よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 山本参考人提出資料「アルコール問題のある親と暮らす子どものニーズと家族支援」 (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49785.html
出典情報 アルコール健康障害対策関係者会議(第31回 1/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

~こども家庭庁の支援策
・ヤングケアラーは上位包括概念 子ども家庭庁YC10例の1つに「アルコー
ル・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応しているこども」が入っている
・多機関・多職種連携によるヤングケアラー支援マニュアルを行政に周知
・援助職はヤングケアラーの発見・把握の入口となること
保健センターや保健所、地域包括支援センターでの業務のなかで、高齢者へ
の健康支援や学校と連携したメンタルヘルスリテラシー教育を行う際などに、ヤン
グケアラーになりうる家庭に気づき、予防的に支援する
・ヤングケアラー気づきツール/チェックリスト(こども向け)と(大人向け)
・ヤングケアラー認知度の向上を目指している
でも、ケアしているこどもだけじゃない―家族全員が影響を受け、対応して
いるという家族全体を見て支援する視点が大切。

15