よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 厚生労働省 御提出資料 (3 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2310_04medical/231211/medical03_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第3回 12/11)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

規制改革実施計画への対応状況
○一般用医薬品(スイッチOTC)選択肢の拡大
(No.10:一般用医薬品への転用の促進)
規制改革の内容

対応状況

a No.9において検討された方策を踏まえつつ、セルフメディケーショ
ンを更に促進し、消費者等の多様な主体の意見の反映、製薬企業の
予見可能性向上という「医療用から要指導・一般用への転用に関す
る評価検討会議」(以下「評価検討会議」という。)の本来の設置
目的に資するよう、以下の対応を行う。
・ 評価検討会議の役割は、提案のあった成分のスイッチOTC化
○ 評価検討会議では、要望成分のスイッチOTC化を行う上での
を行う上での課題・論点等を整理し、薬事・食品衛生審議会に意
課題・論点等を整理し、評価検討会議としての意見をまとめ、薬
見として提示するものであり、スイッチOTC化の可否を決定す
事・食品衛生審議会に意見として提示することとし、可否の決定
るものではないことを明確化する。
・ 全会一致が原則とされている評価検討会議の合意形成の在り方
は行わないこととした。
を見直し、賛成、反対等多様な意見があり集約が図れない場合は、 ○ 多様な意見があり集約が図れない場合は、それらの意見を列挙
それらの意見を列挙して、薬事・食品衛生審議会に意見として提
して提示することとする。
示する仕組みとする。
・ 消費者等の多様な主体からの意見が反映され、リスクだけでは
なく必要性についても討議できるよう、消費者代表を追加するな
どバランスよく構成されるよう評価検討会議のメンバー構成を見
直す。

○ より多様な主体からの参加を求めることとし、第15回評価検討
会議(令和3年3月29日開催)から、消費者代表2名、産業界1名、
販売等関係者2名の追加を行った。

・ スイッチOTC化するにあたって満たすべき条件、スイッチO
TC化が可能と考えられる疾患の領域、患者(消費者)の状態や
薬局・薬剤師の役割についても議論・検討し具体化する。

○ 評価検討会議における中間とりまとめ(令和3年4月)の中で、
スイッチOTC化が可能と考えられる医薬品の考え方、薬局・薬剤
師を含む各ステークホルダーの役割等を整理した。

b 製薬企業が、別途、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全
性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号。以下「医薬品医
療機器等法」という。)の規定により直接厚生労働大臣へ製造販売
の承認申請を行うことも可能であることを明確化する。

○ 選択肢の1つとして、評価検討会議に要望を提出することなく、
直接厚生労働大臣に製造販売承認申請を行うことが可能であるこ
とを評価検討会議において明確化した。

c スイッチOTCの製造販売承認時等に課すことのできるセルフ
チェックシートの作成、販売実態調査の実施などの販売条件設定に
ついての考え方を明確化し、真に必要であるものに限定する。

○ 評価検討会議における中間とりまとめの中で、セルフチェック
シートの役割や要件、製造販売業者が販売時に必要な対応などを
整理した。