よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 自治体等の取組状況の評価のための調査 結果の概要(令和4月2月28日版) (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24115.html
出典情報 健康日本21(第二次)推進専門委員会(第17回 2/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

健康増進の取組を進めるに当たっての課題・改善点

市区町村

○ 健康増進の取組を進めるに当たっての課題・改善点として、「適切な指標の設定」「適切な評価の実施」「地域の力向上
(高齢化、少子化)」等が主な内容として市区町村から挙げられた。
主な意見

内容の例

適切な指標の設定

• 各項目の目標値の多くを国の目標値に合わせたが、実現可能性のある目標値ではなく、現状との差がありすぎた。
• 国の目標項目とは別に独自に設定した項目が多い。国や県の目標項目と整合性をとった計画を作成する必要があると感じ
る。
• 健康寿命の算出において、国・県の算出方法と各市町の算出方法に違いがあり、比較が困難。また、各市町の算出方法は、
変動しやすく指標として用いにくい。
• 次期計画では、短期指標(データ取得しやすいもの)、中長期指標などを設定し、評価方法も具体的な標記があるとよい。
• 健康増進計画には、自死計画やデータヘルス計画、食育計画等重なるところが多く、本計画の位置づけやすみわけなど整理
が必要だと思う。
• 計画期間が長いため、健康に関する個人の考え方の変化や社会情勢の変化等に対応しにくい部分がある。

適切な評価の実施

• 国の計画を参考に設定しているが、市町村で毎年把握できる数値とそうでない数値があるため、計画期間中の進行管理
が複雑で、比較分析や評価が十分にできない不完全さと業務効率の観点で負担感がある。
• データ分析等を出来る項目もあるが、出来ない項目については、PDCAサイクルの実施が難しく、評価としてアウトプットになり、
アウトカムにならないため、事業効果の有無が見えにくい。
• 事業について一定の利用者からの満足度は高くても費用対効果がわかりづらくPDCAを回すのが難しい。
• 国保以外の医療・健(検)診データが入手しづらく、全市の健康課題の把握がしづらい。…(中略)…また地域レベル
だと、より国保データの母数が少なく、活用しづらい。
• 計画策定時の目標として認定した項目が数値で出ておらず評価不良になることが多い。
• 目標値の設定について、市民アンケートを元に本市独自に設定しているが、客観的なデータで評価できるようにしたい。

地域の力向上(高齢化、少子
化)

• 小規模の自治体のため、人口減少に伴いアンケート対象者も減っているため、調査結果の比較の結果が適正かどうかの判
断が難しい。また、同様に事業を行う際も対象者も少なく事業評価も難しくなっている。
• 健康づくり推進員(ボランティア団体)の高齢化。
• 知識の普及啓発を進めていく上で、地区活動は重要です。しかし、地区活動推進を担うリーダーの不足や保育所統合等に
よる活動の場の減少にどのように対応していくべきか検討が必要です。
• 数字だけで評価されるものではないと考えるが、数字以外でどのように評価をしていくことができるのか、市民の方にどのように
伝えられるのか、課題と感じる。

36