よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2-1 一般用医薬品の適正使用の一層の推進に向けた依存性の実態把握と適切な販売のための研究 (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29460.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会医薬品等安全対策部会(令和4年度第3回 12/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

れた 6 成分については、販売時の数量制限、購
入理由の確認等、適正使用のための追加の方策

研究分担者

がとられている。

嶋根卓也(国立精神・神経医療研究センタ

これまでに、全国の精神科医療施設の医師を

ー精神保健研究所薬物依存研究部、心理社

対象とする調査において、一般用医薬品による

会研究室長)

依存が疑われる事例が一定数存在することが
報告されているが、使用していた医薬品の製品

渡邉和久(公益社団法人日本薬剤師会 常
務理事)

名や使用量、健康障害の程度、使用を開始した
年齢といった情報は十分に把握されているわ
けではないことから、我が国においてもより一

A. 研究目的

層の適正使用の推進のために、一般用医薬品に

健康の維持増進及び疾病の予防のためには、
国民一人一人におけるセルフメディケーショ

よる依存等の実態の詳細を明らかにすること

ンの取り組みが重要であり、一般用医薬品はそ

が望まれている。また、全国の薬局等を対象と

のための重要な位置を占めるものである。一般

する販売状況の調査において、「濫用等のおそ

用医薬品は、それぞれの品目の有する特性に応

れのある医薬品」の購入に際し必要な確認等が

じて、リスク区分が設けられており、区分に応

なされていない事例が一定数存在することが

じて薬剤師又は登録販売者により、必要な情報

報告されており、適切な販売の一層の促進に向

提供を行った上で販売することが求められる
など、適正使用のための方策がとられている。

けた取り組みが必要とされている。
本研究では、先行する「民間支援団体利用者

また、一般用医薬品のうち、
「濫用等のおそれの

のコホート調査と支援の課題に関する研究」で

ある医薬品」として厚生労働大臣により指定さ

得られた薬物依存症者の情報を活用し、解析す
5