よむ、つかう、まなぶ。
令和6年賃金構造基本統計調査の概況 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2024/ |
出典情報 | 令和6年賃金構造基本統計調査の概況(3/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
利用上の注意
1
本概況に用いている「賃金」は、令和6年 6月分として支払われた所定内給与額の平均を
いう。
2
賃金カーブとは、年齢(階級)とともに変化する賃金の状況をグラフで表したものをいう。
3
年齢階級別の図の線上の●印は賃金のピークを示す。
4
統計表に用いている符号等
「*」は、調査回答数が少ない等、利用に際し注意を要する場合を示す。
「…」は、計数を表章することが不適当な場合を示す。
「-」は、該当する数値がない場合を示す。
5
本概況では、10 人以上の常用労働者を雇用する民営事業所について、次の要件を満たす
常用労働者を集計している。
(1) 調査対象期日の令和6年6月 30 日(給与締切日の定めがある場合には、6月における最
終給与締切日)現在において、年齢が満 15 歳以上のもの。
(2) 令和6年6月分の給与の算定期間(例えば、毎月 25 日が給与締切日であれば、5月 26 日
~6月 25 日の期間、給与締切日がない場合は、6月1日~6月 30 日の期間)中に、実労働
日数が 18 日以上であって、1日当たりの所定内実労働時間数が5時間以上のもの(ただし、
短時間労働者については、1日以上であって、1日当たり1時間以上9時間未満のもの。)。
(3) 令和6年6月分の所定内給与額が 50.0 千円以上のもの(ただし、短時間労働者について
は、1時間当たり所定内給与額が 400 円以上のもの。)。
- 3 -
1
本概況に用いている「賃金」は、令和6年 6月分として支払われた所定内給与額の平均を
いう。
2
賃金カーブとは、年齢(階級)とともに変化する賃金の状況をグラフで表したものをいう。
3
年齢階級別の図の線上の●印は賃金のピークを示す。
4
統計表に用いている符号等
「*」は、調査回答数が少ない等、利用に際し注意を要する場合を示す。
「…」は、計数を表章することが不適当な場合を示す。
「-」は、該当する数値がない場合を示す。
5
本概況では、10 人以上の常用労働者を雇用する民営事業所について、次の要件を満たす
常用労働者を集計している。
(1) 調査対象期日の令和6年6月 30 日(給与締切日の定めがある場合には、6月における最
終給与締切日)現在において、年齢が満 15 歳以上のもの。
(2) 令和6年6月分の給与の算定期間(例えば、毎月 25 日が給与締切日であれば、5月 26 日
~6月 25 日の期間、給与締切日がない場合は、6月1日~6月 30 日の期間)中に、実労働
日数が 18 日以上であって、1日当たりの所定内実労働時間数が5時間以上のもの(ただし、
短時間労働者については、1日以上であって、1日当たり1時間以上9時間未満のもの。)。
(3) 令和6年6月分の所定内給与額が 50.0 千円以上のもの(ただし、短時間労働者について
は、1時間当たり所定内給与額が 400 円以上のもの。)。
- 3 -