キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全3,465件中1,451 ~1,475件 表示 最初 | | 57 - 58 - 59 - 60 - 61 | | 最後

2020年02月18日(火)

[感染症] 新型コロナ、都道府県が保育所の臨時休園要請も 厚労省事務連絡

保育所等において子ども等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合等の対応について(2/18付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 子ども家庭局 保育課 子育て支援課   カテゴリ: 保健・健康 社会福祉 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日、保育所の子どもに新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応に関する事務連絡を都道府県、指定都市、中核市に出した。登園停止の措置や臨時休園の判断、感染経路・濃厚接触者の特定などについての対応を示している(p1~p3参照)。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症に罹患した子どもについて、市区町村は、治癒するまでの間、「登園等を避けるよう保護者等に要請する」と明記。都道府県などが行・・・

続きを読む

2020年02月18日(火)

[感染症] 新型コロナで心のケア、精神保健福祉センターなどで対応 厚労省

精神保健福祉センター等における新型コロナウイルスに関する心のケアについて(2/18付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部精神・障害保健課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日、新型コロナウイルスに関する心のケアについての事務連絡を都道府県と指定都市に出した。新型コロナウイルス感染症問題に起因するストレス、トラウマなどの精神上の問題に関する相談があった場合、精神保健福祉センターなどで対応するよう求めている(p1参照)。 対応に当たっては、厚労省のホームページや国立精神・神経医療研究センターのストレス・災害時こころの情報支援センターの情報提供などを活用・・・

続きを読む

2020年02月18日(火)

[感染症] 風しん累積患者数37人に 疫学情報・第6週

風疹に関する疫学情報 2020年2月12日現在(2/18)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは18日、「風しんに関する疫学情報:2020年第6週(3日-9日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は3人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から4人増加し、37人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、東京都(7人)、愛知県(7人)、千葉県(4人)、神奈川県(4人)の順に多い。第6週に複数の患者報告があったのは、三重県のみだった。こ・・・

続きを読む

2020年02月18日(火)

[感染症] 感染症医療機関、新型コロナ患者以外の入院を制限 厚労省が通知

新型コロナウイルス感染症患者等の入院病床の更なる確保について(依頼)(2/18)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 医政局 地域医療計画課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染症患者の入院病床の確保に関する通知を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。感染症指定医療機関(特定・第一種・第二種)について「緊急時等やむをえない場合を除いて新型コロナウイルス感染症患者以外の新規入院の制限を行う」などとしている(p1参照)。 通知では、新型コロナウイルス感染症患者以外の新規入院の制限を行う理由について、「新型コロナウイルス感染症患者等・・・

続きを読む

2020年02月18日(火)

[感染症] 新型コロナ無症状病原体保有者の退院基準を修正 厚労省が通知

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における新型コロナウイルス感染症患者の退院及び就業制限の取扱いについて(一部改正)(2/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染症患者の退院などの取り扱いに関する通知を都道府県、保健所設置市、特別区に出した(p1参照)。 これまでの退院基準では、無症状病原体保有者(症状なし・PCR検査陽性)は、12.5日間の入院後、核酸増幅法の検査(PCR検査)を行い、陰性が確認されるなどした後に退院できることになっていた(p3参照)。 この基準を見直し、退院の判断の目安となる核酸増幅法の検査(1回目)・・・

続きを読む

2020年02月18日(火)

注目の記事 [健康] 国保、介護、後期高齢者医療の連携で予防推進を 厚労省

全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 国民健康保険課 高齢者医療課   カテゴリ: 保健・健康 高齢者
 厚生労働省保険局は18日、「全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議」を開催し、都道府県の担当者らと国民健康保険や後期高齢者医療に関わる政策の動向と2020年度以降の方向性について共有した。濱谷浩樹保険局長は「国保、介護、後期高齢者医療等各課でまたがる事業、庁内での連携」による予防事業の推進を強く求めた。 濱谷保険局長は会議冒頭のあいさつで、都・・・

続きを読む

2020年02月17日(月)

[感染症] 新型コロナウイルス患者、緊急時対応で処置室入院も 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る医療法上の臨時的な取扱いについて(2/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課 地域医療計画課 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症に係る医療法上の臨時的な取り扱いに関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した(p1参照)。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症の患者・疑似症患者の緊急時の対応として、感染症病床の病室に定員を超過して入院させる場合や、処置室などの病室以外の場所に入院させる場合は「医療法施行規則第10条ただし書きの臨時応急の場合に該当する」としている・・・

続きを読む

2020年02月17日(月)

[感染症] 発熱・呼吸器症状で入院要する肺炎疑いは行政検査 厚労省

新型コロナウイルス感染症に関する行政検査について(依頼)(2/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症の行政検査に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。「37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、入院を要する肺炎が疑われる者」に該当するケースについては、「行政検査を行う」と明記している(p1~p2参照)。 事務連絡では、疑似症患者の定義(濃厚接触歴など)に該当するケースに加え、「37.5℃以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、入院を要する肺炎が疑われる者・・・

続きを読む

2020年02月17日(月)

[感染症] 新型コロナウイルス感染症の相談・受診の目安周知を 厚労省

新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について(2/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症の相談・受診の目安に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。新型コロナウイルス感染症専門家会議の議論を踏まえ、一般向けの相談・受診の目安を取りまとめたことに触れ、関係各所や住民への情報発信を行うよう求めている(p1参照)。 事務連絡によると、相談・受診の目安を示すことで、重症化するリスクのある人を含め、必要な人が適切なタイミングで医療を・・・

続きを読む

2020年02月17日(月)

[感染症] 感染症週報20年第5週(1月27日-2月2日) 国立感染症研究所

感染症週報2020年第5週(1月27日-2月2日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は17日、「感染症週報第5週(1月27日-2月2日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/14.11(前週18.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.35(0.33)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.39(0.41)/前週から減少したが、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.49(3.18)/2週連続で増加・・・

続きを読む

2020年02月14日(金)

注目の記事 [健康] 国民健康・栄養調査の方針案と重点テーマ案を了承 厚労省検討会

令和2年国民健康・栄養調査企画解析検討会(2/14)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は14日、「国民健康・栄養調査企画解析検討会」の第3回会合で、2021年と22年の国民健康・栄養調査の方針案と重点テーマ案を示し、了承された。「健康日本21(第二次)」の指標となっている項目について「毎年もしくは周期的に把握できるようにする」といった考え方を提示。また、次期国民健康づくり運動の策定や国内外の健康・栄養施策に資する項目の把握や分析が行えるようにする方向性も示した(p14~p15参照)。・・・

続きを読む

2020年02月14日(金)

[感染症] 医療救護活動従事者向けの感染防護の指導などを徹底 厚労省

クルーズ船内で医療救護活動に従事されている皆様へ(2/14)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は14日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」で検疫業務に従事していた検疫官が新型コロナウイルスに感染したことについて、疫学調査で「基本的な感染防護策が徹底されていなかった」と判明したと発表した。感染症の専門家を派遣し、「医療救護活動従事者向けの感染防護の指導と、活動拠点の環境管理等を徹底する」としている(p1参照)。 厚労省によると、12日に検疫官の感染が判明した。この検疫官は3日・・・

続きを読む

2020年02月14日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第6週(2月3日-2月9日)

インフルエンザの発生状況について(2/14)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は14日、2020年第6週(3日-9日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/9.04(前週14.11)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:北海道/12.92、沖縄県/12.67、群馬県/11.78▽報告患者数/4万4,737人(前週比2万5,339人減)▽入院患者の・・・

続きを読む

2020年02月13日(木)

[感染症] 新型コロナウイルス、院内感染防止の指導を 厚労省が事務連絡

医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応について(2/13付 事務連絡)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生労働省,国立感染症研究所,国立国際医療研究センター 国際感染症センター   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は13日、医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応に関する事務連絡を都道府県と保健所設置市、特別区に出した。和歌山県で医療従事者の新型コロナウイルス感染事例が発生したことを踏まえ、院内感染防止対策の徹底について、医療機関に指導するよう求めている(p1参照)。 事務連絡では、「新型コロナウイルス感染症に対する感染管理」(国立感染症研究所・国立国際医療研究センター国際感染症センター・・・

続きを読む

2020年02月12日(水)

[感染症] 中国からの一時帰国邦人などに都営住宅 新型コロナ関連で東京都

東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催について(第5回 2/12)《東京都》
発信元:東京都 総務局 総合防災部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 東京都は12日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、新型コロナウイルス感染症に係る都営住宅の提供を行うことを決めた(p13参照)。 入居の対象者は、新型コロナウイルス感染症に関連し、中国から一時帰国した邦人などで、▽健康観察期間を経過▽PCR再検査後、陰性の結果▽当面住宅の支援が必要-との条件を満たした人のうち、国から要請のあった人。 都営住宅の提供予定戸数は50戸で、使用期間は当面3カ月(最長6カ月・・・

続きを読む

2020年02月12日(水)

[感染症] 医療者用防護服、中国に12万着提供などで備蓄減 都福祉保健局

東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催について(第5回 2/12)《東京都》
発信元:東京都 総務局 総合防災部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 東京都福祉保健局は12日、医療従事者向けの防護服(強毒用・弱毒用)の備蓄状況を公表した。2019年12月の段階で220万着の備蓄があったが、新型コロナウイルス感染症発生後、中国に12万着を提供するなどして備蓄を減らした。福祉保健局は「約200万着の備蓄あり」としているが、20年度の目標備蓄数については「改めて検討」と説明している(p12参照)。 福祉保健局によると、09年度に新型インフルエンザ対策として医療従事者・・・

続きを読む

2020年02月12日(水)

[感染症] 風しん累積患者数33人に 疫学情報・第5週

風疹に関する疫学情報 2020年2月5日現在(2/12)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは12日、「風しんに関する疫学情報:2020年第5週(1月27日-2月2日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は2人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から5人増加し、33人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、愛知県(7人)、東京都(6人)、神奈川県(4人)、千葉県(3人)の順に多い。第5週に複数の患者報告があったのは、東京都のみだっ・・・

続きを読む

2020年02月12日(水)

[感染症] 新型コロナウイルスに関するQ&Aをホームページに掲載 厚労省

新型コロナウイルスに関するQ&A(発生状況や行政の対策)(2/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は12日、「新型コロナウイルスに関するQ&A(発生状況や行政の対策)」(12日時点版)をホームページに掲載した。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客に対する全数検査については、実施の可否を示さなかった。新型コロナウイルスに感染していないことが明確な乗員・乗客の「個別下船」に関しては、否定的な見解を示している。 「Q&A」では、「乗客に、早く全数検査をして無症状病原体保有者と区別す・・・

続きを読む

2020年02月12日(水)

[感染症] 検疫官の新型コロナウイルス感染で「必要な対策の徹底」 厚労省

新型コロナウイルス感染者について(情報提供)(2/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 検疫業務管理室   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は12日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の検疫に対応した検疫官1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。この検疫官は入院して治療を始めており、濃厚接触者についても、外出を自粛するよう指示したという。こうした事態を受け、厚労省は「必要な対策の徹底」に努める方針だ。 検疫官が従事していた、新型コロナウイルス感染を疑う患者の検体採取を巡っては、国立感染症研究所がマニュアル(10日更・・・

続きを読む

2020年02月10日(月)

[感染症] 武漢市からの帰国者を対象に疫学調査 国立国際医療研究センター

武漢からの帰国者を対象とした2019-nCoV関連の疫学調査(2/10)《国立国際医療研究センター》
発信元:国立国際医療研究センター 国際感染症センター   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 国立国際医療研究センターは10日、中国湖北省武漢市からの帰国者を対象とした新型コロナウイルス感染症関連の疫学調査を実施することを明らかにした。帰国者に対する検診の結果から新型コロナウイルスの感染率や症状などの経過を明らかにする狙いがある(p1参照)。 同センターによると、1月29日から3月31日にかけて日本政府が手配した武漢市からのチャーター便で帰国した人が対象で、2022年3月31日までの研究期間中に記録・・・

続きを読む

2020年02月10日(月)

[感染症] 「新型コロナウイルス感染症に対する感染管理」の改訂版を公表

新型コロナウイルス感染症に対する感染管理(2/10)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 国立感染症研究所は10日、「新型コロナウイルス感染症に対する感染管理」の改訂版を公表した。新型コロナウイルス感染症の患者や疑似症患者を診察する場合、「職員(受付、案内係、警備員など)も標準予防策を遵守する」としている(p1~p2参照)。 医療機関における新型コロナウイルス感染症患者や疑いのある人への診療時の感染予防策について、「標準予防策を遵守する」と明記。医療従事者に対しては、呼吸器症状のある患者・・・

続きを読む

2020年02月10日(月)

[感染症] 国内で報告の新型コロナウイルス12例の記述疫学を掲載 感染研

国内で報告された新型コロナウイルス感染症確定例12例の記述疫学(2/10)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 国立感染症研究所は10日、「国内で報告された新型コロナウイルス感染症確定例12例の記述疫学」をウェブサイトに掲載した。12例中9例は中国湖北省武漢市への渡航歴または滞在歴があったが、3例は中国への渡航歴がなかったため、「国内でヒト-ヒト感染の可能性が高いと考えられる」としている。 新型コロナウイルス感染症が指定感染症へと届出方式が変わった1日以前に疑似症サーベイランスの枠組みで探知された確定例(12例)に・・・

続きを読む

2020年02月07日(金)

[感染症] インフルワクチンの疾病・障害認定、死亡一時金給付へ 厚労省

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会(第136回 2/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省はこのほど、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGやインフルエンザ、MR(麻しん・風しん混合)などのワクチンを接種した20件について審議した分科会は、12件で予防接種と疾病との因果関係が否定できないとした(p1参照)。 審査分科会は、BCGの5件、DPT-IPV(4種混合)・Hib・PCVの2件、インフルエンザ、MR・Hib・PCV、日本脳炎、MR、PPSV(肺炎球菌)のそれぞれ1件につい・・・

続きを読む

2020年02月07日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第4週(1月20日-1月26日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第4週(1月20日-1月26日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第4週(1月20日-1月26日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p25~p27参照)。▽インフルエンザ/18.00(前週16.73)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.33(0.27)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.41(0.34)/前週から増加し、過去5年間の同時期と比較してやや多い▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/3.18(2.44)/前週から増加し、過・・・

続きを読む

2020年02月07日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第5週(1月27日-2月2日)

インフルエンザの発生状況について(2/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は7日、2020年第5週(1月27日-2月2日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/14.11(前週18.00)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:高知県/21.23、愛知県/19.76、宮崎県/19.66▽報告患者数/7万76人(前週比1万9,360人減)▽入院患・・・

続きを読む

全3,465件中1,451 ~1,475件 表示 最初 | | 57 - 58 - 59 - 60 - 61 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ