参考資料1 (72 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00058.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第131回 6/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
障害福祉分野におけるロボット等導入支援事業では、移乗介護や見守り・コミュニケーション機器を中心に、導入に要する費用
について財政支援を実施しており、その活用事例と効果の具体例は以下のとおり。
1.移乗介護
2. 見守り・コミュニケーション
• オムツ交換(移乗介護。排泄支援)に
• センサーの反応により寝返り、はみだ
おける中腰作業の負担が軽減できたこ
し、起き上がり、離床の動きが判別で
とから、従事者(性別問わず)より腰
きるため、起き上がり、離床時のみの
痛予防に効果的との声が寄せられてい
巡回に軽減。(5分×回数)
る。
• 60分間連続する排泄介助において、10
分の短縮効果があった。よって、利用
• 導入以降、見守り対象者の離床による
ヒヤリ事故や転倒事故は起きていない。
者からの緊急呼び出し(ナースコール
3.入浴支援
等)に備える時間が増えた。
• バスアシストを使用する事により、筋
• 職員・利用者の安心安全の移乗介護が
力低下から浴槽内への入浴が困難で
でき、利用者・職員共に満足。職員の
あった方がスムーズに入浴出来るよう
腰痛も2割以上が改善した。
になった。それにより利用者満足度が
向上した。
• 従事者の身体的負担が軽減され、効率
的且つ安全な入浴支援業務可能になっ
た。また、被介助者の負担も軽減し、
入浴への拒否も減少、情緒の安定に繋
がっている。
72