よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 医療機器基本計画に関する各省における取り組みの状況について (55 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54795.html
出典情報 国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会(第5回 3/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年4月以降の保険適用状況(C1、C2区分)※令和7年3月1日時点
C2

計7件

使用目的等

ビズノバ

水疱性角膜症の治療に用いる、培養ヒト角膜内皮細胞を含む角膜内皮細胞剤を主構成体、
灌流液を副構成体とする再生医療等製品。成熟分化型培養ヒト角膜内皮細胞を前房内に移
植することで、障害を受けた単層角膜内皮組織を再建する。

弁周囲逆流閉鎖セット

人工弁(僧帽弁および大動脈弁)の弁周囲組織の欠損孔閉鎖に用いる。

VENOVO静脈ステントシステム

既存療法では治療困難な症候性腸骨大腿静脈流出障害に対し、腸骨大腿静脈の内腔を確保
するために使用する静脈用ステントセット。

ENROUTE 経頚動脈ニューロプロテ
クションシステム

頸動脈狭窄患者において、経頸動脈的に血管にアクセスし、頸動脈血管形成術及びステン
ト留置時の塞栓を防止するために使用するデバイス。

Aurora EV ICD MRIデバイス

心室性頻拍の治療を目的として、体内に植え込み、センシング、カーディオバージョン、
抗頻拍ペーシング治療及び除細動を行う、シングルチャンバ型の血管外植込み型除細動器
(EV-ICD)。

Epsila EV MRIリード

血管外植込み型除細動器(EV-ICD)に接続される、血管外胸骨下植込み型の4極リード。

ヘムサイト解析プログラム

造血器腫瘍及び類縁疾患患者を対象とし、組み合わせて使用する体外診断用医薬品等によ
り得られた塩基配列情報を入力することで、その解析結果の表示及び出力を行い、腫瘍等
の包括的なゲノムプロファイルを取得する。

55