-
2012年11月30日(金)
[健保] 23年度の特定健診等、実施割合増加するも目標未達成 協会けんぽ
-
厚生労働省は11月30日に、平成23年度における全国健康保険協会の「健康保険事業」と「船員保険事業」に関する評価結果を公表した。
全国健康保険協会は、主に中小企業の従業員が加入する「協会けんぽ」の運営や、船員に対する健康保険事業(船員保険)等を行っている。
厚労省は、協会の運営が目的(公正性・効率性・質の高いサービス提供等)に沿っているかを確認するため、23年度の業績について評価している。
本誌では・・・
-
2012年11月26日(月)
[審査支払] 突合点検5.5万件、縦覧点検2.7万件、9月分審査状況
-
- 平成24年9月審査分の突合・縦覧点検における審査状況(11/26)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
支払基金は、レセプトの電子化が進んだことに伴い、24年3月分より従前の単月点検に加え、突合点検、縦覧点検を開始している。これにより適正かつ厳正な審査が行われることが見込まれている。
24年9月の審査状況を見ると、突合点検は査定件数5.5万件(医科5.4万件、歯科0.1万件)、査定点数1851万点(医科1845万点、歯・・・
-
2012年11月26日(月)
[審査支払] 平成24年9月査定分のコンピュータチェック効果、全体の56.5%
-
- 平成24年9月審査分の医科電子レセプトコンピュータチェック効果について(11/26)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
支払基金では審査の充実のため、レセプト電子化の進展に伴い、電子レセプトに対するコンピュータチェックの範囲を順次拡大している。
24年9月審査分の医科電子レセプトにおける「請求1万点当たりの原審査査定点数」は24.9点で、前年同月比で0.3ポイント減となっている。このうちコンピュータチェック・・・
-
2012年11月20日(火)
[審査支払] 電子レセプト請求、件数全体の91.0%に 支払基金
-
- 平成24年10月受付分の電子レセプトの割合 件数で91.0%、機関数で73.6%(11/20)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
件数の91.0%の内訳は、医科95.2%、歯科51.4%、調剤99.9%であった(p2参照)。また、機関数73.6%の内訳は、医科84.5%、歯科42.7%、調剤94.5%となっている(p3参照)。
支払基金としては、引続き電子レセプト請求のための基盤整備や審査支援機能の拡充等に取組むとしてい・・・
-
2012年11月07日(水)
[診療報酬] 研究者等へのレセプトデータ提供、運用手続きの改善などを検討
-
厚生労働省は11月7日に、レセプト情報等の提供に関する有識者会議を開催した。この日は、厚労省当局から、現行の運用を踏まえた主な論点案が示され、これに基づいた議論などを行った。
まず、現行の運用状況を見てみよう。
レセプト情報は、本来、厚労省や都道府県が医療費適正化計画を作成するために利活用される。
ただし、レセプト情報は、厚労省等による医療サービスの質向上計画策定や、研究機関等による学術研究の資・・・
-
2012年11月05日(月)
[審査支払] 医療保険制度の効率化に向け審査支払制度見直しを 支払基金
-
- 「審査支払制度等の見直しに関する要望」を厚生労働省に提出~河内山理事長から木倉保険局長へ~(11/5)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
平成24年8月現在、電子レセプトについては、医科95.0%、歯科50.0%、調剤99.9%と歯科を除き着実に普及している(p4参照)が、紙レセプトからの移行における課題も多い。また、保険者や医療機関等からのニーズに対し、支払基金だけでは対処できない制度的な制約等も・・・
-
2012年10月29日(月)
[審査支払] 突合点検5.7万件、縦覧点検2.7万件、8月分審査状況
-
- 平成24年8月審査分の突合・縦覧点検における審査状況(10/29)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
支払基金は、レセプトの電子化が進んだことに伴い、24年3月分より従前の単月点検に加え、突合点検、縦覧点検を開始している。これにより適正かつ厳正な審査が行われることが見込まれている。
24年8月の審査状況を見ると、突合点検は査定件数5.7万件(医科5.7万件、歯科0.1万件)、査定点数1877万点(医科1870万点、歯・・・
-
2012年10月29日(月)
[審査支払] 平成24年8月査定分のコンピュータチェック効果、全体の54.8%
-
- 平成24年8月審査分の医科電子レセプトコンピュータチェック効果について(10/29)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
24年8月審査分の医科電子レセプトにおける「請求1万点当たりの原審査査定点数」は24.2点で、前年同月比で0.2ポイント増となっている。このうちコンピュータチェックを・・・
-
2012年10月17日(水)
[審査支払] 電子レセプト請求、機関数で全体の73.3%に 支払基金
-
- 平成24年9月受付分の電子レセプトの割合 件数で90.7%、機関数で73.3%(10/17)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
件数の90.7%の内訳は、医科95.2%、歯科50.8%、調剤99.9%であった。また、機関数73.3%の内訳は、医科84.4%、歯科42.1%、調剤94.4%となっている。
支払基金としては、引続き電子レセプト請求のための基盤整備や審査支援機能の拡充等に取組むとしている(p1参照)。
-
2012年10月16日(火)
[政策評価] へき地での医師確保、救急患者受入れに向け、さらなる対策を
-
厚生労働省は10月16日に、平成23年度実績等に関する政策評価結果を公表した。
政府は、「行政機関が行う政策の評価に関する法律」に基づいて、政策・事業等について自己評価することが義務付けられている。厚労省は、13の基本目標、57の施策大目標、96の施策目標に向けて、実際の事業がどの程度進捗しているかなどを整理している(p3~p5参照)。
医療・介護関係について見てみよう。
まず、「日常生活圏の中で良質かつ・・・
-
2012年10月09日(火)
[医療保険] 鹿児島県の台風16号の被災者に係るレセ、通常レセと別個請求を
-
厚生労働省は10月9日に、平成24年台風第16号の被害に係る診療報酬等の請求の取扱いについて事務連絡を行った。
鹿児島県は24年9月に台風第16号に見舞われ、医療機関受診の際の患者一部負担減免など、いくつかの特例措置が行われた。今回の事務連絡は、この特例措置に関連して、診療報酬請求の手続きなどを整理したもの。
特例措置の内容は、大きく(1)被保険者証を提示しなくても(持参せずに避難した場合など)、医療機関・・・
-
2012年10月04日(木)
[指導・検査] レセプトへの病名記載では、患者への説明も十分に 東京都
-
東京都は10月4日に、平成23年度の「指導検査報告書」を発表した。これは、3007ヵ所の保険医療機関(128ヵ所)と社会福祉施設(2879ヵ所)を対象に行った指導検査等の結果をまとめたもの。
医科の医療機関に対しては、療養担当規則等の遵守を目的に、保険者からの情報をもとに(1)講習会形式の「集団指導」(2)個別面接・懇談方式の「個別指導」(3)不正請求等の疑いがある場合の「監査」―という3つの指導検査が行われる・・・
-
2012年10月04日(木)
[医療保険] 患者一部負担金の保険者徴収やカード決済等を研究 日医総研
-
- IT時代の公的医療保険制度(一部負担金の保険者徴収)(10/4)《日本医師会総合政策研究機構》
- 発信元:日本医師会総合政策研究機構 カテゴリ: 医療保険
レセプトの電子化が進むなど、医療を取巻くIT技術が進んでいる。日医総研では、ITの活用によって、公的医療保険制度の統合など、これまでに日医が提唱してきた政策の実現可能性が高まっていると指摘。中でも、患者一部負担を見直してはどうかと提案している(p4参照)。
・・・
-
2012年10月01日(月)
[医療情報] レセプト等個人情報の取扱い、再度周知・指導を要請
-
厚生労働省は10月1日に、「医療機関、薬局及び保険者における診療報酬明細書等の個人情報の適切な取扱い」に関する事務連絡を行った。
個人情報の取扱い規定に関しては、「個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第57号)等があり、また、23年8月3日付の事務連絡「医療機関、薬局及び保険者における診療報酬明細書等の個人情報の適切な取扱い」も発出されているところである。
しかし最近も、厚労省に「一部の医療機関・・・
-
2012年09月24日(月)
[審査支払] 突合点検6.0万件、縦覧点検2.4万件、7月分審査状況
-
- 平成24年7月審査分の突合・縦覧点検における審査状況(9/24)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
支払基金は、レセプトの電子化が進んだことに伴い、24年3月分より従前の単月点検に加え、突合点検、縦覧点検を開始している。これにより適正かつ厳正な審査が行われることが見込まれている。
24年7月の審査状況を見ると、突合点検は査定件数6.0万件(医科5.9万件、歯科0.1万件)、査定点数1956万点(医科1949万点、歯・・・
-
2012年09月24日(月)
[審査支払] 平成24年7月査定分のコンピュータチェック効果、全体の56.8%
-
- 平成24年7月審査分の医科電子レセプトコンピュータチェック効果について(9/24)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
24年7月審査分の医科電子レセプトにおける「請求1万点当たりの原審査査定点数」は24.2点で、前年同月比で0.9ポイント増となっている。このうちコンピュータチェックを契・・・
-
2012年09月24日(月)
[医療費] 24年4~5月、入院1日当たり点数は前年比5.69%の伸び 支払基金
-
- 医療費の動向について<平成24年4月~5月診療分 医科>(9/24)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 調査・統計
まず24年4~5月分の総点数(入院・入院外合計)は739億6470万点(前年同期比で1.83%増)で、うち入院分が321億7027万点(同3.95%増)、入院外分が417億9443万点(同0.26%増)となっている(p2~p3参照)。24年度診療報酬改定が入院に手厚かったことが分かる。
また、24年4~5月分の1件当たり点数(入院・入院外・・・
-
2012年09月21日(金)
[医療保険] 被保険者証の性別、裏面に「戸籍上は男」との記載など認める
-
厚生労働省は9月21日に、被保険者証の性別表記に関する事務連絡を行った。
現在、一般に、被保険者証の表面に「戸籍上(生物学上)の性別」が記載されている。
しかし、性同一性障害の患者から、「被保険者証における性別表記を、戸籍上の性別ではなく、自己意識に合わせてほしい」との陳情等が出されている。
この点、厚労省は、(1)性別に由来する特有の疾患や診療行為がある(2)(1)の診療等についてレセプト審査を・・・
-
2012年09月18日(火)
[医療保険] 京都府の8月豪雨の被災者に係るレセ、通常レセとは別個請求を
-
厚生労働省は9月18日に、大雨に伴う被害に係る診療報酬等の請求の取扱いについて事務連絡を行った。
京都府は平成24年8月に大雨に見舞われ、医療機関受診の際の患者一部負担減免など、いくつかの特例措置が行われた。今回の事務連絡は、この特例措置に関連して、診療報酬請求の手続きなどを整理したもの。
特例措置の内容は、大きく(1)被保険者証を提示しなくても(持参せずに避難した場合など)、医療機関で保険診療が受・・・
-
2012年09月18日(火)
[意見募集] マイナンバーの医療個別法、情報の保護と利活用促進を両立
-
- 「医療等分野における情報の利活用と保護のための環境整備のあり方に関する報告書」に関する意見の募集について(9/18)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 情報政策担当参事官室 カテゴリ: 医療制度改革
これは、医療・介護分野における「マイナンバーの個別法」の考え方をまとめたもの。国会に提出されたマイナンバー法案では、社会保険料と税金の賦課・徴収を一元化するための共通番号(マイナンバー)について規定されている。しかし、レセプトなどの医療そのものに関する情報をマイナ・・・
-
2012年09月14日(金)
[審査支払] 電子レセプト請求、件数全体の90.7% 支払基金
-
- 平成24年8月受付分の電子レセプトの割合 件数で90.7%、機関数で73.0%(9/14)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
90.7%の内訳は、医科95.0%、歯科50.0%、調剤99.9%となっている。
また、電子レセプト請求を行っている機関数の割合73.0%の内訳は、医科84.2%、歯科41.5%、調剤94.4%であった。
支払基金は、引続き電子レセプト請求のための基盤整備や審査支援機能の拡充等に取組むとしている<・・・
-
2012年09月13日(木)
[レセプト] 1ヵ月当たり医療費が1億円超の高額レセが初めて発生 健保連
-
健康保険組合連合会は9月13日に、平成23年度の高額レセプト上位の概要を発表した。
1ヵ月の医療費が1000万円以上の高額レセプトは、平成23年度には179件あった。これは、前年度(22年度)に比べて5件増加しており、過去最高である(p1~p2参照)。
高額レセの疾病別内訳を見ると、循環器系疾患が最も多く64件(36%)、次いで血友病48件(27%)、先天奇形30件(17%)、悪性腫瘍11件(6%)と続く(p1参照)。
この・・・
-
2012年09月06日(木)
[医療費] レセプトから推計平均在院日数を求め、医療費適正化対策を具体化
-
厚生労働省は9月6日に、推計平均在院日数の数理分析結果を発表した。そこでは、「レセプト統計による推計平均在院日数」と、「病院報告に基づく平均在院日数」とが数理的に同じものであることなどを紹介している。
レセプト統計による推計平均在院日数は、「1件当たり日数(ある月の入院受診延日数÷レセプト件数)」に、「月の日数マイナス1日」÷「月の日数マイナス1件当たり日数」で得られる数値を乗じて算出した平均在院日数・・・
-
2012年08月27日(月)
[審査支払] 突合点検6.7万件、縦覧点検2.3万件、6月分審査状況
-
- 平成24年6月審査分の突合・縦覧点検における審査状況(8/27)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
支払基金は、レセプトの電子化が進んだことに伴い、24年3月分より従前の単月点検に加え、突合点検、縦覧点検を開始している。これにより適正かつ厳正な審査が行われることが見込まれている。
24年6月の審査状況を見ると、突合点検は査定件数6.7万件(医科6.6万件、歯科0.1万件)、査定点数2106万点(医科2097万点、歯・・・
-
2012年08月27日(月)
[審査支払] 平成24年6月査定分のコンピュータチェック効果、全体の55.2%
-
- 平成24年6月審査分の医科電子レセプトコンピュータチェック効果について(8/27)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬
24年6月審査分の医科電子レセプトにおける「請求1万点当たりの原審査査定点数」は23.9点で、前年同月比で1.1ポイント増となっている。このうちコンピュータチェックを契・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。