1
9.2
8.8
8.1
8.1
6.4
5.8
4.6
3.8
7.4
4.4
3.0
1.7
1.6
0.7
0.5
0.2
0.2
0.3
100.0
0.1
0.3
0.9
2.6
7.0
9.7
11.5
11.6
11.1
9.4
7.7
6.0
4.5
3.4
2.7
2.1
3.7
2.0
1.3
0.7
0.8
0.4
0.2
0.1
0.1
0.1
100.0
0.1
0.3
0.8
2.5
5.8
8.2
9.6
9.8
9.9
9.2
8.1
6.1
5.1
4.0
3.5
2.7
5.2
2.9
2.0
1.2
1.3
0.7
0.4
0.1
0.1
0.2
100.0
0.0
0.2
0.8
2.3
6.7
9.8
12.1
12.4
11.7
9.7
7.9
6.2
4.6
3.3
2.5
1.9
3.3
1.6
1.1
0.5
0.6
0.3
0.1
0.1
0.1
0.1
100.0
0.1
0.6
1.3
3.3
8.7
11.4
12.9
12.5
11.7
9.2
7.0
5.5
3.8
2.7
2.0
1.6
2.4
1.3
0.7
0.4
0.4
0.2
0.1
0.0
0.1
0.1
330.4
191.8
229.7
287.2
379.9
512.3
0.56
0.26
364.5
200.1
243.7
313.0
430.5
589.2
0.62
0.30
323.1
191.9
227.3
281.1
367.9
492.2
0.53
0.25
299.3
184.7
220.3
271.5
344.4
440.5
0.47
0.23
363.1
206.4
249.9
316.7
422.4
564.5
0.57
0.27
403.4
218.9
267.9
350.8
482.0
649.8
0.61
0.31
355.6
204.0
244.7
309.0
410.4
543.9
0.55
0.27
324.5
199.0
239.4
296.6
374.1
474.3
0.46
0.23
275.3
177.7
207.5
251.3
309.3
394.1
0.43
0.20
296.6
181.3
215.1
266.3
337.9
438.8
0.48
0.23
271.3
180.1
208.9
249.7
304.3
378.9
0.40
0.19
255.5
172.1
199.4
238.7
288.3
353.5
0.38
0.19
(千円)
(千円)
(千円)
第1・四分位数1)
中
位
数
第3・四分位数1)
1)
(千円)
(千円)
1)
(千円)
第9・十分位数
十分位分散係数2)
女
大企業
(千円)
第1・十分位数1)
男
企業規模計
四分位分散係数2)
注: 1) 分位数とは、分布の形を示す値である。具体的には、該当労働者を賃金の低い者から高い者へと一列に並べたとき、以下の説明内容に該当する者の賃金である。
▼第1・十分位数
図示すれば下図のとおりである。
○
第1・十分位数 ……
低い方から数えて全体の10分の1番目に
第1・四分位数 ……
○
中
低
低い方から数えて全体の4分の1番目に
数 ……
第3・四分位数……
○
第9・十分位数……
位
数
高
第3・四分位数▼
低い方(あるいは高い方)から数えて全
低
体の2分の1番目に該当する者の賃金
○
高
▼中
低
該当する者の賃金
位
高
▼第1・四分位数
該当する者の賃金
○
低
高い方から数えて全体の4分の1番目に
高
第9・十分位数▼
低
高
該当する者の賃金
高い方から数えて全体の10分の1番目に
該当する者の賃金
2)分散係数とは、分布の広がりを示す指標の一つであり、次の算式により計算された数値をいう。一般に、その値が小さいほど分布の広がりの程度が小さいことを示す。
第9・十分位数 - 第1・十分位数
第3・四分位数 - 第1・四分位数
○ 十分位分散係数
=
○ 四分位分散係数
=
2× 中位数
2× 中位数
- 20 -
小企業
一般労働者の性、雇用形態別賃金及び雇用形態間賃金格差の推移
男女計
正社員・正職員
男
正社員・正職員以外
1)2)
年
平成 17
(2005) 年
賃金
(千円)
【正社員・正職員
=100】
正社員・正職員
雇用形態間
賃金格差
賃金
(千円)
【正社員・正職員
=100】
正社員・正職員以外
賃金
(千円)
雇用形態間
賃金格差
賃金
(千円)
【正社員・正職員
=100】
318.5
191.4
60.1
348.1
221.3
63.6
239.2
168.4
70.4
318.8
191.0
59.9
348.5
222.8
63.9
240.3
165.4
68.8
19 (2007)
318.2
192.9
60.6
347.5
224.3
64.5
243.3
168.8
69.4
20 (2008)
316.5
194.8
61.5
345.3
224.0
64.9
243.9
170.5
69.9
21 (2009)
310.4
194.6
62.7
337.4
222.0
65.8
244.8
172.1
70.3
22 (2010)
311.5
198.1
63.6
338.5
228.8
67.6
244.0
170.9
70.0
23 (2011)
312.8
195.9
62.6
339.6
222.2
65.4
248.8
172.2
69.2
24 (2012)
317.0
196.4
62.0
343.8
218.4
63.5
252.2
174.8
69.3
25 (2013)
314.7
195.3
62.1
340.4
216.9
63.7
251.8
173.9
69.1
26 (2014)
317.7
200.3
63.0
343.2
222.2
64.7
256.6
179.2
69.8
27 (2015)
321.1
205.1
63.9
348.3
229.1
65.8
259.3
181.0
69.8
28 (2016)
321.7
211.8
65.8
349.0
235.4
67.4
262.0
188.6
72.0
29 (2017)
321.6
210.8
65.5
348.4
234.5
67.3
263.6
189.7
72.0
30 (2018)
323.9
209.4
64.6
351.1
232.5
66.2
265.3
187.9
70.8
325.4
211.2
64.9
351.5
234.8
66.8
269.4
189.1
70.2
324.1
209.6
64.7
349.6
232.4
66.5
268.7
188.7
70.2
324.2
214.8
66.3
350.7
240.2
68.5
269.2
193.3
71.8
323.4
216.7
67.0
348.8
241.3
69.2
270.6
195.4
72.2
(2019) 年
3)
令和 元
(2019)
23) (2020)
3
(2021)
注:
雇用形態間
賃金格差
賃金
(千円)
女
正社員・正職員以外
18 (2006)
令和 元
※
賃金
(千円)
正社員・正職員
年
4
(2022)
328.0
221.3
67.5
353.6
247.5
70.0
276.4
198.9
72.0
5
(2023)
336.3
226.6
67.4
363.6
255.0
70.1
281.8
203.5
72.2
6
(2024)
348.6
233.1
66.9
376.9
259.2
68.8
294.2
210.3
71.5
1 ) 雇 用 形 態 別 に 関 す る 集 計 は 平 成 17年 以 降 行 っ て い る 。
2 ) 平 成 30年 以 前 は 、 調 査 対 象 産 業 「 宿 泊 業 , 飲 食 サ ー ビ ス 業 」 の う ち 「 バ ー , キ ャ バ レ ー , ナ イ ト ク ラ ブ 」 を 除 外 し て い る 。
3)令和2年より有効回答率を考慮した推計方法に変更している。
「 ※ 令 和 元 (2019)年 3) 」 は 、 令 和 2 年 と 同 じ 推 計 方 法 で 集 計 し た 令 和 元 年 の 数 値 を 参 考 と し て 掲 載 し た も の で あ る 。
付表3
一般労働者の賃金階級、性、企業規模別労働者割合
令和6年
賃
金
階
~
計
99.9
100.0
120.0
~
~
119.9
139.9
140.0
160.0
~
~
159.9
179.9
180.0
200.0
~
~
199.9
219.9
220.0
~
239.9
240.0
~
259.9
260.0
280.0
~
~
279.9
299.9
300.0
~
319.9
320.0
~
339.9
340.0
360.0
~
~
359.9
379.9
380.0
400.0
~
~
399.9
449.9
450.0
500.0
~
~
499.9
549.9
550.0
~
599.9
600.0
700.0
~
~
699.9
799.9
800.0
900.0
~
~
899.9
999.9
1000.0
1200.0
~ 1199.9
~
平
均
男女計
級
値
中企業
小企業
企業規模計
大企業
中企業
小企業
企業規模計
大企業
中企業
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
%
100.0
0.0
0.2
0.5
1.5
4.1
6.4
8.0
8.8
9.1
8.5
7.4
6.5
5.4
4.6
3.9
3.3
6.5
4.4
3.1
2.1
2.5
1.4
0.7
0.4
0.4
0.4
100.0
0.0
0.2
0.5
1.3
3.0
5.0
6.5
7.1
7.7
7.8
7.0
5.9
5.4
4.7
4.3
3.6
7.6
5.7
4.2
3.0
4.0
2.5
1.3
0.6
0.5
0.5
100.0
0.0
0.1
0.4
1.4
4.1
6.9
8.6
9.6
9.7
8.7
7.6
6.5
5.4
4.4
3.9
3.2
6.0
4.0
2.8
1.8
2.1
1.0
0.5
0.3
0.4
0.5
100.0
0.1
0.3
0.7
1.9
5.3
7.5
9.1
9.7
10.1
8.9
7.7
7.1
5.5
4.7
3.6
3.0
5.6
3.2
2.1
1.2
1.2
0.5
0.3
0.1
0.2
0.2
100.0
0.0
0.1
0.3
0.8
2.4
4.4
6.0
7.1
8.0
7.9
7.2
6.7
5.9
5.3
4.7
4.0
8.1
5.8
4.2
2.8
3.5
1.9
1.0
0.5
0.5
0.6
100.0
0.0
0.1
0.2
0.6
1.4
3.1
4.7
5.6
6.5
7.0
6.4
5.7
5.6
5.2
4.7
4.1
9.0
7.3
5.5
4.0
5.5
3.5
1.8
0.9
0.7
0.7
100.0
0.0
0.1
0.2
0.8
2.6
5.0
6.4
7.8
8.4
8.1
7.4
6.7
5.9
5.1
4.7
4.0
7.7
5.4
3.9
2.6
3.1
1.4
0.8
0.5
0.6
0.8
100.0
0.0
0.2
0.4
1.1
3.3
5.3
6.9
8.1
9.2
8.8
8.1
8.1
6.4
5.8
4.6
3.8
7.4
4.4
3.0
1.7
1.6
0.7
0.5
0.2
0.2
0.3
100.0
0.1
0.3
0.9
2.6
7.0
9.7
11.5
11.6
11.1
9.4
7.7
6.0
4.5
3.4
2.7
2.1
3.7
2.0
1.3
0.7
0.8
0.4
0.2
0.1
0.1
0.1
100.0
0.1
0.3
0.8
2.5
5.8
8.2
9.6
9.8
9.9
9.2
8.1
6.1
5.1
4.0
3.5
2.7
5.2
2.9
2.0
1.2
1.3
0.7
0.4
0.1
0.1
0.2
100.0
0.0
0.2
0.8
2.3
6.7
9.8
12.1
12.4
11.7
9.7
7.9
6.2
4.6
3.3
2.5
1.9
3.3
1.6
1.1
0.5
0.6
0.3
0.1
0.1
0.1
0.1
100.0
0.1
0.6
1.3
3.3
8.7
11.4
12.9
12.5
11.7
9.2
7.0
5.5
3.8
2.7
2.0
1.6
2.4
1.3
0.7
0.4
0.4
0.2
0.1
0.0
0.1
0.1
330.4
191.8
229.7
287.2
379.9
512.3
0.56
0.26
364.5
200.1
243.7
313.0
430.5
589.2
0.62
0.30
323.1
191.9
227.3
281.1
367.9
492.2
0.53
0.25
299.3
184.7
220.3
271.5
344.4
440.5
0.47
0.23
363.1
206.4
249.9
316.7
422.4
564.5
0.57
0.27
403.4
218.9
267.9
350.8
482.0
649.8
0.61
0.31
355.6
204.0
244.7
309.0
410.4
543.9
0.55
0.27
324.5
199.0
239.4
296.6
374.1
474.3
0.46
0.23
275.3
177.7
207.5
251.3
309.3
394.1
0.43
0.20
296.6
181.3
215.1
266.3
337.9
438.8
0.48
0.23
271.3
180.1
208.9
249.7
304.3
378.9
0.40
0.19
255.5
172.1
199.4
238.7
288.3
353.5
0.38
0.19
(千円)
(千円)
(千円)
第1・四分位数1)
中
位
数
第3・四分位数1)
1)
(千円)
(千円)
1)
(千円)
第9・十分位数
十分位分散係数2)
女
大企業
(千円)
第1・十分位数1)
男
企業規模計
四分位分散係数2)
注: 1) 分位数とは、分布の形を示す値である。具体的には、該当労働者を賃金の低い者から高い者へと一列に並べたとき、以下の説明内容に該当する者の賃金である。
▼第1・十分位数
図示すれば下図のとおりである。
○
第1・十分位数 ……
低い方から数えて全体の10分の1番目に
第1・四分位数 ……
○
中
低
低い方から数えて全体の4分の1番目に
数 ……
第3・四分位数……
○
第9・十分位数……
位
数
高
第3・四分位数▼
低い方(あるいは高い方)から数えて全
低
体の2分の1番目に該当する者の賃金
○
高
▼中
低
該当する者の賃金
位
高
▼第1・四分位数
該当する者の賃金
○
低
高い方から数えて全体の4分の1番目に
高
第9・十分位数▼
低
高
該当する者の賃金
高い方から数えて全体の10分の1番目に
該当する者の賃金
2)分散係数とは、分布の広がりを示す指標の一つであり、次の算式により計算された数値をいう。一般に、その値が小さいほど分布の広がりの程度が小さいことを示す。
第9・十分位数 - 第1・十分位数
第3・四分位数 - 第1・四分位数
○ 十分位分散係数
=
○ 四分位分散係数
=
2× 中位数
2× 中位数
- 20 -
小企業