よむ、つかう、まなぶ。
資料4 障害福祉サービス等の質の確保・向上等について (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00053.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第127回 4/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
障害福祉分野における福祉サービス第三者評価の受審について
(1)評価項目
【共通評価基準】 全45項目
①理念、基本方針の明文化・周知 ②事業経営をとりまく環境と経営状況の把握・分析 ③経営課題の明確化と具体的な取組
④中・長期的なビジョンを明確にした事業計画の策定 ⑤中・長期計画を踏まえた単年度計画の策定 ⑥事業計画に係るPDCAと職員の理解
⑦事業計画の利用者等への周知 ⑧福祉サービスの質の向上に向けた取組 ⑨評価結果に基づく課題の明確化・改善策の実施
⑩管理者の役割・責任の明確化 ⑪法令の正しい理解の促進 ⑫サービスの質向上に関する指導力発揮 ⑬経営改善に関する指導力発揮
⑭福祉人材確保に関する計画の確立 ⑮総合的な人事管理 ⑯働きやすい職場づくり ⑰職員の育成 ⑱職員の教育・研修の実施
⑲職員の教育・研修機会の確保 ⑳専門職の研修・育成についての取組
㉑運営の透明性確保のための情報公開 ㉒公正かつ透明性の高い適正な経営・運営
㉓利用者と地域との交流 ㉔ボランティア等の受入れ ㉕関係機関等との連携 ㉖地域の福祉ニーズの把握 ㉗ニーズに基づく公益的事業活動
㉘利用者を尊重したサービス提供 ㉙利用者のプライバシー保護への配慮 ㉚利用希望者に対するサービス選択に必要な情報の提供
㉛サービス利用開始・変更時の利用者への説明 ㉜事業所の変更や家庭への移行時のサービスの継続性への配慮
㉝利用者満足向上のための取組 ㉞苦情解決の仕組みの確立 ㉟利用者が相談しやすい環境整備 ㊱利用者の相談等に対する迅速な対応
㊲リスクマネジメント体制の構築 ㊳感染症の予防・発生時における利用者安全確保の取組 ㊴災害時における利用者安全確保の取組
㊵・㊶サービスの標準的な実施方法の文書化・見直し ㊷・㊸アセスメントに基づく個別支援計画の策定・定期的な評価・見直し
㊹サービス実施状況の記録・職員間の共有 ㊺利用者に関する記録の管理体制
【内容評価基準(障害者・児福祉サービス版)】 全19項目
①自己決定を尊重した個別支援と取組 ②権利擁護に関する取組の徹底
③自律・自立生活のための支援 ④心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保 ⑤意思を尊重する支援としての相談
⑥個別支援計画に基づく日中活動と利用支援 ⑦障害の状況に応じた適切な支援 ⑧個別支援計画に基づく日常的な生活支援
⑨快適性と安心・安全に配慮した生活環境 ⑩心身の状況に応じた機能訓練・生活訓練 ⑪健康管理の適切な実施 ⑫医療的な支援の適切な提供
⑬社会参加や学習のための支援 ⑭地域生活への移行や地域生活のための支援 ⑮家族等との連携・交流、家族支援
⑯子どもの状況に応じた発達支援 ⑰利用者の働く力を尊重した就労支援 ⑱利用者に応じた仕事内容の配慮 ⑲就職活動の支援、定着支援等
(2)主な受審状況
令和2年度受審数
令和2年度受審数
居宅介護
8
放課後等デイサービス
12
生活介護
176
障害児入所施設(福祉型)
25
自立訓練(機能訓練・生活訓練)
10
障害児入所施設(医療型)
11
就労移行支援
21
就労継続支援(A型)
28
就労継続支援(B型)
204
共同生活援助
373
障害者支援施設(施設入所支援+日中活動事業)
140
16
(1)評価項目
【共通評価基準】 全45項目
①理念、基本方針の明文化・周知 ②事業経営をとりまく環境と経営状況の把握・分析 ③経営課題の明確化と具体的な取組
④中・長期的なビジョンを明確にした事業計画の策定 ⑤中・長期計画を踏まえた単年度計画の策定 ⑥事業計画に係るPDCAと職員の理解
⑦事業計画の利用者等への周知 ⑧福祉サービスの質の向上に向けた取組 ⑨評価結果に基づく課題の明確化・改善策の実施
⑩管理者の役割・責任の明確化 ⑪法令の正しい理解の促進 ⑫サービスの質向上に関する指導力発揮 ⑬経営改善に関する指導力発揮
⑭福祉人材確保に関する計画の確立 ⑮総合的な人事管理 ⑯働きやすい職場づくり ⑰職員の育成 ⑱職員の教育・研修の実施
⑲職員の教育・研修機会の確保 ⑳専門職の研修・育成についての取組
㉑運営の透明性確保のための情報公開 ㉒公正かつ透明性の高い適正な経営・運営
㉓利用者と地域との交流 ㉔ボランティア等の受入れ ㉕関係機関等との連携 ㉖地域の福祉ニーズの把握 ㉗ニーズに基づく公益的事業活動
㉘利用者を尊重したサービス提供 ㉙利用者のプライバシー保護への配慮 ㉚利用希望者に対するサービス選択に必要な情報の提供
㉛サービス利用開始・変更時の利用者への説明 ㉜事業所の変更や家庭への移行時のサービスの継続性への配慮
㉝利用者満足向上のための取組 ㉞苦情解決の仕組みの確立 ㉟利用者が相談しやすい環境整備 ㊱利用者の相談等に対する迅速な対応
㊲リスクマネジメント体制の構築 ㊳感染症の予防・発生時における利用者安全確保の取組 ㊴災害時における利用者安全確保の取組
㊵・㊶サービスの標準的な実施方法の文書化・見直し ㊷・㊸アセスメントに基づく個別支援計画の策定・定期的な評価・見直し
㊹サービス実施状況の記録・職員間の共有 ㊺利用者に関する記録の管理体制
【内容評価基準(障害者・児福祉サービス版)】 全19項目
①自己決定を尊重した個別支援と取組 ②権利擁護に関する取組の徹底
③自律・自立生活のための支援 ④心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保 ⑤意思を尊重する支援としての相談
⑥個別支援計画に基づく日中活動と利用支援 ⑦障害の状況に応じた適切な支援 ⑧個別支援計画に基づく日常的な生活支援
⑨快適性と安心・安全に配慮した生活環境 ⑩心身の状況に応じた機能訓練・生活訓練 ⑪健康管理の適切な実施 ⑫医療的な支援の適切な提供
⑬社会参加や学習のための支援 ⑭地域生活への移行や地域生活のための支援 ⑮家族等との連携・交流、家族支援
⑯子どもの状況に応じた発達支援 ⑰利用者の働く力を尊重した就労支援 ⑱利用者に応じた仕事内容の配慮 ⑲就職活動の支援、定着支援等
(2)主な受審状況
令和2年度受審数
令和2年度受審数
居宅介護
8
放課後等デイサービス
12
生活介護
176
障害児入所施設(福祉型)
25
自立訓練(機能訓練・生活訓練)
10
障害児入所施設(医療型)
11
就労移行支援
21
就労継続支援(A型)
28
就労継続支援(B型)
204
共同生活援助
373
障害者支援施設(施設入所支援+日中活動事業)
140
16