よむ、つかう、まなぶ。
資料4 障害福祉サービス等の質の確保・向上等について (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00053.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第127回 4/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
社保審-介護給付費分科会
第193回(R2.11.16)
資料6
認知症対応型共同生活介護 運営推進会議での自己評価及び外部評価【イメージ】
○ 認知症対応型共同生活介護事業所は、自らその提供する認知症対応型共同生活介護の質の評価(自己評価)を行い、
これを運営推進会議においてチェックし、公表することができる仕組みとする。
○ その上で、客観的な評価能力を担保するため、「第三者による評価」として行う運営推進会議には、構成員として
市町村や地域包括支援センター等の公正・中立な立場にある第三者を参加させることを求める。
自己評価
外部評価
【評価の確認項目】
自己評価・外部評価・運営推進会議活用ツール
N
o.
タイトル
評価項目
自己評価
記述
運営推進
会議で話
しあった
内容
外部評価
記述
Ⅰ.理念・安心に基づく運営
・・・
・・・
A.充分にできて
いる
B.ほぼできてい
る
C.あまりできて
いない
D.ほとんどでき
ていない
A.充分にでき
ている
B.ほぼできて
いる
C.あまりでき
ていない
D.ほとんどで
きていない
・
・
・
「自己評価・外部評価・運営推進
会議活用ツール」を用いて、事業
所が自ら提供するサービス内容
について振り返りを行う。
認知症対応型
共同生活介護
事業所が行った自己評価結果に
基づき、提供されているサービス
の内容や課題等について共有を
図るとともに、第三者の観点から
評価を行うことにより新たな課題
や改善点を明らかにする。
Ⅰ 理念・安心に基づく運営
1 理念の共有と実践
2 事業所と地域とのつきあい
3 運営推進会議を活かした取り組み
4 市町村との連携
5 身体拘束をしないケアの実践
6 虐待の防止の徹底
7 権利擁護に関する制度の理解と活用
8 契約に関する説明と納得
9 運営に関する利用者、家族等意見の反映
10 運営に関する職員意見の反映
11 就業環境の整備
12 職員を育てる取り組み
13 同業者との交流を通じた向上
14 本人と共に過ごし支えあう関係
15 馴染みの人や場との関係継続の支援
Ⅲ その人らしい暮らしを続けるための日々の支援
26 一人ひとりの尊重とプライバシーの確保
27 日々のその人らしい暮らし
28 食事を楽しむことのできる支援
29 栄養摂取や水分確保の支援
30 口腔内の清潔保持
31 排泄の自立支援
32 入浴を楽しむことができる支援
33 安眠や休息の支援
34 服薬支援
35 役割、楽しみごとの支援
36 日常的な外出支援
37 お金の所持や使うことの支援
38 電話や手紙の支援
39 居心地のよい共用空間づくり
Ⅳ 本人暮らしの状況把握・確認項目
Ⅱ その人らしい暮らしを続けるための
(利用者一人ひとりの確認項目)
ケアマネジメント
40~42 本人主体の暮らし
16 思いや意向の把握
43~45 生活の継続性
17 チームでつくる介護計画とモニタリング
46~48 本人が持つ力の活用
18 個別の記録と実践への反映
49 総合
19 一人ひとりを支えるための事業所の多機能化
20 地域資源との協働
21 かかりつけ医の受診支援
22 入退院時の医療機関との協働
23 重度化や終末期に向けた方針の共有と支援
24 急変や事故発生時の備え
25 災害対策
外部への公表
出典:平成28年度老人保健健康増進等事業「認知症グループホームにおける運営推進会議及び外部評価のあり方に関する調査研究」(公益社団法人日本認知症グループホーム協会)
12
第193回(R2.11.16)
資料6
認知症対応型共同生活介護 運営推進会議での自己評価及び外部評価【イメージ】
○ 認知症対応型共同生活介護事業所は、自らその提供する認知症対応型共同生活介護の質の評価(自己評価)を行い、
これを運営推進会議においてチェックし、公表することができる仕組みとする。
○ その上で、客観的な評価能力を担保するため、「第三者による評価」として行う運営推進会議には、構成員として
市町村や地域包括支援センター等の公正・中立な立場にある第三者を参加させることを求める。
自己評価
外部評価
【評価の確認項目】
自己評価・外部評価・運営推進会議活用ツール
N
o.
タイトル
評価項目
自己評価
記述
運営推進
会議で話
しあった
内容
外部評価
記述
Ⅰ.理念・安心に基づく運営
・・・
・・・
A.充分にできて
いる
B.ほぼできてい
る
C.あまりできて
いない
D.ほとんどでき
ていない
A.充分にでき
ている
B.ほぼできて
いる
C.あまりでき
ていない
D.ほとんどで
きていない
・
・
・
「自己評価・外部評価・運営推進
会議活用ツール」を用いて、事業
所が自ら提供するサービス内容
について振り返りを行う。
認知症対応型
共同生活介護
事業所が行った自己評価結果に
基づき、提供されているサービス
の内容や課題等について共有を
図るとともに、第三者の観点から
評価を行うことにより新たな課題
や改善点を明らかにする。
Ⅰ 理念・安心に基づく運営
1 理念の共有と実践
2 事業所と地域とのつきあい
3 運営推進会議を活かした取り組み
4 市町村との連携
5 身体拘束をしないケアの実践
6 虐待の防止の徹底
7 権利擁護に関する制度の理解と活用
8 契約に関する説明と納得
9 運営に関する利用者、家族等意見の反映
10 運営に関する職員意見の反映
11 就業環境の整備
12 職員を育てる取り組み
13 同業者との交流を通じた向上
14 本人と共に過ごし支えあう関係
15 馴染みの人や場との関係継続の支援
Ⅲ その人らしい暮らしを続けるための日々の支援
26 一人ひとりの尊重とプライバシーの確保
27 日々のその人らしい暮らし
28 食事を楽しむことのできる支援
29 栄養摂取や水分確保の支援
30 口腔内の清潔保持
31 排泄の自立支援
32 入浴を楽しむことができる支援
33 安眠や休息の支援
34 服薬支援
35 役割、楽しみごとの支援
36 日常的な外出支援
37 お金の所持や使うことの支援
38 電話や手紙の支援
39 居心地のよい共用空間づくり
Ⅳ 本人暮らしの状況把握・確認項目
Ⅱ その人らしい暮らしを続けるための
(利用者一人ひとりの確認項目)
ケアマネジメント
40~42 本人主体の暮らし
16 思いや意向の把握
43~45 生活の継続性
17 チームでつくる介護計画とモニタリング
46~48 本人が持つ力の活用
18 個別の記録と実践への反映
49 総合
19 一人ひとりを支えるための事業所の多機能化
20 地域資源との協働
21 かかりつけ医の受診支援
22 入退院時の医療機関との協働
23 重度化や終末期に向けた方針の共有と支援
24 急変や事故発生時の備え
25 災害対策
外部への公表
出典:平成28年度老人保健健康増進等事業「認知症グループホームにおける運営推進会議及び外部評価のあり方に関する調査研究」(公益社団法人日本認知症グループホーム協会)
12