資料2-2 医療機器基本計画に関する各省における取り組みの状況について (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54795.html |
出典情報 | 国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会(第5回 3/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
創薬基盤強化支援事業
令和7年度当初予算案 9.3億円 (4.4億円) ※()内は前年度当初予算額
1 事業の目的
政府一丸となりスタートアップを産み育てるために策定した「スタートアップ育成5カ年計画」等に基づき、厚生労働省においては、国民の健康の維持・向
上、世界の医療水準の向上を担う医療系ベンチャーの振興政策を大胆に展開していく必要がある。我が国の医療系ベンチャーを取り巻くエコシステム構築とと
もに、成功事例の創出を加速させるため、開発早期から製薬企業・VCの視点を取り入れる開発促進支援のほか、海外エコシステムとの接続強化のための広報活
動、支援機関のHub化等、ベンチャー支援施策の強化・拡充を図る。このため、「医療系ベンチャー・トータルサポート事業(MEDISO)」の強化・拡充を図
るとともに、令和7年度から3年にわたる国庫債務負担行為を要求して、途切れのない支援を実施する。また、創薬エコシステムの実現に向けた政策を国内外
に示すことが必要であり、外資系の製薬企業・VCもメンバーとする官民協議会を設置する。
2 事業概要・スキーム
トータルサポート事業
トータルサポート事業
官民協議会の開催
支援プログラム
・アカデミアによる基礎研究以降、VCから資金調達するまで
の死の谷を越えるため、製薬企業やVCとの意見交換を通じ
て開発プロセスの最適化を図るとともに、海外人材も含む
アクセラレーターによる支援を提供する。
・海外エコシステムとの接続強化のため、海外でのイベント
開 催 、 海 外 VC と の マ ッ チ ン グ や 、 創 薬 人 材 の ネ ッ ト
ワークを有する者が国内外クラスターを巡回訪問しクラ
スター間の連携・交流を促進するとともに、日本の薬価・
薬事規制等について海外広報活動を実施する。
・医療系ベンチャー振興施策の中心となっているMEDISO事
業を「医療系ベンチャー支援機関のHub」として機能する
ことを目指すとともに、ネットワーク形成のために月例交
流会を実施する。
・アカデミア・ベンチャーから、薬事・保険・研究開発・ベ
ンチャー振興等に関する意見を受け付けるとともに、具体
的な解決策を検討するためのWGを開催。
官民協議会の開催
・創薬エコシステム育成施策の方針や進捗状況について、外
資系企業のニーズも踏まえて議論を行う。
事務局
相談受付・面談
支援調整等
◆ 既存プログラムに加え質の高い支援施策の拡充
アクセラレーションプログラム
シーズ開発促進支援プログラム
【成功事例の加速、実用化支援】
海外広報活動・クラスター間の交流促進
【エコシステム構築・海外展開支援】
支援機関のHub化・ネットワーク形成
意見募集窓口の設置
【エコシステム構築】
広報強化・Hub機能
各分野のサポーター(専門家)
70名程度をプール
官民協議会
官民協議会の議論に基
づく創薬エコシステム
育成施策の実現施策の
継続により、外資系企
業・外国資金等を呼び
込み、海外の実用化ノ
ウハウを有するアクセ
ラレーター人材を確保
し、育成する。
医療系ベンチャーのワンストップ窓口とし
て、 各種支援機関や支援プログラムの情報
法規制対応・事業戦略・
資金調達・国際展開 等
を一元管理、情報発信。
支援機関・支援者コミュニティを形成。
広報活動
支援連携強化
海外エコシステム
海外ベンチャー
支援申込
情報収集等
支援
ベンチャー・アカデミア
連携
3 実施主体等
〇実施主体:委託事業
(民間企業等)
支援者・支援団体
4 事業実績
<MEDISO相談支援実施件数>
〇2023年度:284件
12