よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 新たな地域医療構想に関するとりまとめ(案) (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46625.html
出典情報 新たな地域医療構想等に関する検討会(第14回 12/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

522
523
524
525

○ 一方、第8次医療計画においては、20 万人未満の二次医療圏や 100 万人以
上の二次医療圏については、必要に応じて区域の設定の見直しを検討するこ
ととしている。三次医療圏については、先進的技術を必要とする医療等の提
供等のため、基本的に都道府県の単位を区域として設定している。

526
527



現在でも、人口規模の小さな二次医療圏においては、人口あたりの医師数
や手術件数が少なく、脳血管内手術の実施がない二次医療圏も一定数存在す
る。人口 20 万人未満の構想区域においては、2040 年には、生産年齢人口が
3割程度減少、高齢人口が1割程度減少することが見込まれており、医療需

528
529
530

要の変化や医療従事者の確保等を踏まえると、現在の二次医療圏を基本とす
る構想区域では医療提供体制の確保が困難となる可能性がある。

531
532
533
534



在宅医療については、第8次医療計画における在宅医療の圏域の設定に当
たっては、市町村単位や保健所圏域等、地域の医療及び介護資源等の実情に
応じて弾力的に設定することとされているほか、介護保険事業計画を作成す
る市町村において在宅医療・介護連携推進事業が実施されるなど、二次医療
圏より狭い区域において取組が行われている。

535
536
537
538
539
540
541
542
543



新たな地域医療構想における構想区域については、人口規模、医療需要の
変化、医療従事者の確保、医療機関の維持等の観点から、医療提供体制上の
課題がある場合には、必要に応じて構想区域の見直しを検討することが求め
られる。

544
545
546
547
548
549
550
551

5.新たな地域医療構想
(1)基本的な考え方
○ 2040 年頃をとりまく状況と課題、現行の地域医療構想の評価と課題等を踏
まえ、2040 年に向けて、病床の機能分化・連携だけでなく、外来医療・在宅
医療、介護との連携、人材確保等も含めたあるべき医療提供体制の実現に資
するよう、新たな地域医療構想を策定・推進するべきである。

552
553
554
555
556
557

○ 2040 年やその先を見据えて、高齢者救急・在宅医療の需要等が増加する中、
地域の実情に応じて、「治す医療」を担う医療機関と「治し支える医療」を担う
医療機関の役割分担を明確化し、医療機関の連携・再編・集約化を推進するこ
とが重要である。このため、新たな地域医療構想を通じて、病床の機能分
化・連携に加え、地域ごとの医療機関機能(高齢者救急の受入、在宅医療の
16