-
2025年03月07日(金)
[介護] 特養の職員「不足している」69% 1.3ポイント低下 福祉医療機構
-
- 2024年度 特別養護老人ホームの人材確保に関する調査について(3/7)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 介護保険 調査・統計 高齢者
-
2025年03月07日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎の報告数「10.32」で過去5年間比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第8週(2月17日-2月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc19108page6><doc19108page28>。▽インフルエンザ/2.21(前週2.63)/第3週以降減少が続いている▽新型コロナウイルス感染症/4.95(5.15)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/1.21(1.06)/第2週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽咽頭結膜・・・
-
2025年03月07日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数9,302人、前週から1,564人減
- 厚生労働省は7日、2025年第9週(2月24日-3月2日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9,302人で前週から1,564人の減少、前年同期と比べ5万9,581人の減少となった<doc19042page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc19042page2><doc19042page6>▽定点当たり報告数(全国):1.89▽報告患者数(全国):9,302・・・
-
2025年03月07日(金)
[感染症] 全国報告数2万1,790人、前週から2,553人減 新型コロナ
- 厚生労働省は7日、2025年第9週(2月24日-3月2日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万1,790人で前週から2,553人の減少となった<doc19026page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc19026page2>▽定点当たり(全国):4.42▽報告数(全国):2万1,790人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/1,397人、神奈川県/1,391人、愛知県/1,291人●新型コロナウイルス感染症による入・・・
-
2025年03月05日(水)
[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 24年12月分概数 厚労省
- 厚生労働省は5日、2024年12月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc19140page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):200万7,364人(前年同月比1万5,816人減・0.8%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):165万2,199世帯(1,579世帯減・0.1%減)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万2,810世帯(3,899世帯減・0.4%減)▽高齢者世帯を除く世帯/74万301・・・
-
2025年03月04日(火)
[経営] 医療・福祉の新規求人数は23万6,693人 一般職業紹介状況・厚労省
- 厚生労働省は4日、「一般職業紹介状況」(2025年1月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.26倍(前月比0.01ポイント増)<doc19083page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.32倍(前月比0.05ポイント増)<doc19083page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc19083page5>▽全体/23万6,693人(対前年同月比0.0%増)、うちパートタイム・11万113人(0.1%減)▽医療業/7万4,474人(・・・
-
2025年03月04日(火)
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は923万人 労働力調査1月分・総務省
- 総務省は4日、2025年1月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc19084page1>。●就業者数▽産業全体:6,779万人(前年同月比65万人増)▽医療・福祉:923万人(32万人増)●完全失業者数/163万人(増減なし)●非労働力人口/4,032万人(77万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.5%(対前月比0.0ポイント増)・・・
-
2025年03月03日(月)
[感染症] RSウイルス、第2週以降増加が続き過去5年間比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は3日、「感染症週報 第7週(2月10日-2月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18942page5><doc18942page27>。▽インフルエンザ/2.63(前週3.78)/第3週以降減少が続いている▽新型コロナウイルス感染症/5.15(5.82)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/1.06(0.96)/第2週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽咽頭結膜・・・
-
2025年02月28日(金)
[医療提供体制] 抗がん剤治療中の栄養状態、歯科の早期介入が鍵 岡山大
- 岡山大学は2月28日、同大の歯科・予防歯科部門の山中玲子助教などのグループによる、食道がんの手術前抗がん剤治療中の栄養状態に関する研究内容を発表した。機能歯ユニット(FTU)の高い、奥歯のかみ合わせが多い患者の方が、少ない患者より栄養状態が大きく悪化していた。かみ合わせの多い患者の方が、専門家の介入が遅れたためとみられる<doc19025page1>。 同研究チームでは、食道がんの手術前の抗がん剤治療中のPNI(・・・
-
2025年02月28日(金)
[経営] ドラッグストアの販売総額は7,390億円、前年同月比6.2%増 経産省
- 経済産業省は2月28日、2025年1月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc19027page11>。●販売額▽総額/7,390億円(前年同月比6.2%増)▽調剤医薬品/760億円(13.9%増)▽OTC医薬品/913億円(8.3%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/452億円(2.5%増)▽健康食品/230億円(2.9%増)●店舗数:1万9,862店(4.2%増)・・・
-
2025年02月28日(金)
[医療費] 1人当たり医療費の地域差1.32倍、23年度速報 厚労省
- 厚生労働省の「2023年度医療費(電算処理分)の地域差分析」(速報)によると、人口の年齢構成の違いによる影響を補正した1人当たりの医療費が最も高かったのは鹿児島県の41万9,698円だった。最も低い新潟県(31万7,078円)とは1.32倍の差があった<doc18974page10>。 年齢調整後の1人当たり医療費は、北海道と西日本で高く、東日本で低い傾向が続いている。特に入院の医療費はその傾向が顕著で、23年度の速報でも状況に変・・・
-
2025年02月28日(金)
[医療費] 24年度4-10月の概算医療費、前年比1.2%増 厚労省
- 厚生労働省が2月28日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2024年度10月号」によると、24年度4-10月の概算医療費は27.8兆円、対前年同期比では1.2%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は15.1兆円(対前年同期比0.7%減)、75歳以上は11.3兆円(3.9%増)だった<doc18992page1><doc18992page4>。 1人当たり医療費は22.4万円(1.7%増)で、75歳未満は14.7万円(0.6%増)、75歳以上は56.6万円(0.・・・
-
2025年02月28日(金)
[医療費] 24年度10月の調剤医療費、前年度比3.7%増の7,179億円 厚労省
- 厚生労働省が2月28日に公表した「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向2024年度10月号」によると、24年度10月の調剤医療費は7,179億円、対前年度同期比では3.7%の増加となった。内訳は、技術料が2,001億円(対前年度同期比4.1%増)、薬剤料が5,165億円(3.6%増)。後発医薬品の薬剤料は1,037億円(5.2%増)だった<doc18993page1>。 後発医薬品の割合は数量ベース(新指標)で、90.1%(前年同期差5.3%増)・・・
-
2025年02月28日(金)
[医療費] 24年度4-10月の医療保険医療費、75歳未満で前年比0.7%減
- 厚生労働省が2月28日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2024年度10月号」によると、24年度4-10月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は14兆9,684億円(対前年同期比0.7%減)、75歳以上は11兆2,186億円(4.0%増)となったことがわかった<doc18943page2>。 このうち医科入院医療費は、75歳未満が4兆6,107億円(0.2%増)、75歳以上は5兆6,678億円(3.8%増)<doc18943page3>。医科入院外医療費・・・
-
2025年02月28日(金)
[病院] 医療施設動態調査 24年12月末概数 厚労省
- 厚生労働省は2月28日、「医療施設動態調査(2024年12月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc18944page1>。●施設数【病院】▽全体/8,055施設(前月比増減なし)▽精神科病院/1,056施設(1施設減)▽一般病院/6,999施設(1施設増)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,331施設(1施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/704施設(1施設増)【一般診療所】▽全体/10万5,278施設(87施設減)▽有床診療所/5,348施設(17施設・・・
-
2025年02月28日(金)
[経営] サービス産業動向調査速報 24年12月分 総務省
- 総務省は2月28日、2024年12月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc18946page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆4,425億円(前年同月比3.0%増)▽医療業/3兆8,586億円(3.0%増)▽保健衛生/644億円(0.0%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆5,194億円(3.1%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/846.0万人(0.5%増)▽医療業/436.9万人(0.6%増)▽保健衛生/12.9万人(1.1%増・・・
-
2025年02月28日(金)
[感染症] 全国報告数2万4,343人、前週から1,070人減 新型コロナ
- 厚生労働省は2月28日、2025年第8週(2月17日-2月23日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万4,343人で前週から1,070人の減少となった<doc18914page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18914page2>▽定点当たり(全国):4.95▽報告数(全国):2万4,343人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/1,752人、神奈川県/1,562人、愛知県/1,349人●新型コロナウイルス感染症によ・・・
-
2025年02月28日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数1万866人、前週から2,098人減
- 厚生労働省は2月28日、2025年第8週(2月17日-2月23日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は1万866人で前週から2,098人の減少、前年同期と比べ7万1,875人の減少となった<doc18915page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18915page2><doc18915page6>▽定点当たり報告数(全国):2.21▽報告患者数(全国)・・・
-
2025年02月27日(木)
[医療提供体制] 美容医療経験者の状況や診療、実態調査開始 厚労省
- 美容医療による健康被害の相談が増加している状況を受け、厚生労働省(事務局:野村総合研究所)は、美容医療に従事した経験のある医師の状況や診療の実態などを把握するための調査を開始した<doc19081page1>。調査結果は、今後策定を進める美容医療に関するガイドラインの資料などに活用する。 調査は、日本医学会連合に加盟する関連学会所属の医師を対象にウェブで行う。回答期限は3月14日<doc19081page1>。 厚・・・
-
2025年02月27日(木)
[人口] 人口動態統計速報 24年12月分 厚労省
- 厚生労働省は2月27日、2024年12月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り<doc18927page2>。▽出生数/5万9,411人(前年同月比3.8%減・2,334人減)▽死亡数/15万6,829人(7.2%増・1万472人増)▽自然増減数/9万7,418人の減少(1万2,806人減)▽婚姻件数/4万5,924件(22.4%増・8,412件増)▽離婚件数/1万6,390件(1.3%減・216件減)・・・
-
2025年02月26日(水)
[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比7人増の44人 厚労省
- 厚生労働省は2月26日、2025年における「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。25年1月1日-1月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り<doc18933page1><doc18933page2>。【死亡災害】●死亡者数:44人(前年同期比7人増・18.9%増)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/12人▽交通事故(道路)/11人▽はさまれ・巻き込まれ/6人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:4,400人(前年同期比351人増・8.7%増)●・・・
-
2025年02月25日(火)
[医薬品] 処方薬を指示通り飲めている人は6割 24年製薬協調べ
- 処方薬を医師や薬剤師の「指示通りに飲めている」という人は6割にとどまることが、日本製薬工業協会が行った2024年の「くすりと製薬産業に関する生活者意識調査」の結果で分かった<doc18902page24>。 調査は医療用医薬品や製薬産業に関する国民の理解や認識の実態を把握するために製薬協が1996年に開始し、2014年から毎年行っているもの。24年の調査は、医療関係者と製薬企業従事者などを除く首都圏と近畿圏の満20歳以上・・・
-
2025年02月21日(金)
[医療提供体制] 578病院の80.1%が赤字、昨年6月 全国公私病連
- 全国公私病院連盟は2月21日、2024年6月1カ月分の収支(総損益差額)が578病院の80.1%で赤字だったとする調査結果を公表した。赤字病院の割合は前年同月の76.9%(520病院)から3.2ポイント拡大。15年6月以降の調査では、新型コロナウイルスの感染が拡大した20年6月の80.3%(659病院)に次ぐ大きさだった<doc18886page12>。 病院の開設者別の赤字割合は「自治体」(255病院)が94.5%、日赤や済生会などの「その他公的」・・・
-
2025年02月21日(金)
[感染症] RSウイルス感染症、咽頭結膜熱、感染性胃腸炎が前週から増加
- 国立感染症研究所は21日、「感染症週報 第6週(2月3日-2月9日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18863page6><doc18863page36>。▽インフルエンザ/3.78(前週5.87)/第3週以降減少が続いている▽新型コロナウイルス感染症/5.82(6.06)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.96(0.86)/第2週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽咽頭結膜熱・・・
-
2025年02月21日(金)
[感染症] 全国報告数2万5,413人、前週から3,249人減 新型コロナ
- 厚生労働省は21日、2025年第7週(2月10日-2月16日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万5,413人で前週から3,249人の減少となった<doc18839page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18839page2>▽定点当たり(全国):5.15▽報告数(全国):2万5,413人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/1,720人、神奈川県/1,585人、千葉県/1,380人●新型コロナウイルス感染症による・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。