キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全3,476件中826 ~850件 表示 最初 | | 32 - 33 - 34 - 35 - 36 | | 最後

2020年03月19日(木)

[看護] 20年国試合格者は看護師5万8,514人、保健師7,537人、助産師2,093人

第106回保健師国家試験、第103回助産師国家試験及び第109回看護師国家試験の合格発表(3/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 医療提供体制 看護
 厚生労働省は19日、2020年2月に実施した第109回看護師国家試験、第106回保健師国家試験、第103回助産師国家試験の結果を公表した。看護師国試は6万5,569人(うち、新卒者5万9,320人)が受験し、5万8,514人(5万6,174人)が合格。合格率は89.2%(94.7%)だった。 保健師は、受験者数8,233人(7,318人)に対し、合格者数は7,537人(7,050人)で、合格率91.5%(96.3%)。助産師は、受験者数2,105人(2,098人)に対し、合格者数・・・

続きを読む

2020年03月19日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 民間も対象に内科診療実績やリハビリなど分析へ 厚労省

地域医療構想に関するワーキンググループ(第25回 3/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は19日の「地域医療構想に関するワーキンググループ」(WG)で、同省が既に実施した公立・公的病院の診療実績の分析とは別の観点で診療実績などを改めて分析することを提案した(p12参照)。従来の方法では含まれなかった手術や内科的な診療の実績のほか、回復期や慢性期の機能も調べるというもので、公立・公的だけでなく、民間の医療機関も対象。こうした提案に反対意見は出なかった。厚労省は、地域医療構想の・・・

続きを読む

2020年03月18日(水)

[感染症] 介護施設などへの布製マスク配布方法を事務連絡 厚労省

介護施設等に対する布製マスクの配布について(3/18付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 経済課 ほか   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日、都道府県の関係部局に対して介護施設や障害者施設や保育所、放課後児童クラブなどに対する布製マスクの配布について事務連絡で示した。介護施設などには「職員と利用者を対象とした枚数」が送付される(p1~p4参照)。 布製マスクの介護施設などへの配布は、政府の対策本部が10日にまとめた「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策」(第2弾)で方針が示されていた。今回の事務連絡によると、国がメ・・・

続きを読む

2020年03月18日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 外来機能をデータで区分する案を受け入れ 厚労省検討会

医療計画の見直し等に関する検討会(第20回 3/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革
 18日に開かれた厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で、「医療資源を重点的に活用する外来」として、▽入院前後の外来▽高額の医療機器・設備を必要とする外来▽特定領域の医療人材を必要とする外来-の3類型に関する診療報酬の算定回数の割合で区分する厚労省の考え方で議論を進める方向となった。日本医師会や各病院団体の構成員も、受け入れる姿勢を示した(p13参照)。 外来機能の明確化の議論は、特定機能・・・

続きを読む

2020年03月16日(月)

[歯科] 20年歯科医師国家試験の合格者は2,107人、合格率65.6% 厚労省

第113回歯科医師国家試験の合格発表について(3/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課 試験免許室   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は16日、2020年2月に行った第113回歯科医師国家試験の結果を公表した。3,211人(前年比21人減)が受験し、2,107人(48人増)が合格となった。合格率は65.6%と、前年から1.9ポイント上昇した(p16参照)。 合格者の男女別内訳は、男性1,215人(構成比57.7%)、女性892人(42.3%)。男女別合格率は、男性62.3%、女性70.7%だった(p17参照)。新卒者の合格者数は1,583人、合格率は79.3%。既卒者の受験回数・・・

続きを読む

2020年03月16日(月)

注目の記事 [医療提供体制] 医師国家試験に9,341人が合格、合格率は92.1% 厚労省発表

医師国家試験の合格発表について(第114回 3/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課 試験免許室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は16日、2020年2月に実施した第114回医師国家試験の合格者を発表した。受験者数1万140人のうち、9,341人(前回比312人増)が合格で、3年続けて9,000人を上回った。合格率は前回と比べて3.1ポイント高い92.1%だった(p6参照)。 合格者の男女別内訳は、男性6,206人(構成比66.4%)、女性3,135人(33.6%)。男女別合格率は、男性が91.2%、女性が94.0%だった(p7参照)。合格者のうち新卒者は前回と比べて1・・・

続きを読む

2020年03月13日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 専攻医の採用者数、19年度に比べ5.3%増 厚労省

医道審議会医師分科会医師専門研修部会(令和元年度第4回 3/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は13日の医道審議会・医師専門研修部会で、2020年度の専攻医の採用結果を公表した。20年度は9,465人から応募があり、このうち、採用者は9,072人(前年度比5.3%増)(p68参照)。診療科別では、内科や外科などで採用者数が前年度を上回った(p69参照)。 採用者の増減率が高かった県は、和歌山(34.3%)や沖縄(31.8%)、埼玉(31.6%)、愛媛(30.8%)、岐阜(30.6%)など。これに対して、香川(-37.3・・・

続きを読む

2020年03月13日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 医療資源を重点的に活用する外来を外来医療計画に 厚労省

医療計画の見直し等に関する検討会(第19回 3/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革
 外来機能の明確化、機能分化と連携を進めるため、厚生労働省は、「医療資源を重点的に活用する外来」をデータで明確化、それに基づいて各医療機関から医療機能の報告を求めた上で、地域医療構想調整会議を活用して外来医療計画に位置付ける方針をまとめ、13日の「医療計画の見直し等に関する検討会」で議論を求めた。本来の明確化と異なる、患者が理解できるか、などの懸念が示されたが、支持する意見もあった(p20参照)<・・・

続きを読む

2020年03月13日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 専門医養成の連動研修、実施領域を決定 厚労省

医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会(令和元年度第4回 3/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革
 専門医を養成するため、厚生労働省は、基本領域とサブスペシャルティ領域との連動研修を、内科の8領域や外科の5領域などで実施できるようにすることを決めた(p10参照)。こうした方針を実現するよう、厚労相が日本専門医機構に近く要請。それに基づき、同機構は2021年4月から初年度の専攻医の連動研修の開始を目指す。厚労省が、13日の医道審議会・医師専門研修部会で明らかにした。 連動研修が実施できる領域を決めたのは・・・

続きを読む

2020年03月12日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 医学部選抜枠の設定、地域医療対策協議会で議論へ

医師需給分科会 医療従事者の需給に関する検討会(第34回 3/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」の医師需給分科会は12日の会合で、大学医学部の地域枠の定義などを議論した。医学部の選抜枠は、一般枠と区別するとともに、都道府県の地域医療対策協議会(地対協)で議論した上で設定することで合意。一方、地域枠と地元出身者枠の定義については、同省が整理した上で次の検討会で引き続き話し合う。 医学部の地域枠は、特定の地域や診療科で診療を行うことを条件に各大学が選・・・

続きを読む

2020年03月12日(木)

[医療提供体制] 医師の需給を推計し、22年度以降の医学部臨時定員増を判断

医師需給分科会 医療従事者の需給に関する検討会(第34回 3/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革
 医師不足が社会問題になった2000年代から続く医学部の臨時定員増を22年度以降も継続させるべきかを判断するため、厚生労働省は、40年を見据えて医師の需給推計を近く行う。医師の働き方改革の実態を明らかにするため19年9月に行った調査の結果を近く公表する方針で、それも踏まえて臨時定員増の取り扱いを決める。医学部を目指す受験生に配慮し、5月ごろには最終判断する(p33参照)。 厚労省が18年に行った推計では、医学・・・

続きを読む

2020年03月11日(水)

[予算] 地域医療介護総合確保基金・医療分の内示額を公表 厚労省

令和元年度地域医療介護総合確保基金(医療分)の第2回内示について(3/11)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課 医師確保等地域医療対策室   カテゴリ: 予算・人事等 医療提供体制
 厚生労働省は11日、「令和元年度(2019年度)地域医療介護総合確保基金」の医療分について、2回目の内示額を公表した。今回の基金規模は、2県に対し、総額4.8億円。このうち3分の2が、国費で賄われる。内訳は、▽長野県0.1億円▽山口県4.8億円-となっている(p1参照)。・・・

続きを読む

2020年03月11日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 医師時短計画策定ガイドラインの骨子案を提示 厚労省

医師の働き方改革の推進に関する検討会(第7回 3/11)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医療経営支援課   カテゴリ: 医療提供体制 働き方改革
 厚生労働省は11日、時間外・休日労働時間が年960時間を超える医師のいる医療機関に提出を義務付ける「医師労働時間短縮計画」の策定ガイドラインの骨子案を、「医師の働き方改革の推進に関する検討会」に示し、おおむね了承された。計画では、時間外・休日労働時間数の実績や労務管理の実施状況などの記載を求めている(p22参照)。同省は、2020年度の早期にガイドラインを公表する。 時間外・休日労働時間数が年960時間を・・・

続きを読む

2020年03月11日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 医師の残業規制「副業・兼業も通算」で合意 厚労省検討会

医師の働き方改革の推進に関する検討会(第7回 3/11)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 働き方改革
 医師の働き方改革の推進策を話し合う厚生労働省の検討会が11日開かれ、複数の医療機関に医師が勤務する場合、2024年4月以降はそれら全てでの勤務時間を通算して時間外労働(残業)の上限を規制する案を取りまとめた(p12参照)。通算での勤務時間を医師本人が少なくとも月1回勤務先に申告し、それをベースに管理することを厚労省が提案し、おおむね了承された(p11参照)。 この検討会は、19年7月に設置された「医師の・・・

続きを読む

2020年03月11日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 新型コロナ特例、オンラインで新たな薬の処方が可能に

オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会(第8回 3/11)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省の有識者検討会は11日の会合で、慢性疾患患者の持病の状態が変化した場合、新型コロナウイルスの感染拡大時に限って、医師がオンライン診療で新たな医薬品を処方することを認めることで一致した。感染拡大を防止するための特例的な措置。同省は、できるだけ早く関連の通知を出す。 合意したのは、厚労省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」で、この日は、新型コロナウイルス感染症対・・・

続きを読む

2020年03月10日(火)

注目の記事 [感染症] 新型コロナで機能停止、医療関係施設に優遇融資 厚労省事務連絡

新型コロナウイルス感染症により機能停止等となった医療関係施設等に対する融資について(3/10付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医療経営支援課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は10日、新型コロナウイルス感染症によって機能停止となった医療関係施設に関する事務連絡を都道府県、指定都市、中核市に出した。「当該施設の責に帰することができない事由」で機能停止となった場合の優遇融資を行っていることを取り上げている(p1参照)。 事務連絡では、独立行政法人福祉医療機構が、医療関係施設などを整備する際に必要となる建築資金、機器購入資金、長期運転資金などを長期・固定・低利で・・・

続きを読む

2020年03月05日(木)

[感染症] 新型コロナの病原体核酸検査で衛生検査所の臨時開設容認 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る病原体核酸検査のみを行うために衛生検査所を臨時的に開設する場合の取扱いについて(3/5付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は5日、衛生検査所の開設に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。関連法規に基づき、新型コロナウイルス感染症に係る病原体核酸検査に限定した衛生検査所を臨時的に開設する場合の登録について、都道府県などが特に必要と認める施設の臨時的な開設を容認している(p1~p3参照)。 事務連絡では、臨時開設の取り扱いについて、「新型コロナウイルス感染症に係る検査体制を迅速に確保する必要・・・

続きを読む

2020年03月04日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 具体的対応方針の見直し期限を延期 新型コロナで厚労省

具体的対応方針の再検証等の期限について(3/4付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、公立・公的医療機関に要請している「具体的対応方針」の見直しの期限を延期する。再編統合を伴わない場合の見直しの期限はこれまで3月中としていたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止で、政府がイベントなどの開催の中止や延期などを要請していることを踏まえた措置(p2参照)。 同省は4日、都道府県に通知を出し、具体的対応方針の見直しの期限を改めて整理した上で通知するとした(p2参照)。担当者・・・

続きを読む

2020年03月03日(火)

[感染症] マスク製造業者に売り渡し指示、北見市などに配布 厚労省

マスクの売渡し指示及び北海道への優先配布について(3/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 経済課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は3日、国民生活安定緊急措置法に基づき、厚労相から一般家庭用マスクの製造販売事業者・輸入事業者に売り渡しを指示したと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、北海道の北見市と中富良野町にマスクを配布する。 厚労省は、北見市を「クラスター発生等による今後の潜在的患者数増加に留意が必要な地域」、中富良野町を「人口に占める患者数の割合が特に大きい地域」とそれぞれ説明している。 北・・・

続きを読む

2020年03月02日(月)

[看護] 看護師の特定行為研修機関、57施設を新規に指定 厚労省

看護師の特定行為研修を行う指定研修機関の指定等について(3/2)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ: 看護
 厚生労働省は2日、看護師の特定行為研修を実施する指定研修機関として、57施設を新規に指定したと発表した(p1参照)。これによって指定研修機関は計191施設となった(p17参照)。 今回の研修機関の指定などは、2月5日から13日にかけて持ち回りで開催された医道審議会・保健師助産師看護師分科会の「看護師特定行為・研修部会」での審議の結果を踏まえた措置。57施設は同26日付で指定され、このうち、28施設が「領域別・・・

続きを読む

2020年02月28日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 外来医療の機能分化・連携で集中的な検討 厚労省検討会

医療計画の見直し等に関する検討会(第18回 2/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は2月28日、「医療計画の見直し等に関する検討会」に対して、外来医療の機能分化・連携について4月までの集中的な検討を求めた(p13参照)。検討会として中間取りまとめを行い、社会保障審議会・医療部会に報告する。診療所などが中心となって担う一般外来と専門外来の区別についての考え方を問われた事務局は、次回以降の検討会で「まず線引きできるところから」データを開示する方針だと応じた(p12参照)。・・・

続きを読む

2020年02月25日(火)

注目の記事 [感染症] 医療施設の新型コロナ対応、面会者に体温計測も 厚労省事務連絡

医療施設等における感染拡大防止のための留意点 について(2/25付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課 地域医療計画課 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は25日、医療施設の感染拡大防止に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が策定されたことを踏まえたもので、面会については、必要な場合は一定の制限を設けることや、面会者に体温を計測してもらい、発熱が認められる場合には入館を断るといった対応を検討するよう求めている(p1~p2参照)。 事務連絡では、職員だけでなく、職員と接触する可能性があ・・・

続きを読む

2020年02月21日(金)

[臨床研修] 基幹型臨床研修病院として新たに3件を指定へ 臨床研修部会

臨床研修病院の新規指定等の審議結果を公表します(2/21)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制 教育機関
 厚生労働省は2月21日、医道審議会・医師分科会の医師臨床研修部会における「臨床研修病院の新規指定等の審議結果」を公表した(p1~p2参照)。 今回、公表されたのは、2月21日の同研修部会で審議された結果であり、基幹型臨床研修病院としての新規指定申請があった3件すべてを「適当」と判断している。指定が適当とされた病院は以下の通り(p1参照)。 市立千歳市民病院(北海道)/JR札幌病院(北海道)/独立行政法人・・・

続きを読む

2020年02月19日(水)

注目の記事 [医療提供体制] タスク・シフト、現行制度で実施可能な業務提示 厚労省

医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会(第6回 2/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医事課   カテゴリ: 医療提供体制 働き方改革
 厚生労働省は19日、「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)の第6回会合で、ヒアリングで提案された現行制度上実施可能な業務をまとめた「整理案」を示した(p32参照)。 厚労省は、特に推進するものの考え方も整理しており、▽医師側団体(病院団体を含む)から提案された業務▽特に長時間労働を行っているとされている診療科や複数診療科に関連す・・・

続きを読む

2020年02月18日(火)

[感染症] 感染症医療機関、新型コロナ患者以外の入院を制限 厚労省が通知

新型コロナウイルス感染症患者等の入院病床の更なる確保について(依頼)(2/18)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 医政局 地域医療計画課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染症患者の入院病床の確保に関する通知を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。感染症指定医療機関(特定・第一種・第二種)について「緊急時等やむをえない場合を除いて新型コロナウイルス感染症患者以外の新規入院の制限を行う」などとしている(p1参照)。 通知では、新型コロナウイルス感染症患者以外の新規入院の制限を行う理由について、「新型コロナウイルス感染症患者等・・・

続きを読む

全3,476件中826 ~850件 表示 最初 | | 32 - 33 - 34 - 35 - 36 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ