よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1ー2】働き方の多様化を踏まえた被用者保険の適用の在り方に関する懇談会 議論の取りまとめ (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41124.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第180回 7/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

希望していた」が上位を占め、適用後の変化については、労働者の意欲・生産性
向上、離職率低下、人材確保等の観点でメリットがあったとの回答が見られた。
こうした点から、任意の適用拡大を進めることは、人手不足対策の一つとなって
いることが伺える。
今後の適用拡大を検討するに当たり、ここ数年で人手不足感が高まっているこ
と、最低賃金額が年々上昇していることにも留意する必要がある。従業員に占め
るパート労働者の比率を業種別に見ると、「宿泊業・飲食サービス業」、「教育・学
習支援業」、「生活関連サービス業・娯楽業」が高く12、こうした業種の状況も踏ま
えた検討が求められる。

個人事業所
個人事業所に係る適用状況を見ると、適用対象とされる 17 業種について、2023
(令和5)年9月時点において、約 57.5 万人が厚生年金保険の適用となってい
る13。
既に適用対象となっている 17 業種を除く非適用業種における常用雇用者が5人
以上の個人事業所の状況について見ると、従業員数別では、飲食サービス業(約
23.3 万人)が最も多く、次いで、洗濯、理容、美容、浴場業(約 2.8 万人)が続
き、事業所数は、飲食サービス業(約 3.0 万社)、洗濯、理容、美容、浴場業(約
0.4 万社)とされている。従業員数・事業所数いずれで見ても、各業種における法
人・個人事業所に占める5人以上を使用する個人事業所の割合はかなり低いと言
える14。また、農業については、従業員を使用しない事業所がほとんどであるが、
常用雇用者が5人以上の個人事業所は約 0.1 万社存在する15。

12

(出所)総務省「令和4年就業構造基本調査」

13

(出所)厚生労働省「厚生年金保険 業態別規模別適用状況調 結果の概要」

14

(出所)総務省「令和3年経済センサス(活動調査)」

15

(出所)農林水産省「2020 年農林業センサス」

5