キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全2,591件中376 ~400件 表示 最初 | | 14 - 15 - 16 - 17 - 18 | | 最後

2023年07月25日(火)

[医療提供体制] 病院の入院患者減に危機感表明 日病・相澤会長

日本病院会 定例記者会見(7/25)《日本病院会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 医療提供体制
 日本病院会の相澤孝夫会長は25日の定例記者会見で、病院に入院する患者がコロナ禍の前に比べて減少しているとの認識を示し、危機感を表明した。特に予定入院の減少が目立つという声があるといい、日病では、どのような症例で入院が減っているのか、患者の流れが地域でどう変わったかなどを調査する方針。 相澤氏は会見で「入院患者が減り始めるのは2030年以降だといわれていたが、23年に既に始まっているのなら、病院の経営や地・・・

続きを読む

2023年07月24日(月)

[介護] 外国人介護人材「訪問介護」への緩和検討 厚労省

外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会(第1回 7/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室   カテゴリ: 介護保険
 介護分野で現在、技能実習や特定技能で働く外国人に認められていない訪問系サービスについて、人材不足などの観点から緩和するかどうかを検討する会議が開催された。また、技能実習では経営が安定している事業所として設立後3年を経過していることを要件としているが、こうした点についても見直しを検討する。 24日に開かれた厚生労働省の「外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会」では、▽訪問系サービスなどへの従事▽事・・・

続きを読む

2023年07月07日(金)

経営] 毎月勤労統計調査 23年5月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和5年5月分結果速報(7/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は7日、2023年5月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額<doc10258page6>▽総額/26万7,426円(前年同月比2.2%増)▽定期給与/25万9,263円(1.7%増)▽特別給与/8,163円(23.5%増)●月間実労働時間<doc10258page7>▽総実労働時間/130.0時間(3.0%増)▽所定内労働時間/125.1時間(3.1%増)▽所定外労働時間/4.9時間(0.0%増)●労働者数と労働・・・

続きを読む

2023年07月07日(金)

注目の記事 [医療改革] 医療法人の経営情報データベース「MCDB」8月施行 厚労省

社会保障審議会 医療部会(第100回 7/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療制度改革
 全世代型社会保障制度関連法が成立して医療法が改正されたのに伴い、医療法人の経営情報に関するデータベース「MCDB」が8月に施行される。医療の現状や実態を把握し、政策立案への活用や国民に情報提供することが狙いで、都道府県に経営データを報告するよう原則全ての医療法人に義務付ける<doc10074page3>。 厚生労働省は、医療法人の属性などに応じてグルーピングした経営データの分析結果を公表する方針・・・

続きを読む

2023年07月04日(火)

[医療提供体制] 5割超の病院が医業利益減、物価高騰などで収益圧迫 WAM

病院経営動向調査の概要 2023年6月調査(7/4)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 2022年度の「医業利益」について、5割超の病院が前年度と比べて減少したことが、福祉医療機構が公表した「病院経営動向調査」の結果(概要)で分かった<doc10078page29>。原油価格や物価高騰で医業費用が増加し、収益を圧迫したことが要因とみられる。 4日に公表された「病院経営動向調査」は、福祉医療機構が336病院を対象に6月1日-6月22日にウェブ上で行ったもので、このうち240病院(157法人)から回答を得た・・・

続きを読む

2023年07月04日(火)

[介護] 社会福祉法人の業況判断、1年ぶりに上向く 福祉医療機構

社会福祉法人経営動向調査の概要(7/4)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 介護保険 調査・統計
 福祉医療機構が社会福祉法人を対象に行っている経営動向調査によると、3-6月の業況判断(DI)は、マイナスの水準ながら1年ぶりに上向いたことが分かった。新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、デイサービスなどの事業が実施しやすくなったことなどが要因とみられる。 福祉医療機構は四半期に一度、特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人を対象に経営動向に関する調査を行っており、「6月調査」は513法人に対して実施し・・・

続きを読む

2023年07月03日(月)

経営] 主要貸付利率 7月3日付で改定 福祉医療機構

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(7/3)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 医療提供体制
 独立行政法人福祉医療機構は7月3日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc10022page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.400%▽10年超-12年以内/0.500%▽12年超-15年以内/0.600%▽15年超-17年以内/0.700%▽17年超-20年以内/0.800%▽20年超-23年以内/0.90・・・

続きを読む

2023年06月30日(金)

経営] 医療・福祉分野の就業者数は926万人 労働力調査5月分・総務省

労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)5月分(6/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は6月30日、2023年5月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc10024page1>。●就業者数▽産業全体:6,745万人(前年同月比15万人増)▽医療・福祉:926万人(19万人減)●完全失業者数/188万人(3万人減)●非労働力人口/4,085万人(17万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.6%(対前月比0.0ポイント増)・・・

続きを読む

2023年06月30日(金)

注目の記事 [予算] 予算執行調査、「介護サービス事業者の経営状況」結果公表 財務省

予算執行調査資料 総括調査票(令和5年6月公表分)(6/30)《財務省》
発信元:財務省 主計局 司計課 予算執行企画室   カテゴリ: 予算・人事等 介護保険
 財務省は、2023年度に実施する予算執行調査の30件のうち、28件の結果を公表した。厚生労働省分は6つの調査全ての結果をまとめ、介護サービス事業を行う社会福祉法人の経営状況に関する調査では、現預金・積立金の水準が高くなっても、職員給与の水準は横ばいになっていると指摘した<doc9992page47>。 財務省はその上で、現預金・積立金の水準が上昇しても、一部の法人では職員の給与に十分に還元されていない可能性がある・・・

続きを読む

2023年06月30日(金)

経営] サービス産業動向調査速報 23年4月分 総務省

「サービス産業動向調査」2023年(令和5年)4月分(速報)(6/30)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は6月30日、2023年4月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc9995page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆9,717億円(前年同月比1.8%増)▽医療業/3兆5,039億円(1.0%増)▽保健衛生/523億円(2.4%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,153億円(3.9%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/838.8万人(0.8%増)▽医療業/433.6万人(0.9%増)▽保健衛生/12.5万人(0.7%減)▽・・・

続きを読む

2023年06月30日(金)

経営] 医療・福祉の新規求人数は21万3,201人 一般職業紹介状況・厚労省

一般職業紹介状況(令和5年5月分)(6/30)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 職業安定局 雇用政策課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は6月30日、「一般職業紹介状況」(2023年5月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.31倍(前月比0.01ポイント減)<doc9998page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.36倍(前月比0.13ポイント増)<doc9998page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc9998page5>▽全体/21万3,201人(対前年同月比4.1%増)、うちパートタイム・9万9,204人(3.4%増)▽医療業/6万6,907人・・・

続きを読む

2023年06月29日(木)

経営] ドラッグストアの販売総額は6,849億円、前年同月比9.0%増 経産省

商業動態統計速報 2023年5月分(6/29)《経済産業省》
発信元:経済産業省 大臣官房 調査統計グループ   カテゴリ: 調査・統計
 経済産業省は29日、2023年5月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc9991page11>。●販売額▽総額/6,849億円(前年同月比9.0%増)▽調剤医薬品/621億円(14.9%増)▽OTC医薬品/784億円(9.8%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/428億円(0.6%減)▽健康食品/225億円(5.3%増)●店舗数:1万8,687店(3.9%増)・・・

続きを読む

2023年06月28日(水)

[診療報酬] 2024年度診療報酬改定(1) 救急医療の評価は三次に偏重、高齢者対応の体制確保も含めて二次の拡充を

中央社会保険医療協議会 総会(第543回 4/26)(第544回 5/10)(第545回 5/17)《厚生労働省》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: 2024年度改定 Scope 特集
 団塊の世代がすべて75歳以上となり、地域医療構想や地域包括ケアシステムの目標年度ともなっている2025年。その節目に向けて最後となる24年度の診療報酬改定は、より重要性を増す。二次救急の評価拡充など、中央社会保険医療協議会・総会での議論が始まっている(p179参照)。◆三次と二次で搬送受入件数に大差が 中央社会保険医療協議会では4月から24年度診療報酬改定に関する議論を行っており、4月の総会では「医療DX」、5・・・

続きを読む

2023年06月27日(火)

[診療報酬] 入院基本料「大幅引き上げを」1,874病院から嘆願書 日本病院会

日本病院会 定例記者会見(6/27)《日本病院会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 診療報酬
 日本病院会(日病)は、医療機関が算定する入院基本料の大幅な引き上げに関する嘆願書の提出への協力を呼び掛けたところ、最終的に計1,874病院(24日時点)から嘆願書を受け取ったことを明らかにした。内訳は、日病の会員が1,242病院、非会員が632病院だった。 入院基本料を巡っては、日病が3月14日、引き上げを求める要望書を加藤勝信厚労相に提出。電力やガスなどの値上げが病院経営にも大きな影響を及ぼしているが、診療報酬・・・

続きを読む

2023年06月26日(月)

[医療提供体制] 医療法人「持ち分なし社団」、3月末現在で2万超 厚労省

医療法人数の推移(令和5年3月31日現在)(6/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医療経営支援課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省の「種類別医療法人数の年次推移」によると、全国の医療法人の総数は3月末現在、5万8,005法人で前年から864法人増えた。「医療法人社団」のうち「持ち分なし社団」が1,515法人増え、2万799法人と初めて2万を超えた。一方、「持ち分あり社団」は646法人減の3万6,844法人だった<doc10045page1>。 また、医療法人のうち、救急や災害など公益性の高い医療事業を行う社会医療法人は14法人増の352法人だった。「役職・・・

続きを読む

2023年06月21日(水)

[医療提供体制] 病院などの経営情報、決算期迎える法人から報告を 厚労省

医療法人に関する情報の調査及び分析等について(6/21付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省医政局は、医療法人に関する情報の調査・分析について、医療関係団体に事務連絡(21日付)を出し、新たな制度が8月1日から施行されることを伝え、会員に周知するよう求めた。8月に決算期を迎える医療法人から、病院や診療所の経営情報を報告してもらい、現状や実態を把握し、政策の企画・立案に活用したい考えだ<doc9870page1>。 5月に公布された「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保・・・

続きを読む

2023年06月16日(金)

注目の記事 [介護] 介護ロボットやICT機器導入盛り込む 骨太方針2023

経済財政運営と改革の基本方針2023 加速する新しい資本主義-未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現-(令和5年6月16日閣議決定)(6/16)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 介護保険 予算・人事等
 政府が16日に閣議決定した経済財政運営と改革の基本方針「骨太方針2023」には、急速な高齢化など介護分野の課題への取り組みが盛り込まれた。介護ロボットやICT機器の導入、施設の協働化・大規模化、保有資産の状況なども踏まえた経営状況の見える化を推進した上で、賃上げや業務負担の軽減が図られるよう取り組むとした<doc9686page44>。 このほか骨太方針では、介護保険料の上昇を抑えるため、利用者負担の一定以上所得・・・

続きを読む

2023年06月16日(金)

[介護] 介護職員の基本給、ベースアップ加算で4.4%上昇 社保審・分科会

社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第37回 6/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 賃金引上げを目的に2022年度の臨時の介護報酬改定で創設された「介護職員等ベースアップ等支援加算」を取得している施設や事業所では、介護職員の基本給等(月給・常勤)が導入前に比べて約4.4%増加したことが、厚労省の調査でわかった<doc9691page1>。 厚労省が16日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で調査結果を示した。 介護職員の処遇状況や賃上げを目的として導入された補助金や加算の影響を調べるため・・・

続きを読む

2023年06月15日(木)

[介護] 物価高騰で施設は厳しい経営環境、介護報酬反映を 東京都が要望

令和6年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/15)《東京都》
発信元:東京都 政策企画局   カテゴリ: 介護保険 予算・人事等
 東京都は、2024年度の国の施策・予算に対する提案要求を公表した。物価高騰で「介護事業所・施設は厳しい経営環境に置かれている」と指摘。事業を安定的・継続的に運営するため、介護報酬に反映させるよう求めている<doc9766page421><doc9766page422>。 物価高騰に伴う介護事業所・施設への支援を巡っては、各自治体が新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用するなどしているが、これらは臨時的なも・・・

続きを読む

2023年06月07日(水)

注目の記事 [診療報酬] 「骨太の方針」原案、物価高と患者負担抑制への対応を併記

経済財政諮問会議(令和5年第8回 6/7)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 診療報酬 医療制度改革 2024年度改定
 政府は7日、経済財政諮問会議に「骨太の方針」の原案を示した。2024年度に行われる診療報酬と介護報酬、障害福祉サービス等報酬の同時改定で、物価高騰や賃金の上昇と共に、患者や利用者の負担抑制の双方の必要性を踏まえ、「必要な対応」を取る方向性を盛り込んだ<doc9552page39>。 物価高騰や賃金上昇への同時改定での対応は、日本医師会や病院団体が強く求めている。一方、政府は、少子化対策の財源を確保するため、社・・・

続きを読む

2023年06月06日(火)

経営] 毎月勤労統計調査 23年4月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和5年4月分結果速報(6/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は6日、2023年4月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額<doc9676page6>▽総額/26万4,548円(前年同月比0.1%増)▽定期給与/25万9,856円(0.3%増)▽特別給与/4,692円(10.0%減)●月間実労働時間<doc9676page7>▽総実労働時間/132.6時間(0.2%減)▽所定内労働時間/127.8時間(0.1%増)▽所定外労働時間/4.8時間(7.7%減)●労働者数と労働異・・・

続きを読む

2023年06月06日(火)

注目の記事 [医薬品] 医薬品の安定供給対策、厚労省検討会が報告書案取りまとめ

医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(第13回 6/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医薬産業振興・医療情報企画課   カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
 厚生労働省の有識者検討会は6日、医療用医薬品の迅速・安定供給の対策に関する報告書案の取りまとめを行った。後発医薬品を製造する企業の薬機法違反が相次ぎ、一部の医薬品の供給に影響が出たことを踏まえ、安定供給の要件を満たさない企業については「市場参入することができなくなる仕組みを検討すべきである」との方向性を示している<doc9527page26>。今後も有識者検討会で安定供給の対策などの検討やフォローアップを・・・

続きを読む

2023年06月01日(木)

経営] 主要貸付利率 6月1日付で改定 福祉医療機構

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(6/1)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 医療提供体制
 独立行政法人福祉医療機構は6月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc9477page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-11年以内/0.500%▽11年超-13年以内/0.600%▽13年超-15年以内/0.700%▽15年超-18年以内/0.800%▽18年超-20年以内/0.900%▽20年超-23年・・・

続きを読む

2023年05月31日(水)

経営] ドラッグストアの販売総額は6,731億円、前年同月比8.8%増 経産省

商業動態統計速報 2023年4月分(5/31)《経済産業省》
発信元:経済産業省 大臣官房 調査統計グループ   カテゴリ: 調査・統計
 経済産業省は5月31日、2023年4月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc9605page11>。●販売額▽総額/6,731億円(前年同月比8.8%増)▽調剤医薬品/646億円(8.5%増)▽OTC医薬品/766億円(6.9%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/427億円(1.8%増)▽健康食品/215億円(5.6%増)●店舗数:1万8,636店(4.2%増)・・・

続きを読む

2023年05月31日(水)

経営] サービス産業動向調査速報 23年3月分 総務省

「サービス産業動向調査」2023年(令和5年)3月分及び1-3月期(速報)(5/31)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は5月31日、2023年3月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc9509page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆3,523億円(前年同月比3.4%増)▽医療業/3兆8,201億円(3.3%増)▽保健衛生/550億円(0.7%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,771億円(3.8%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/832.5万人(0.5%増)▽医療業/425.7万人(0.7%増)▽保健衛生/11.8万人(2.9%減)▽・・・

続きを読む

全2,591件中376 ~400件 表示 最初 | | 14 - 15 - 16 - 17 - 18 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ