よむ、つかう、まなぶ。
資料2-1 重篤副作用疾患別対応マニュアル 薬剤による接触皮膚炎(案) (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000209243_00004.html |
出典情報 | 重篤副作用総合対策検討会(第14回 9/15)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
また、息苦しいなどの症状がある場合はすぐに医療機関を受診
してください。
3.かぶれの原因となった医薬品の成分を含有している薬剤を
内服したり、注射すると全身の薬疹を起こすことがあるので
注意してください。
薬剤に限らず一度発症したアレルギー性接触皮膚炎は、ほぼ一生、
体の中に記憶されます。そして、再び、同じ成分やよく似た成分を
含む薬剤を内服あるいは注射すると、全身の薬疹(副作用としてで
る発疹)が誘発されることがあります。過去に接触皮膚炎を起こし
た薬剤は、再び使用しないよう覚えておき、医師や薬剤師に必ず薬
剤名と症状について話しましょう。
このような症状は、抗アレルギー点眼薬でかぶれた人が同じ成分
を含む抗アレルギー薬を内服した時や、抗菌外用薬でかぶれた人が
同じ、あるいはよく似た成分の抗菌薬を内服、もしくは注射した場
合にも起こります。また、市販薬にはさまざまな薬効を持つ成分が
複数含まれています。特に傷の薬や虫さされ、湿疹に使う市販薬に
かぶれた人は、その薬に含まれている局所麻酔薬の成分に反応して
症状が誘発されている可能性があります。このような場合は、市販
薬などにより過去に誘発された症状について前もって医師に話して
おかないと、局所麻酔薬を使用した際に薬疹を起こす可能性があり
ます。
4.内服薬や注射薬で薬疹を起こした薬剤の成分が外用薬に入
っているとかぶれることがあるので注意してください。
過去に内服薬や注射薬で薬疹を起こした薬剤の成分が外用薬に入
っているとかぶれを起こすことがあります。
医師や薬剤師も医薬品の使用には注意をしていますが、患者さん
やご家族の方もこれまでのかぶれや薬疹の情報を医師や薬剤師にき
10
してください。
3.かぶれの原因となった医薬品の成分を含有している薬剤を
内服したり、注射すると全身の薬疹を起こすことがあるので
注意してください。
薬剤に限らず一度発症したアレルギー性接触皮膚炎は、ほぼ一生、
体の中に記憶されます。そして、再び、同じ成分やよく似た成分を
含む薬剤を内服あるいは注射すると、全身の薬疹(副作用としてで
る発疹)が誘発されることがあります。過去に接触皮膚炎を起こし
た薬剤は、再び使用しないよう覚えておき、医師や薬剤師に必ず薬
剤名と症状について話しましょう。
このような症状は、抗アレルギー点眼薬でかぶれた人が同じ成分
を含む抗アレルギー薬を内服した時や、抗菌外用薬でかぶれた人が
同じ、あるいはよく似た成分の抗菌薬を内服、もしくは注射した場
合にも起こります。また、市販薬にはさまざまな薬効を持つ成分が
複数含まれています。特に傷の薬や虫さされ、湿疹に使う市販薬に
かぶれた人は、その薬に含まれている局所麻酔薬の成分に反応して
症状が誘発されている可能性があります。このような場合は、市販
薬などにより過去に誘発された症状について前もって医師に話して
おかないと、局所麻酔薬を使用した際に薬疹を起こす可能性があり
ます。
4.内服薬や注射薬で薬疹を起こした薬剤の成分が外用薬に入
っているとかぶれることがあるので注意してください。
過去に内服薬や注射薬で薬疹を起こした薬剤の成分が外用薬に入
っているとかぶれを起こすことがあります。
医師や薬剤師も医薬品の使用には注意をしていますが、患者さん
やご家族の方もこれまでのかぶれや薬疹の情報を医師や薬剤師にき
10