よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-1:平田参考人提出資料 (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27052.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第8回 7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(3)多職種連携による脳卒中・心臓病等対策、患者等を支える環境
づくり 【患者等支援】
<指標例>
• 治療と仕事の両立支援相談件数
• 治療と仕事の両立に関する相談窓口を設置している病院数、両立支援出張相談支援の場(病院数)
• 両立支援コーディネーター養成研修修了者数
• 循環器病患者の復職率
<個別施策例>
• 急変時の電話相談窓口の設置
• 医療機能情報システム、医療安全支援センター、医療機関案内サービスによる情報提供、相談支援、医療情報ネットワーク、介
護サービス情報公表システム
• 脳卒中・心臓病等総合支援センターの取り組み
• 事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン
• 成人先天性心疾患患者の両立支援
• 医療機関の出張相談窓口での就労支援

個別施策に対し、指標等の設定は相対的に少ない印象であった。特に、心血管疾患に限定した
指標設定は少なかった。
36