よむ、つかう、まなぶ。
資料3 山本参考人提出資料「アルコール問題のある親と暮らす子どものニーズと家族支援」 (31 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49785.html |
出典情報 | アルコール健康障害対策関係者会議(第31回 1/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ご清聴ありがとうございました
自己紹介
*精神科病院ソーシャルワーカーを経て、独立型のソーシャルワーカーによる相談
室「遠藤嗜癖問題相談室(1992年設立 8名SWの活動 東京・渋谷 現在代表)勤務。
主にアディクション関連問題の相談、家族関係問題の相談、暴力・虐待の相談や被
害者・虐待サバイバーの相談、DV・性犯加害者プログラムに従事。行政の女性相
談・男性相談、子育て支援の母親相談・母親グループワークを受託実施中。母子生
活支援施設や社協、高齢者家族困難事例検討会等のスーパーバイザーを務める。
*国際医療福祉大学教員として精神保健福祉士・社会福祉士の育成にかかわる
*認定精神保健福祉士/社会福祉士
31
自己紹介
*精神科病院ソーシャルワーカーを経て、独立型のソーシャルワーカーによる相談
室「遠藤嗜癖問題相談室(1992年設立 8名SWの活動 東京・渋谷 現在代表)勤務。
主にアディクション関連問題の相談、家族関係問題の相談、暴力・虐待の相談や被
害者・虐待サバイバーの相談、DV・性犯加害者プログラムに従事。行政の女性相
談・男性相談、子育て支援の母親相談・母親グループワークを受託実施中。母子生
活支援施設や社協、高齢者家族困難事例検討会等のスーパーバイザーを務める。
*国際医療福祉大学教員として精神保健福祉士・社会福祉士の育成にかかわる
*認定精神保健福祉士/社会福祉士
31