よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 井上参考人提出資料 (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44713.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第5回 11/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

13
た。 「専任助産師」とは、病院・診療所であれば産科専任の助産師であり、助産所で
あればその助産所専任の助産師である。 !雪任助産師」とは、たとえば、病院や診療
所であれば産科と他科の業務とを兼任している助産師であり、助産所であればその助
産所と他の施設との業務を兼任 している助産師である。たとえば、混合病棟で勤務す
る助産帥は「兼任助産師」である。

標準型の具体例は、たとえば、次のとおりである。

①病院の一例 : 基本金額 2 5万円十病院 5万円十専用産室2万円十分學台その他ベッ
ド型 2 万円十初産婦 2万円十兼任助産師 0 円分學介助基本料 3 6万円。

②診療所の一例 : 基本金額 2 5万円十診療所 3 万円填専用産室2万円十分學台その他
ベッド型2万円十経産婦 0 円十専任助産師 3 万円三分學介助基本料 3 5万円。

③助産所の一例 : 基本金額2 5万円填助産所 2万円土雪用産室0円十布団その他フリ
ースタイル型 0 円十経産婦 0 円十専任助産師 3 万円分學介助基本料 3 0万円。

自宅分學は、①の施設類型のうち、「助産所 2 万円」に準拠する。なお、後記5 (3) ①
「出張加算」を算定することもできる。

5. 加算項目

(1 ) 継続加算 : 5万円 (病院も診療所も助産所も可能。ただし、出産した施設のみ可

能。)
[継続」とは、同じ施設で、妊娠中に妊婦健診を行う等し、かつ、分婚介助も行うこ
とである。

(2) かかりつけ加算 : 3万円 (病院も診療所も助産所も可能。ただし、出産 した施設に限
られず、複数の施設での加算も可能。)
「かかりつけげ医師・助産師」とは、妊娠・出産に関連かることをなんでも相談できる
上、最新の医療・助産情報を熟知して、必要なときには、地元の適切な医療機関等を紹
介してくれる身近で頼りになる地域医療・助産・保健・福祉を担う総合的な能力を有す
る医師・助産師のことである。

(3) その他
①出張加算 (1日につき、 2万円)
自宅分妖 (前記 4 ①ひのとおり) での出張の場合に算定できる。

②見守り加算 (1日につき、 2万円)
分妖時に継続的な見守りを専従で行った場合に算定できる。なお、継続加算と見守