よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 第1回電子処方箋等検討ワーキンググループ資料 (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33479.html
出典情報 電子処方箋等検討ワーキンググループ(第1回 6/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

電子処方箋の用法マスタにおいて標準コード等を追加する場合のイメージ
○ 標準コード等追加の希望を受ける際の提出資料等のイメージは以下のとおり。
<電子処方箋用法マスタ追加希望理由書(案)(イメージ)>

<検討結果のイメージ(追加する場合) >

記載欄

頻度

検討結果

・標準コード等に追加を希望する用法を使用
する頻度を記載。
・例えば、「○○県の××医療情報ネット
ワークに所属する医療機関における令和4
年度の処方情報を解析した結果、□□だっ
た」など、一定の範囲での検討結果を求め
る。

判定

追加する

理由

~~を踏まえると、追加する妥当性が高く、
正当なものと認められるため。

時期

○月頃にマスタに反映予定

・使用頻度以外に、標準コード等として追加
する妥当性を必要に応じて記載。

<検討結果のイメージ(追加しない場合) >

理由

連絡先:(メールアドレス)

検討結果

判定

追加しない

理由

~~については、●●の用法で統一していく
ことが望ましいと考えられ、新たに当該コー
ドを追加する必然性は低いものと考えられる。

時期



(注)電子処方箋管理サービスに登録されているデータにおける用法のデータを分析して追加する方法も要検討。

28