よむ、つかう、まなぶ。
資料2-1 令和6-7年度厚生労働科学研究「医療機関の特性に応じて求められる医療安全活動及び必要な組織体制等に関する研究」(研究班提出資料) (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_51534.html |
出典情報 | 特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会(第23回 2/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
設問9
モニタリングの実施状況(重大事象の把握の状況) ①【続】
諸外国で「ネバー・イベント」等として確実な把握や検証が求められている重大事象について、20-40%程度
の特定機能病院で院内の第三者部門(医療安全管理部門等)が確実に把握する体制となっていなかった。
設問:以下の34の事象を、院内の第三者部門(医療安全管理部門等)が
把握する仕組みがありますか。A~Dより当てはまるものを選んでください。
A.現場からの報告によらず把握する仕組みがある(例. 電子カルテデータから抽出)
B.必ず報告すべき事象として現場に周知している(例. 報告基準に定めている)
C.現場の判断により報告される
院内の第三者部門で確実に把握しようとしている
D.把握する仕組みはない
● 穿刺や生検後の重症合併症
予定外の臓器切除・修復
● 重症の肺血栓塞栓症
●● デバイスの誤使用・機能不全による重症化
●●● 検査結果のフォローアップやコミュニケーションエラーによる重症化
抗がん剤の過剰投与
● 外科的気道確保後の重症合併症
● 空気塞栓
●● 身体拘束やベッドレール使用による重症化
●● 高濃度カリウム溶液の誤選択
● 人工呼吸器管理にかかる事故
●● 略語や不適切な器具によるインスリンの過剰投与
●● 誤った位置に挿入された胃管(注入前に検出されなかったもの)
● 不可欠な検体の喪失
●●● 酸素等のガスによる事故
予定外の再入院
● 低リスク妊娠における母体・新生児の重症化
●National Health Service (NHS) EnglandのNever Events
●米国National Quality ForumのSerious Reportable Events
●The Joint CommissionのSentinel Event
●医療事故調査・支援センターの医療事故の再発防止に向けた提言
5
モニタリングの実施状況(重大事象の把握の状況) ①【続】
諸外国で「ネバー・イベント」等として確実な把握や検証が求められている重大事象について、20-40%程度
の特定機能病院で院内の第三者部門(医療安全管理部門等)が確実に把握する体制となっていなかった。
設問:以下の34の事象を、院内の第三者部門(医療安全管理部門等)が
把握する仕組みがありますか。A~Dより当てはまるものを選んでください。
A.現場からの報告によらず把握する仕組みがある(例. 電子カルテデータから抽出)
B.必ず報告すべき事象として現場に周知している(例. 報告基準に定めている)
C.現場の判断により報告される
院内の第三者部門で確実に把握しようとしている
D.把握する仕組みはない
● 穿刺や生検後の重症合併症
予定外の臓器切除・修復
● 重症の肺血栓塞栓症
●● デバイスの誤使用・機能不全による重症化
●●● 検査結果のフォローアップやコミュニケーションエラーによる重症化
抗がん剤の過剰投与
● 外科的気道確保後の重症合併症
● 空気塞栓
●● 身体拘束やベッドレール使用による重症化
●● 高濃度カリウム溶液の誤選択
● 人工呼吸器管理にかかる事故
●● 略語や不適切な器具によるインスリンの過剰投与
●● 誤った位置に挿入された胃管(注入前に検出されなかったもの)
● 不可欠な検体の喪失
●●● 酸素等のガスによる事故
予定外の再入院
● 低リスク妊娠における母体・新生児の重症化
●National Health Service (NHS) EnglandのNever Events
●米国National Quality ForumのSerious Reportable Events
●The Joint CommissionのSentinel Event
●医療事故調査・支援センターの医療事故の再発防止に向けた提言
5