よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3:厚生労働科学研究 特別研究(野出班)の報告書 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23962.html |
出典情報 | 循環器病対策推進協議会 循環器病総合支援委員会(第1回 2/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ハビリテーション事業との連携による地域包括ケアの一環として、再発予防や介護予防、環境整備や補
装具調整を目的とした医療・介護・福祉連携によるトータルリハビリテーション・ケアサービスの提供、
両立支援・就業支援事業との連携による就労・就学を目的としたリハビリテーションサービスの提供の
必要である。
国際⽣活機能分類(ICF)
国際生活機能分類(International Classification of Functioning, Disability and Health:ICF)について
図
健康状態
健康状態
⼼⾝機能・⾝体構造良好
活動⾃⽴
⼼⾝機能・⾝体構造
活 動
機能障害
表
参 加
活動制限
環境因⼦
促進因⼦
積極的参加
参加制約
個⼈因⼦
阻害因⼦
脳卒中評価スケールの位置づけ(ICF)
監修:⽇本脳卒中協会
Function(心身機能・身体構造)
→Impairments(機能障害)
Activity(活動)
→Activity limitations(活動制限)
[Disability(能力低下)]
Participation(参加)
→Participation restrictions(参加制約)
[Handicap(社会的不利)]
Brunnstrom stage、SIAS、MAS、NIHSS、
JSS、
辻 哲也 (慶應義塾大学)
Fugl-Meyer assessment set
mRS、BI、FIM
CHART(Craig Handicap
Reporting Technique)
Assessment
国際生活機能分類 (国際障害分類改訂版) ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health)
6
and
装具調整を目的とした医療・介護・福祉連携によるトータルリハビリテーション・ケアサービスの提供、
両立支援・就業支援事業との連携による就労・就学を目的としたリハビリテーションサービスの提供の
必要である。
国際⽣活機能分類(ICF)
国際生活機能分類(International Classification of Functioning, Disability and Health:ICF)について
図
健康状態
健康状態
⼼⾝機能・⾝体構造良好
活動⾃⽴
⼼⾝機能・⾝体構造
活 動
機能障害
表
参 加
活動制限
環境因⼦
促進因⼦
積極的参加
参加制約
個⼈因⼦
阻害因⼦
脳卒中評価スケールの位置づけ(ICF)
監修:⽇本脳卒中協会
Function(心身機能・身体構造)
→Impairments(機能障害)
Activity(活動)
→Activity limitations(活動制限)
[Disability(能力低下)]
Participation(参加)
→Participation restrictions(参加制約)
[Handicap(社会的不利)]
Brunnstrom stage、SIAS、MAS、NIHSS、
JSS、
辻 哲也 (慶應義塾大学)
Fugl-Meyer assessment set
mRS、BI、FIM
CHART(Craig Handicap
Reporting Technique)
Assessment
国際生活機能分類 (国際障害分類改訂版) ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health)
6
and