よむ、つかう、まなぶ。
資料3-1:平田参考人提出資料 (31 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27052.html |
出典情報 | 循環器病対策推進協議会(第8回 7/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(1)脳卒中・心臓病等の予防や正しい知識の普及啓発【予防、普及
啓発】
<指標例>
• 危険因子・発症予防・発症時の適切な対応に関する知識普及活動の実施件数(Web・SNS/講義・講演会・市民公開講座/マ
スメディアによる啓発) (医療従事者、都道府県民に対して)
• 心不全について正しい知識を持つ人の割合
• 健康経営に取り組む事業所数
• 減塩等食生活の改善に取り組む飲食店等の数
• 心不全について正しい知識を持つ人の割合
• 肥満傾向児の出現率
• 高血圧未治療者、脂質異常症未治療者、糖尿病有病者(服薬していない者)の割合
• 心原性脳塞栓症患者における心房細動合併者で治療中の割合
• かかりつけ医がいる者の割合
<個別施策例>
• スマホアプリ、HP、パンフレット、SNSの活用などによる普及啓発
• AI、健診情報等のデータ、ナッジ理論等を活用した受診勧奨の強化
• 特定保健指導対象者の割合
• 高断熱住宅、ヒートショック対策
知識普及活動の実施件数を指標としている都道府県が多く、方法や内容、対象者については、
それぞれ工夫して設定されている印象であった。指標として掲載していなくても、個別施策として記
30
載している都道府県も多くみられた。
啓発】
<指標例>
• 危険因子・発症予防・発症時の適切な対応に関する知識普及活動の実施件数(Web・SNS/講義・講演会・市民公開講座/マ
スメディアによる啓発) (医療従事者、都道府県民に対して)
• 心不全について正しい知識を持つ人の割合
• 健康経営に取り組む事業所数
• 減塩等食生活の改善に取り組む飲食店等の数
• 心不全について正しい知識を持つ人の割合
• 肥満傾向児の出現率
• 高血圧未治療者、脂質異常症未治療者、糖尿病有病者(服薬していない者)の割合
• 心原性脳塞栓症患者における心房細動合併者で治療中の割合
• かかりつけ医がいる者の割合
<個別施策例>
• スマホアプリ、HP、パンフレット、SNSの活用などによる普及啓発
• AI、健診情報等のデータ、ナッジ理論等を活用した受診勧奨の強化
• 特定保健指導対象者の割合
• 高断熱住宅、ヒートショック対策
知識普及活動の実施件数を指標としている都道府県が多く、方法や内容、対象者については、
それぞれ工夫して設定されている印象であった。指標として掲載していなくても、個別施策として記
30
載している都道府県も多くみられた。