よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 井上参考人提出資料 (17 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44713.html |
出典情報 | 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第5回 11/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
17
令和 6 年 11 月 13 日
厚生労働省 保険局長様
母乳問題に関心のある国会議員、皆様
出産費用の保険適用において母乳育児率を重要な指標とする提案の理由
自然分學推進協会 代表 荒堀憲二
子どもの健全な成長・発達を目指して母乳育児を推進することを奨大することは、古くよ
り助産師が認められていたヨーロッパの諸国ではめずらしくありません。
さらに別紙北島医師の説明資料 (保険診療点数と して加点・減点を考えるべき指標として
の母乳育児率) にも記したとおり、母乳分泌と分學中の産婦の精神状態は重大な相関があ
ること、母乳育児率が虐待発症件数とは逆の相関があること、さらに近年の知見により、
母乳が潰瘍性大腸炎等の難病防止に関係することなど、 母乳育児が乳幼児期のみならず、
人の生涯の健康に関わることが明らかになり、この為米国でも、経済的な観点から母乳を
熱心に推奨しています。
一方わが国では、9 年前の調査とは上異なり近年は逆の傾向にあるのでは、という現場から
の肌感覚の声が多くなっています。
以上に鑑みれば、母乳育児の達成率は母子保健指標の1丁目1番地と言える重要な位置
を占めると言えます。 出生後6か月まで母乳育児率を上げたいところですが、 まずは退院
時と1か月時点の高い母乳育児率を指標と して分妖施設への奨励制度とすることを提案
致します。
(下図に母乳育児率の必要条件と母乳育児推進の効果を略記 しましたので参照下さい)
図1 高い母乳育児率に必要な条件 (荒堀)
高い母乳育児率
大切にされたお産
お産が満足 信頼できる人の継続的な支援
不安のないお産
ンー オキシトシン分泌が豊富
ーー BBエンドルフィン等分泌も豊富
~ 分妖時のトラウマがない
医療介入が少ない
図1の説明:母乳育児率を上げるためには、医療介入が少なく、かつお産が満足であることが必
要であることを示している。高い母乳育児率にインセンティブを付与することにより、このよう
な要件を満たす良いお産を増やすことができる。
17
令和 6 年 11 月 13 日
厚生労働省 保険局長様
母乳問題に関心のある国会議員、皆様
出産費用の保険適用において母乳育児率を重要な指標とする提案の理由
自然分學推進協会 代表 荒堀憲二
子どもの健全な成長・発達を目指して母乳育児を推進することを奨大することは、古くよ
り助産師が認められていたヨーロッパの諸国ではめずらしくありません。
さらに別紙北島医師の説明資料 (保険診療点数と して加点・減点を考えるべき指標として
の母乳育児率) にも記したとおり、母乳分泌と分學中の産婦の精神状態は重大な相関があ
ること、母乳育児率が虐待発症件数とは逆の相関があること、さらに近年の知見により、
母乳が潰瘍性大腸炎等の難病防止に関係することなど、 母乳育児が乳幼児期のみならず、
人の生涯の健康に関わることが明らかになり、この為米国でも、経済的な観点から母乳を
熱心に推奨しています。
一方わが国では、9 年前の調査とは上異なり近年は逆の傾向にあるのでは、という現場から
の肌感覚の声が多くなっています。
以上に鑑みれば、母乳育児の達成率は母子保健指標の1丁目1番地と言える重要な位置
を占めると言えます。 出生後6か月まで母乳育児率を上げたいところですが、 まずは退院
時と1か月時点の高い母乳育児率を指標と して分妖施設への奨励制度とすることを提案
致します。
(下図に母乳育児率の必要条件と母乳育児推進の効果を略記 しましたので参照下さい)
図1 高い母乳育児率に必要な条件 (荒堀)
高い母乳育児率
大切にされたお産
お産が満足 信頼できる人の継続的な支援
不安のないお産
ンー オキシトシン分泌が豊富
ーー BBエンドルフィン等分泌も豊富
~ 分妖時のトラウマがない
医療介入が少ない
図1の説明:母乳育児率を上げるためには、医療介入が少なく、かつお産が満足であることが必
要であることを示している。高い母乳育児率にインセンティブを付与することにより、このよう
な要件を満たす良いお産を増やすことができる。
17