キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全2,591件中351 ~375件 表示 最初 | | 13 - 14 - 15 - 16 - 17 | | 最後

2023年09月29日(金)

注目の記事 [診療報酬] 改定の基本認識に「物価高騰」と「患者負担」位置付け 厚労省

社会保障審議会 医療部会(第102回 9/29)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 診療報酬 2024年度改定
 厚生労働省は9月29日、2024年度診療報酬改定の基本方針に盛り込む柱立てのたたき台を社会保障審議会・医療部会に示した。改定に当たっての基本認識に位置付ける項目の例として、「物価高騰・賃金上昇」と「患者負担・保険料負担」を併記した<doc11261page2>。 診療報酬改定の基本方針は、中央社会保険医療協議会による点数配分の議論の前提となり、これまでは、▽改定に当たっての基本認識▽改定の基本的視点と具体的な方向・・・

続きを読む

2023年09月27日(水)

注目の記事 [診療報酬] 22年度、診療報酬のコロナ特例分は0.9兆円 厚労省が公表

中央社会保険医療協議会 総会(第556回 9/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、2022年度の概算医療費46兆円のうち、新型コロナウイルス感染症に対応した医療機関に支払われる診療報酬の特例分が0.9兆円(1.9%)だったことを27日、中央社会保険医療協議会・総会に報告した。特例分の内訳は、入院時食事療養費や入院時生活療養費を含む「入院」が0.4兆円、「入院外」が0.5兆円<doc11190page5>。 また、1人当たり医療費(総額)は年間36万8,000円で、うちコロナ特例分が7,000円だった。22・・・

続きを読む

2023年09月27日(水)

注目の記事 [介護] 物価・賃金高騰で基本報酬引き上げの要望相次ぐ 分科会ヒアリング

社会保障審議会 介護給付費分科会(第225回 9/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 2024年度改定
 2024年度の介護報酬改定について話し合う分科会で介護関係団体へのヒアリングが行われた。物価や賃金の高騰で経営が圧迫されているとし、小規模多機能型居宅介護や定期巡回・随時対応型訪問介護看護などの複数の団体から、基本報酬の引き上げなどの要望が相次いだ。 社会保障審議会・介護給付費分科会(27日開催)で行われたヒアリングでは、12の団体が現状における課題や次の報酬改定に向けた評価の拡充や支援を求めた。 この・・・

続きを読む

2023年09月20日(水)

[診療報酬] 診療報酬引き上げ要望へ、物価高騰や賃上げへの対応で 日医

日本医師会 定例記者会見(9/20)《日本医師会》
発信元:日本医師会   カテゴリ: 診療報酬 2024年度改定
 日本医師会の松本吉郎会長は20日の定例記者会見で「診療報酬を引き上げていただかないと物価高騰や賃上げに対応できない」と述べ、2024年度のプラス改定を政府に求める考えを示した。 松本氏は、公定価格の診療報酬では水道光熱費や物価高騰の負担増をほかに転嫁できず、「医療経営に直接のし掛かる」と指摘。さらに、岸田政権が掲げる賃上げにも医療現場が対応するには、診療報酬の引き上げが不可欠だとの認識を示した。どれだ・・・

続きを読む

2023年09月15日(金)

[医療提供体制] 約7割の病院が4-6月に経常収支赤字 病院3団体調査

医療機関経営状況調査-2023年度病院経営定期調査に基づく収支速報-(9/15)《日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会》
発信元:日本病院会 全日本病院協会 日本医療法人協会   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 新型コロナウイルス関連の補助金の収入を除くと、全国の333病院の66.7%が2023年4-6月に経常収支ベースで赤字だったとする調査結果(速報)を日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会の3団体がまとめた。赤字病院の割合は前年同期比で4.8ポイント上昇した<doc11120page5>。3団体では、安定的な医療提供体制を確保するには、入院基本料の大幅な引き上げなど診療報酬による経営改善が必要だとしている・・・

続きを読む

2023年09月14日(木)

注目の記事 [人事] 武見厚労相就任後会見「医療団体の代弁者ではない」

武見大臣 会見概要(9/14)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 予算・人事等
 武見敬三厚生労働相は14日、就任後の記者会見で、「私は医療関係団体の代弁者ではない」とした上で、医療や介護のさまざまな課題に国民目線で全力で取り組んでいくと述べた。また、2024年度に控える診療報酬や介護報酬などの同時改定について、賃上げや物価高騰などを踏まえて患者や利用者が必要なサービスを受けられるように対応する必要があるとの考えを示した。 武見厚労相は、団塊の世代の全員が75歳以上になる25年以降や、・・・

続きを読む

2023年09月08日(金)

経営] 毎月勤労統計調査 23年7月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和5年7月分結果速報(9/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は8日、2023年7月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額<doc11132page6>▽総額/32万7,941円(前年同月比0.6%増)▽定期給与/25万9,962円(0.7%増)▽特別給与/6万7,979円(0.3%増)●月間実労働時間<doc11132page7>▽総実労働時間/131.8時間(0.6%減)▽所定内労働時間/126.8時間(0.6%減)▽所定外労働時間/5.0時間(0.0%増)●労働者数と労・・・

続きを読む

2023年09月08日(金)

[介護] 「常勤・専従」の要件、柔軟な働き方が論点に 厚労省が議論促す

社会保障審議会 介護給付費分科会(第223回 9/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 2024年度改定
 社会保障審議会・介護給付費分科会が8日に開かれ、介護報酬における人員配置基準の「常勤・専従」の要件の考え方や、いわゆるローカルルールについての現状と課題が示された<doc10950page33><doc10950page34>。厚生労働省は、今後も高齢化の進展による介護サービスの需要が増えることや、現役世代の減少で担い手が不足することが見込まれるため、柔軟な働き方を可能にしていくための方策を論点として挙げた・・・

続きを読む

2023年09月01日(金)

経営] 主要貸付利率 9月1日付で改定 福祉医療機構

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(9/1)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 医療提供体制
 独立行政法人福祉医療機構は9月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc10867page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-11年以内/0.700%▽11年超-13年以内/0.800%▽13年超-15年以内/0.900%▽15年超-17年以内/1.000%▽17年超-19年以内/1.100%▽19年超-22年・・・

続きを読む

2023年08月31日(木)

経営] ドラッグストアの販売総額は7,456億円、前年同月比10.2%増 経産省

商業動態統計速報 2023年7月分(8/31)《経済産業省》
発信元:経済産業省 大臣官房 調査統計グループ   カテゴリ: 調査・統計
 経済産業省は8月31日、2023年7月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc10957page11>。●販売額▽総額/7,456億円(前年同月比10.2%増)▽調剤医薬品/663億円(11.1%増)▽OTC医薬品/873億円(8.4%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/463億円(2.7%減)▽健康食品/260億円(7.7%増)●店舗数:1万8,743店(3.4%増)・・・

続きを読む

2023年08月31日(木)

経営] サービス産業動向調査速報 23年6月分 総務省

「サービス産業動向調査」2023年(令和5年)6月分及び4-6月期(速報)(8/31)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は8月31日、2023年6月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc10899page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆1,715億円(前年同月比2.2%増)▽医療業/3兆6,513億円(1.8%増)▽保健衛生/709億円(0.8%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,492億円(3.5%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/843.1万人(1.0%増)▽医療業/433.1万人(0.6%増)▽保健衛生/12.7万人(0.0%増)・・・

続きを読む

2023年08月30日(水)

[診療報酬] 薬価の中間年改定「是非を含め慎重な検討を」 中医協専門部会

中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第208回 8/30)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 医薬品・医療機器
 中央社会保険医療協議会の薬価専門部会が30日に開かれ、森昌平委員(日本薬剤師会副会長)は診療報酬改定がない年に行われる薬価の「中間年改定」について実施の是非を含めて慎重に検討を行うべきだと主張した。今年の4月に2度目の中間年改定があったが、引き続き同様に実施された場合、薬局や医療機関、製薬企業、医薬品の卸売業者の経営に甚大な影響を及ぼし、結果的に国民が必要な医薬品にアクセスできなくなると懸念を表明し・・・

続きを読む

2023年08月29日(火)

経営] 医療・福祉分野の就業者数は914万人 労働力調査7月分・総務省

労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)7月分(8/29)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は8月29日、2023年7月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc10870page1>。●就業者数▽産業全体:6,772万人(前年同月比17万人増)▽医療・福祉:914万人(31万人増)●完全失業者数/183万人(7万人増)●非労働力人口/4,065万人(20万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.7%(対前月比0.2ポイント増)・・・

続きを読む

2023年08月29日(火)

経営] 医療・福祉の新規求人数は21万717人 一般職業紹介状況・厚労省

一般職業紹介状況(令和5年7月分)(8/29)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 職業安定局 雇用政策課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は8月29日、「一般職業紹介状況」(2023年7月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.29倍(前月比0.01ポイント減)<doc10859page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.27倍(前月比0.05ポイント減)<doc10859page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc10859page5>▽全体/21万717人(対前年同月比0.7%減)、うちパートタイム・9万7,707人(0.2%増)▽医療業/6万6,091・・・

続きを読む

2023年08月28日(月)

注目の記事 [医療改革] 認定医療法人を「再申請可能に」 日本病院会が要望書提出

令和6年度税制改正に関する要望書(8/28)《日本病院会》
発信元:日本病院会   カテゴリ: 医療制度改革
 日本病院会は、2024年度の税制改正に関する要望を加藤勝信厚生労働相に提出した。認定医療法人が期限内に「持分なし」に移行を完了できなかった場合、申請を再度行うことができるように制度の見直しを求めた<doc10817page4>。要望は、認定医療法人制度の見直しなど国税に関するものが7項目、地方税が2項目<doc10817page1>。ほかに、地域医療の拠点病院が指定感染症や災害の影響を受けた場合の税制による支援の創設も・・・

続きを読む

2023年08月25日(金)

注目の記事 [診療報酬] 診療報酬改定「物価高騰に対応を」意見相次ぐ 社保審医療部会

社会保障審議会 医療部会(第101回 8/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 診療報酬 2024年度改定
 社会保障審議会・医療部会は25日、2024年度の診療報酬改定の基本方針を巡る議論を始め、物価高騰などへの対応を求める意見が医療団体の委員などから相次いだ。厚労省は、これからの議論を踏まえて基本方針に書き込む内容を検討する。 24年度の診療報酬改定は、介護報酬や障害福祉サービス等報酬との6年に一度の同時改定に当たる。厚労省保険局の竹内尚也医療介護連携政策課長は会合の冒頭、そのことも踏まえながら、診療報酬の・・・

続きを読む

2023年08月17日(木)

[介護] 物価高騰が「経営圧迫」介護報酬プラス改定を 介人研が要望書

令和6年度予算概算要求について(要望)(8/17)《介護人材政策研究会》
発信元:介護人材政策研究会   カテゴリ: 介護保険
 介護業界の調査・研究事業を行う介護人材政策研究会(介人研)は17日、介護分野は物価高騰や新型コロナウイルス対応などで「著しく経営が圧迫されている状況」だとして、厚生労働省老健局に対し、2024年度介護報酬改定でのプラス改定を求める要望書を提出した<doc10626page1>。 要望書は概算要求を前に出されたもので、具体的には、▽経営の安定性確保と十分な賃上げを図るのに不足がない介護報酬のプラス改定▽他産業から・・・

続きを読む

2023年08月08日(火)

経営] 毎月勤労統計調査 23年6月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和5年6月分結果速報(8/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2023年6月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額<doc10627page6>▽総額/40万3,094円(前年同月比0.5%増)▽定期給与/25万9,927円(0.8%増)▽特別給与/14万3,167円(0.2%増)●月間実労働時間<doc10627page7>▽総実労働時間/135.5時間(0.6%増)▽所定内労働時間/130.6時間(0.5%増)▽所定外労働時間/4.9時間(2.1%増)●労働者・・・

続きを読む

2023年08月07日(月)

[介護] 介護報酬改定で報酬の大幅な増額を 老施協が要望書提出

令和6年度介護報酬改定に向けた要望(8/7)《全国老人福祉施設協議会》
発信元:公益社団法人 全国老人福祉施設協議会   カテゴリ: 介護保険 2024年度改定
 特別養護老人ホームの経営者などで構成される「全国老人福祉施設協議会(全国老施協)」は7日、2024年度介護報酬改定に向けた要望を厚生労働省老健局長と社会保障審議会介護給付費分科会会長に、それぞれ提出した。新型コロナウイルスや物価高騰の影響で介護事業の経営が一層厳しさを増す中、他業種と同水準の賃金引き上げができず人材流出に拍車が掛かっているとして、介護従事者の処遇改善などを実現するために報酬の大幅な増・・・

続きを読む

2023年08月01日(火)

経営] 医療・福祉分野の就業者数は935万人 労働力調査6月分・総務省

労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)6月分(8/1)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は1日、2023年6月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc10593page1>。●就業者数▽産業全体:6,785万人(前年同月比26万人増)▽医療・福祉:935万人(33万人増)●完全失業者数/179万人(7万人減)●非労働力人口/4,056万人(15万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.5%(対前月比0.1ポイント減)・・・

続きを読む

2023年08月01日(火)

経営] 主要貸付利率 8月1日付で改定 福祉医療機構

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(8/1)《福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 医療提供体制
 独立行政法人福祉医療機構は8月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc10556page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-11年以内/0.500%▽11年超-13年以内/0.600%▽13年超-15年以内/0.700%▽15年超-17年以内/0.800%▽17年超-20年以内/0.900%▽20年超-23年・・・

続きを読む

2023年08月01日(火)

経営] 医療・福祉の新規求人数は22万4,306人 一般職業紹介状況・厚労省

一般職業紹介状況(令和5年6月分)(8/1)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 職業安定局 雇用政策課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は1日、「一般職業紹介状況」(2023年6月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.30倍(前月比0.01ポイント減)<doc10558page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.32倍(前月比0.04ポイント減)<doc10558page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc10558page5>▽全体/22万4,306人(対前年同月比0.9%増)、うちパートタイム・10万3,930人(0.4%増)▽医療業/7万87人(1・・・

続きを読む

2023年07月31日(月)

経営] サービス産業動向調査速報 23年5月分 総務省

「サービス産業動向調査」2023年(令和5年)5月分(速報)(7/31)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は7月31日、2023年5月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc10528page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆1,011億円(前年同月比3.5%増)▽医療業/3兆5,933億円(3.3%増)▽保健衛生/563億円(4.9%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,515億円(4.3%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/841.9万人(1.0%増)▽医療業/433.8万人(0.8%増)▽保健衛生/12.6万人(0.4%減)・・・

続きを読む

2023年07月31日(月)

経営] ドラッグストアの販売総額は6,976億円、前年同月比9.5%増 経産省

商業動態統計速報 2023年6月分(7/31)《経済産業省》
発信元:経済産業省 大臣官房 調査統計グループ   カテゴリ: 調査・統計
 経済産業省は7月31日、2023年6月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc10531page11>。●販売額▽総額/6,976億円(前年同月比9.5%増)▽調剤医薬品/657億円(11.7%増)▽OTC医薬品/797億円(13.4%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/436億円(2.2%増)▽健康食品/233億円(6.3%増)●店舗数:1万8,691店(3.7%増)・・・

続きを読む

2023年07月31日(月)

[医療改革] 医療法人の経営情報「漏えい防止」厚労省が呼び掛け

医療法人に関する情報の調査及び分析等について(7/31付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療制度改革
 医療法人の経営情報に関するデータベース(MCDB)が1日に施行された。医療法人の経営情報には、法人の競争上の利益を害する恐れがあるものが含まれるため、厚生労働省は、漏えいや滅失、毀損を防ぐなど安全管理の措置を講じるよう都道府県に呼び掛けている<doc10444page4>。 医療法人による報告事項や報告の方法のほか、都道府県の情報分析や情報の取り扱いに関する留意事項をまとめ、7月31日付で通知した。 医療法人が・・・

続きを読む

全2,591件中351 ~375件 表示 最初 | | 13 - 14 - 15 - 16 - 17 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ