キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全3,419件中1,176 ~1,200件 表示 最初 | | 46 - 47 - 48 - 49 - 50 | | 最後

2020年08月28日(金)

[感染症] HER-SYSのID付与を早急に 厚労省が都道府県などに事務連絡

新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)の利用促進に向けた医療機関等への迅速なID付与について(再周知)(8/28付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は8月28日、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。HER-SYSへのアクセスに必要なIDの付与が十分に進んでいない自治体に対し、医療機関や宿泊療養施設などに対するIDの付与を早急に進めるよう求めている(p1参照)。 事務連絡では、HER-SYSに実装されている機能・役割について「十全・・・

続きを読む

2020年08月28日(金)

[感染症] 咽頭結膜熱、感染性胃腸炎など2週連続で減少 感染症週報・感染研

感染症週報 2020年第33週(8月10日-8月16日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は8月28日、「感染症週報 第33週(8月10日-8月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p37~p39参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.02(0.03)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.13(0.17)/2週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.35(0.63)/2週連続で減少▽感染性胃腸炎/1.09(1.77)/2週連続で減・・・

続きを読む

2020年08月27日(木)

[インフル] 今シーズンのインフル入院報告、例年と異なる傾向 感染研

今冬のインフルエンザについて(2019/20シーズン)(8/27)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は8月27日、今シーズン(2019/20シーズン)のインフルエンザの情報をまとめ、ホームページで公表した。インフルエンザ入院サーベイランス(基幹定点医療機関約500カ所)に報告された20年第17週(4月20-26日)までの累積報告数については、例年と異なり、15歳未満が60歳以上の報告数を上回る傾向だったとしている(p1参照)(p14参照)。 19年の第36週(9月2-8日)から20年の第17週までのインフルエ・・・

続きを読む

2020年08月25日(火)

[感染症] 風しん新規報告数3週連続で0人、累計患者数85人で増減なし

風疹に関する疫学情報:2020年8月19日現在(8/25)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは25日、「風しんに関する疫学情報:2020年第33週(8月10日-8月16日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は第31週以降3週連続で0人となった。第1週からの累積患者報告数は前週から増減なく85人(遅れ報告含む)。なお、8月20日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・

続きを読む

2020年08月25日(火)

[感染症] マスク・アルコール消毒製品の転売規制を29日に解除 厚労省発表

マスク及びアルコール消毒製品の市場供給の改善に伴う今後の施策について(8/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 経済課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い転売が禁止されているマスクやアルコール消毒製品について、厚生労働省は25日、転売規制を29日に解除すると発表した。 厚労省は、規制解除後も引き続き需給の状況を注視する方針を示しており「高額転売が横行してこれらの製品の購入が困難な状況となれば、国民生活安定緊急措置法の発動要件に従って、転売規制の再実施を検討する」としている(p1参照)。 厚労省は、転売規制を解除する・・・

続きを読む

2020年08月21日(金)

注目の記事 [感染症] 都内の感染のコントロールが国内の感染動向を左右 感染研

東京都での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行(2020年1-5月)(8/21)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 国立感染症研究所は21日、東京都内の新型コロナウイルスの発生動向に関する報告をホームページに掲載した。2020年1月から5月下旬までの感染者の発生動向をまとめたもので、都からの感染者の報告は、国内発生の約3割を占め、死亡例では約3分の1を占めていることに触れ「都内の感染のコントロールが国内の感染動向を左右するものと考えられ、検査体制の充実、症状に応じた医療体制の確保、患者情報の的確な把握など、今後も必要な・・・

続きを読む

2020年08月21日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第31週・第32週合併号を公表 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第31週(7月27日-8月2日)、第32週(8月3日-8月9日)(8/21)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は21日、「感染症週報第31週(7月27日-8月2日)」と「第32週(8月3日-8月9日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第31週(p7参照)(p36~p38参照)▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.02(0.01)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.20(0.16)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.71(0.71)/前週から横ば・・・

続きを読む

2020年08月20日(木)

[感染症] BCGやインフルワクチンなど疾病・障害8件認定 厚労省が公表

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会(第138回 8/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は20日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGやインフルエンザ、PPSV(肺炎球菌)、日本脳炎などのワクチンを接種した12件について審議した分科会は、8件で予防接種と疾病との因果関係が否定できないとした(p1参照)。 審査分科会は、BCGの2件、インフルエンザ、PPSV、日本脳炎、MR(麻しん・風しん混合)、ポリオ、HPVのそれぞれ1件について、疾病・障害を認定した・・・

続きを読む

2020年08月19日(水)

[健康] 厚労省が9月の健康増進普及月間の取組計画などを公表

令和2年度健康増進普及月間について(8/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は19日、2020年度の「健康増進普及月間」(実施機関=同省、健康増進普及月間の趣旨に賛同する都道府県、保健所設置市、特別区、市町村、関係団体)を9月1日から30日まで実施すると発表した。同省ホームページを利用した広報、ポスターの作成などを行う予定で、統一標語として「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ~健康寿命の延伸~」を掲げている。 厚労省は、活動内容として、▽テレビ、ラジオ、新聞な・・・

続きを読む

2020年08月18日(火)

[感染症] 風しん新規報告数2週連続で0人、累計患者数85人で増減なし

風疹に関する疫学情報:2020年8月12日現在(8/18)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは18日、「風しんに関する疫学情報:2020年第32週(8月3日-8月9日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は2週連続で0人となり、第1週からの累積患者報告数は前週から増減なく85人だった(遅れ報告含む)。なお、8月13日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・

続きを読む

2020年08月18日(火)

[医薬品] 9価HPVワクチンの定期接種の是非検討などを了承 厚科審小委員会

厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会(第16回 8/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 保健・健康 医薬品・医療機器
 厚生労働省は18日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会の議事概要を公表した。持ち回り審議により同日議決したもので、9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを定期の予防接種に用いることの是非を今後検討することが了承された(p1参照)。 第16回小委員会の議事概要によると、9価HPVワクチンに関しては、同ワクチンのファクトシートの作成を国立感染症研究所に・・・

続きを読む

2020年08月18日(火)

[医薬品] 厚労省が20年度「薬と健康の週間」の実施要綱を公表

令和2年度「薬と健康の週間」の実施について(8/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課   カテゴリ: 保健・健康 医薬品・医療機器
 厚生労働省は18日、2020年度の「薬と健康の週間」(同省、都道府県、日本薬剤師会・都道府県薬剤師会主催)を10月17日から23日まで実施すると発表した。広報機関などによる啓発宣伝、ポスターやパンフレットの作成・配布などを行う予定で「医薬品や薬剤師等の専門家の役割に関する正しい知識を広く国民に浸透させることにより、国民の保健衛生の維持向上に寄与する」ことを目的としている(p1参照)。 厚労省が公表した「薬・・・

続きを読む

2020年08月14日(金)

注目の記事 [感染症] 新型コロナ入院患者の9%が「死亡退院」 感染研が積極的疫学調査

新型コロナウイルス感染症における積極的疫学調査の結果について(第1回 8/14)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 新型コロナウイルス 調査・統計 保健・健康
 国立感染症研究所は14日、自治体や医療機関から寄せられた新型コロナウイルス感染症の退院患者に関する積極的疫学調査の結果をホームページで公表した。6月3日時点の状況(185例)をまとめたもので、入院期間の中央値は16.0日だった。転帰については、「生存退院163例(88%)、死亡退院16例(9%)、入院中で軽快傾向を認める症例6例(3%)であった」としている。 同研究所によると、性別は男性が97例(52%)、女性が88例(4・・・

続きを読む

2020年08月11日(火)

[感染症] 風しん新規報告数0人、累計患者数85人増減なし 疫学情報・第31週

風疹に関する疫学情報:2020年8月5日現在(8/11)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは11日、「風しんに関する疫学情報:2020年第31週(7月27日-8月2日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は0人で、第1週からの累積患者報告数は前週から増減なく85人だった(遅れ報告含む)。なお、8月6日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・

続きを読む

2020年08月07日(金)

[感染症] 軽症者らの自宅療養を臨時的に容認、外出しないことが前提

「新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養及び自宅療養の対象並びに自治体における対応に向けた準備について」に関するQ&Aについて(その8)(8/7)《厚労省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症 対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、これまでホテルなど宿泊施設での療養を求めてきた新型コロナウイルス感染症の無症状者や軽症者について、臨時応急的に自宅療養を認めることを都道府県などに事務連絡した。ただし、その場合は対象者が外出しないことが前提となる(p17参照)。 事務連絡では、宿泊施設が十分に確保されている地域では軽症者らの宿泊療養を基本としているため、まずは宿泊施設の確保を着実に進めるよう求めている・・・

続きを読む

2020年08月07日(金)

[感染症] ヘルパンギーナ報告数、第21週以降増加が続く 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第30週(7月20日-7月26日)(8/7)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第30週(7月20日-7月26日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p30~p32参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.01(0.02)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.16(0.18)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.71(0.94)/2週連続で減少▽感染性胃腸炎/1.74(2.25)/前週から減少▽手・・・

続きを読む

2020年08月06日(木)

[感染症] コロナ入院患者、重症化リスクある中高年増 都モニタリング会議

東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第5回 8/6)《東京都》
発信元:東京都 総務局 総合防災部   カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康
 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第5回)が6日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、7月26日から8月1日までの新規入院患者数は688人、退院者数は364人となっていることを取り上げ「重症化リスクのある中高年者や、中等症の入院患者が増加しつつある」との見解が示された(p4参照)。 モニタリングコメント・意見では、第1波(3月1日から5月25日の緊急事態宣言解・・・

続きを読む

2020年08月04日(火)

[感染症] 風しん新規報告数1人、累計患者数85人に 疫学情報・第30週

風疹に関する疫学情報:2020年7月29日現在(8/4)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは4日、「風しんに関する疫学情報:2020年第30週(7月20日-7月26日)」を公表した。それによると、第30週は長野県から1人の新規報告があり、第1週からの累積患者報告数は前週から1人増加し85人となった(遅れ報告含む)。なお、7月30日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1~p2参照)。 5人以上の累積報告数が報告されている都道府県は、東京都(21人)、愛知県(8人)、・・・

続きを読む

2020年07月31日(金)

[感染症] 2020年版の障害者白書に新型コロナへの対応を記載 内閣府

令和2年版 障害者白書(7/31)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康
 内閣府は7月31日、2020年版の障害者白書を公表した。20年版には補章を設け「新型コロナウイルス感染症への対応」を記載。障害福祉サービス等事業所をはじめとする社会福祉施設などが提供する各種サービスについて「利用者の方々やその家族の生活を継続する上で欠かせないものであり、十分な感染防止対策を前提として、利用者に対して必要な各種サービスが継続的に提供されることが重要である」としている(p2参照)。 補章・・・

続きを読む

2020年07月31日(金)

[感染症] 感染性胃腸炎の報告数、第20週以降増加が続く 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第29週(7月13日-7月19日)(7/31)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は7月31日、「感染症週報 第29週(7月13日-7月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p37~p39参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.02(0.01)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.18(0.16)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.94(0.99)/前週から減少▽感染性胃腸炎/2.25(2.17)/第20週以降・・・

続きを読む

2020年07月31日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 感染症検査機関等設備整備事業の整備対象機器で事務連絡

感染症検査機関等設備整備事業における整備対象機器の納期の確認について(7/31付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、感染症検査機関等設備整備事業の整備対象機器に関する事務連絡(7月31日付)を都道府県、保健所設置市、特別区に出した(p1参照)。 今回の事務連絡では「新型コロナウイルス感染症に関するPCR等の検査体制の強化に向けた指針」(6月2日付の事務連絡)で、検査体制を点検の上、必要な体制の強化に取り組むよう求めていることを取り上げている。 また、早期に検査(分析・・・

続きを読む

2020年07月31日(金)

[感染症] HER-SYSを活用した感染症発生動向調査でQ&A 厚労省事務連絡

「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)を活用した感染症発生動向調査について」に関するQ&Aについて(7/31付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は7月31日、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)を活用した感染症発生動向調査のQ&Aに関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。Q&Aを作成したことに触れ、これに留意するよう求めている(p1参照)。 Q&Aでは、▽総論▽発生届・検査情報関係▽地方衛生研究所関係▽セキュリティ関係-などの項目ごとに、具体的な対応や・・・

続きを読む

2020年07月31日(金)

注目の記事 [感染症] コロナワクチンの日本への供給で米ファイザーと合意 厚労省

新型コロナウイルスワクチンの供給に係る米国ファイザー社との基本合意について(7/31)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 健康課 予防接種室   カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康 医薬品・医療機器
 厚生労働省と米ファイザーは7月31日、ファイザーが独BioNTech SEと開発中のSARS-CoV-2に対するmRNAワクチン候補BNT162について、開発に成功し規制当局の承認が得られた場合に、2021年6月末までに6,000万人分(1億2,000万回分)のワクチンの供給を日本が受けることで基本合意に至ったと発表した(p1参照)。 厚労省と米ファイザーがそれぞれに発表した。厚労省は、今回は供給量などの基本的な事項に関しての合意であり、・・・

続きを読む

2020年07月29日(水)

[感染症] コロナ患者の遺体への直接的ケアは防護具着用を 厚労省事務連絡

「新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン」の周知について(7/29付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 医薬・生活衛生局 生活衛生課   カテゴリ: 保健・健康 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局結核感染症課と医薬・生活衛生局生活衛生課は、新型コロナウイルス感染症で死亡した患者(疑いを含む)の遺体の処置や納棺などの対応策を記載したガイドラインに関する事務連絡(7月29日付)を都道府県、保健所設置市、特別区に出した(p1参照)。遺体に直接的なケアを行う際は、サージカルマスク、手袋、長袖ガウン、目の防護具(フェイスシールドまたはゴーグル)を着用するよう求めている(p8参照)・・・

続きを読む

2020年07月29日(水)

[がん対策] 子宮頸がん検診でHPV検査単独法も推奨 国立がん研究センター

科学的根拠に基づくわが国の子宮頸がん検診を提言する「有効性評価に基づく子宮頸がん検診ガイドライン」更新版公開(7/29)《国立がん研究センター》
発信元:国立がん研究センター   カテゴリ: 保健・健康
 国立がん研究センター(国がん)は29日「有効性評価に基づく子宮頸がん検診ガイドライン」を更新し、HPV(ヒトパピローマウイルス)検査の単独法も推奨することを追記した(p2~p3参照)。その方法での対象は30歳から60歳までの女性で、検診の間隔は5年を推奨。検体の採取は原則として医師が行うことも書き加えた(p3参照)。また、HPV検査は判定結果ごとの診療アルゴリズムが国内で確定されていないため「検診としての導・・・

続きを読む

全3,419件中1,176 ~1,200件 表示 最初 | | 46 - 47 - 48 - 49 - 50 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ