よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 中長期の経済財政に関する試算(2023年7月)(内閣府) (18 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2023/0725/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和5年第11回 7/25)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

悪化し、国・地方の公債等残高対GDP比は8.2%pt程度上昇する。
図12:潜在成長率が低下した場合
(%)
4

(1)国・地方のPB対GDP比
成長実現ケース

2

1.7
-0.4

0
-2

-1.2

ベースラインケース

-4

潜在成長率低下ケース

-6
-8
-10
2019

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32
(年度)

(2)国・地方の公債等残高対GDP比

(%)
220

潜在成長率低下ケース
214.8

210

206.6

200
ベースラインケース
190

成長実現ケース

180
170.7
170
160
2019

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32
(年度)

(3)参考計数
(%程度)、[対GDP比、%程度]、兆円程度





2021

2022

2023

2024

2025

2026

2027

2028

2029

2030

2031

2032

潜在成長率

( 0.2)

( 0.3)

( 0.6)

( 0.9)

( 0.4)

( 0.2)

( 0.1)

( 0.0)

(▲0.2)

(▲0.2)

(▲0.3)

(▲0.4)

名目GDP

550.7

561.9

586.4

601.3

608.2

611.3

613.5

615.2

615.7

616.0

616.4

616.3

基礎的財政収支対GDP比

[▲5.5]

[▲5.0]

[▲4.7]

[▲0.8]

[▲0.4]

[▲0.2]

[▲0.3]

[▲0.4]

[▲0.6]

[▲0.8]

[▲1.0]

[▲1.2]

公債等残高対GDP比

[ 212.3] [ 213.5] [ 210.6] [ 206.9] [ 205.8] [ 206.1] [ 206.8] [ 207.8] [ 209.3] [ 211.0] [ 212.8] [ 214.8]

(備考)1.「経済財政モデル(2018年度版)」に掲載されている乗数表を用いた感応度分析。
2.「潜在成長率低下ケース」は、その他の外生変数が変化しない下で、試算期間中(2025年度以降)、TFP上昇率が
ベースラインケースより継続的に0.5%pt程度下振れた場合の姿。

15