よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-2 医療機器基本計画に関する各省における取り組みの状況について (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54795.html
出典情報 国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会(第5回 3/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

NCBN(National Center Biobank Network )
ナショナルセンター・バイオバンクネットワーク

6つの国立高度専門医療研究センター(National Center: NC) が持つバイオバンクは、それぞれの専門性を生かした疾患の試料
や臨床情報を収集しています。NCBNは、それぞれのバイオバンクをネットワークで紡ぎ、カタログデータとして収集、横断的に
検索できるシステムを提供して、より効率的に多くの試料や情報が大学や企業での研究に利活用されるよう活動を行っています。

循環器病研究センター
循環器疾患を主とする重要疾患の
血液、画像データ、病理組織を含
む検体や情報を収集しています。
オープンイノベーションセンター
の一部門として産学連携の研究を
支援します。

精神・神経医療研究センター

国際医療研究センター

精神・神経・筋疾患の高品質な
臨床検体を収集しています。
1万検体を超える凍結筋組織や
髄液サンプルなど特徴のあるサ
ンプルの収集を継続しています。

感染症および幅広い疾患の検体
や情報の収集に力を入れていま
す。持続感染症 (HIVやウイル
ス性肝炎)の時系列に沿った収
集や手術前後での検体の収集を
行っています。

成育医療研究センター
小児の希少疾患・難病に関する試
料提供可能なバイオバンクを目指
しています。特に胎児異常・妊娠
合併症については、3世代にわた
るゲノム DNAを収集しています。

がん研究センター
国内最大規模のがんのバイオ
バンクであり、希少がん症例
も多数収集しています。血液
だけでなく、病理凍結組織も
収集しています。

特徴1
専門性が高く追跡可
能な医療情報を備え
ています

長寿医療研究センター
認知症をはじめとする高齢者に多
い疾患の検体を収集しています。
アルツハイマー病の血液バイオ
マーカーの開発や、認知症の先進
的な研究に活用されています。

中央バイオバンク
学術研究、創薬研究、新規診断法、個別化医
療など幅広い研究にご活用ください

特徴2
共通プラット
フォームの構築を
行っています
(共通申請書、MTA)

特徴3
それぞれのNCの
試料保有状況を
一括検索できる
データベース

特徴4
豊富な症例
症例数は15万人
以上、56万検体、
登録疾患は200を
超えています

特徴5
豊富な提供実績
提供回数は1300回
以上、15万検体
を超えています

共同研究
もしくは
有償の形
で提供し
ています

30